最終更新日:2023/5/12

日軽北海道(株)【日本軽金属グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数2

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円(2018年12月末現在)
売上高
16億7,400万円(2018年3月末現在)
従業員
183名(2018年12月末現在)
募集人数
1~5名

日本軽金属グループの北海道カンパニー!【残業少なめ】【若手が活躍する職場】がポイントです!

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

日軽北海道 採用担当の岩寺です。
当社は、主に金属製品の設計・加工~最終製品までを取り扱うメーカーです。

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
たくさんのご応募お待ちしております!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
スタッフの安全と、全部門における環境の適法化を図る安全環境課の業務風景。工場から出る排水の分析・検証なども行い、常に適切な状態を保つことで社会的信頼も守ります。
PHOTO
3次元の図面を加工機械に打ち込むデータを作成するほか、工場のスタッフが使用する施工図面の作成などを行う営業設計課。金属加工のスタート地点を担う重要な仕事です。

金属加工・製造をメインに多様な事業を展開。興味や得意分野を生かし、活躍できます。

PHOTO

照れながらも仕事について熱く語る新明さん(上)と、9カ月の息子さんの話に目尻を下げる三國さん(下)。「先輩、上司との距離が近く、話しやすいですね」と口を揃えた。

■イメージどおりに製品が完成した達成感がやりがい。

アルミを中心とした金属の加工・製品製造を行っている当社で、私はステンレスを用いたトラックの車体製作などを担当する部署に所属しています。主な業務は設計図の「展開」といって、コンピューター制御の金型やレーザー加工機を動かすためのデータを、図面をもとに作成。その数値に基づいてステンレスの板が必要な形に切断・打ち抜きされ、曲げ加工、溶接、塗装などが施されて製品として完成します。

最初の加工はコンピューター制御ですが、その後の工程は手仕事。技術者の感覚で仕上がりが微妙に変わることがあるので、データを伝える段階で設計意図を的確に指示する必要があります。当初は、そこに難しさを感じたものの、今はイメージどおりに製品が完成した時の達成感がやりがい。私は製造の現場で働きたいと思い当社へ転職したのですが、常に先輩が近くにいて指導してくれたことと、上司を含めて話しやすい環境なので不安になることはなかったですね。現在は設備の点検も兼務するなど、多様な業務に携われることも当社の魅力です。
(加工製品部営業設計2課/新明/2015年入社)

■担当業務に加えて、得意分野を活かせる場があります。

高等専門学校を卒業して入社し、13年目を迎えます。化学系分野の知識を生かしながら、北海道で働きたいと思ったことが当社に目を向けた一番の理由でした。入社後は安全環境課という部署に所属し、スタッフの安全管理と環境保全を担当。事故を誘発しそうな状況がないか確認したり、ゴミの分別状況を見たりしています。廃棄物処理業者の手配のほか、環境に関する法的な届け出や、環境マネジメントシステム・ISO14001の更新手続きなどを通じて、事業を支えています。

金属の加工製造や酒類・雑貨品等の販売、貸切バスの運行など、多様な業務を行っている当社。環境保全に関してはすべての部門が対象です。入社時の研修で全部署を経験したことが役に立ったと感じていますし、社内の方々との触れ合いが楽しいですね。パソコンのケアも私の役割。「動作がおかしい!」などの連絡を受けると飛んで行って解決します。担当業務だけでなく、得意分野を生かせる場があることも当社の魅力です。温泉旅行やパークゴルフ大会など社員同士の親睦を深める機会も多く、地域との結びつきも強い会社ですよ。
(管理部安全環境課/三國/2007年入社)

会社データ

プロフィール

当社では、北の拠点の価値を可能な限り高めるため、鉄やアルミ等の設計・製作や、サービス事業(販売、バス、下宿の運営)、人材派遣など幅広い事業を展開しております。また雨水の進入防止として止水板『止水ゲート・水止めるんです』を新たに作り出すなど、新たな事業を行い、企業全体を発展させております。
 またグループ会社と共にISO14001に取り組んでいます。廃棄物の削減、省エネルギー化、公共地域清掃活動、植樹活動などを行い、
地球環境を考えた取り組みを行っています。

事業内容
表面処理、加工製品 建築の設計及び工事監理 製造所施設の運用管理業務
ユーティリティー供給業務 施設賃貸営業業務 一般労働者派遣業務 小売業
一般貸切旅客自動車運送事業 管理業務受託 下宿業 警備業 宝くじ販売
各種車輌及び一般産業機械の整備及び修理、車輌及び自動車部品の販売
損害保険代理店業務及び自動車損害賠償保障法に基づく保険代理店業
車輌、産業機械等の賃貸及び仲介、斡旋
本社郵便番号 053-0002
本社所在地 北海道苫小牧市晴海町43番地3
本社電話番号 0144-55-7161
設立 2000年7月27日
資本金 1億円(2018年12月末現在)
従業員 183名(2018年12月末現在)
売上高 16億7,400万円(2018年3月末現在)
事業所 【本社】(管理部、加工製品部)
〒053-0002  北海道苫小牧市晴海町43番地3
TEL:0144-55-7161

【サービス事業部】
〒053-0833
北海道苫小牧市日新町2丁目2番23号
TEL:0144-74-4121 
株主構成 日本軽金属(株) 100%
沿革
  • 1968(S43)年 3月
    • (株)糸井リビングセンター設立
  • 1979(S54)年 12月
    • (株)苫小牧日軽サービスに社名変更
  • 1986(S61)年 4月
    • 日本軽金属(株)表面処理(アルマイト加工)操業開始
  • 1987(S62)年 4月
    • 日本軽金属(株)エンジニアリングセンター営業本格化
  • 2000(H12)年 7月
    • 日軽北海道(株)に社名変更
  • 2000(H12)年 9月
    • 日本軽金属(株)から表面処理業務、エンジニアリング業務などを日軽北海道(株)に業務移管
  • 2003(H15)年 9月
    • ISO14001 認証取得
  • 2007(H19)年 2月
    • 一般労働者派遣事業許可取得
  • 2008(H20)年
    • (株)苫小牧車輌サービスと合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、リーダー研修、その他各種社内研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、北見工業大学、札幌学院大学、星槎道都大学、千歳科学技術大学、北星学園大学、北海学園大学、室蘭工業大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
札幌大学女子短期大学部、大原簿記情報専門学校札幌校、日本工学院北海道専門学校、苫小牧工業高等専門学校

採用実績(人数)   2019年 2020年 2021年
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  5人  0人  0人
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp112277/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日軽北海道(株)【日本軽金属グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日軽北海道(株)【日本軽金属グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
日軽北海道(株)【日本軽金属グループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日軽北海道(株)【日本軽金属グループ】の会社概要