予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/28
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
H.T 2012年入社 長崎大学 工学部 社会開発工学科 まちづくり事業部 設計調査部
部署名まちづくり事業部 設計調査部
私は設計調査部という部署で主に橋梁など構造物の維持管理に関する業務に携わっています。維持管理業務は、重大な損傷の有無を把握するための「定期点検」業務、老朽化が進行した橋を詳細に調査し、必要となる対策を講ずるための「補修設計」業務に大別されます。定期点検では確認された損傷が橋に対して重大な損傷であるかどうかを診断することが主の作業ですが、橋梁点検車や高所作業車を使用した点検を行う場合の関係機関との協議や交通規制方法の立案なども行います。補修設計業務では、損傷原因を特定することが設計する上での大きなポイントになります。損傷の原因を見誤ると補修を行っても再劣化するためです。損傷の状態を正しく把握・評価することが、適切な維持管理に繋がります。また、現場把握が特に重要であり、「この設計で本当に施工が可能なのか?」を常に考えながら業務に取り組んでいます。困難な場面に直面することもありますが、自己研鑽に励みつつ諸先輩方に支えてもらいながら、業務に取り組んでいます。
私は学生時代のインターンシップの際に当社に2週間お世話になりました。その際に、社内の風通しの良さや諸先輩方の業務へ取り組む意識の高さを感じました。また、地元である長崎の社会基盤を支えることで地域貢献したいという思いから、当社への入社を決断しました。
就職活動は人生の今後を左右する大切な時期です。私自身が就職活動を行ってきて最も重要だと思うのは「正しい自己分析」ができるかどうかです。業界や職種は絞らず、興味のある業界や企業の説明会にも多く足を運ぶことで、本当に自分が今後やりたい仕事はなんなのか分析できると思います。将来に対する期待よりは悩みや不安などネガティブな感情の方が大きいとは思いますが、後悔がないよう頑張ってください!