予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「数多くの専門家がいる会社ですが、街づくりに貢献する建設コンサルタントの仕事としてはみんな素人からスタート。実務経験を積み資格を取得する人も多いです」とお二人。
扇精光コンサルタンツは、長崎を軸に道路や橋、公園などの社会インフラに携わる建設コンサルタント企業です。そのなかで私は「補償コンサルタント」という仕事をしています。例えば「新幹線を新たに走らせる」「高速道路を通す」などの公共事業を始める際には個人の土地を取得したり建物を移転させたりする必要が出てきますよね。そんな時に調査を行い、補償する費用を算出するという仕事を行っています。その仕事の一環として、国や自治体に代わり補償についての説明を住民の方などに行うこともあります。仕事のやりがいは、人々に不可欠な社会インフラに携われること。しかも、事業の最初の部分に関われる醍醐味があります。また、鹿児島や熊本など遠方の仕事もあり、様々なエリアに行くのも楽しいですよ。この仕事で活躍している人は、一般的な常識や感覚を持ちながら物事を理論的に考えて説明できる人です。私は理系出身ですが、理論立てて考えられる人であれば文理問わず活躍できますし、当社全体でも出身学部を問わず活躍している人がたくさんいます。ここで活躍している人と共通点があると思われる方、当社に魅力を感じている方は、考えすぎずに飛び込んでいただきたいですね。就職活動で身構える必要はありません。あなたがやってみたい仕事にぜひ挑戦してください。◆測量調査部 堀 智史(2008年入社/長崎大学工学部卒業)私は長崎が地元。大学で他県に出ましたが、地元の魅力を再認識し、長崎の優良企業である当社への就職を志しました。現在、測量調査部の先端技術チームに所属し、ドローンや3Dスキャナーなどの先端テクノロジーを活用した測量を行っています。九州では近年、自然災害が多発しており、災害直後の現場で測量を行うこともあります。事態は喜ばしいことではありませんが、その復旧作業に携われるというやりがいはありますし、復興が進んで住民の方が以前の生活を取り戻せたと聞くとホッとします。当社は若手からも意見を言いやすく、やる気を認めてくれる社風です。また、研修や教育制度も充実しているので入社してから学び、成長し続けることが可能です。私自身の目標は、これからも貪欲に新しい技術を取り入れながら成長し、もっと社会の役に立っていくこと。未知の世界を開拓するために、これからも努力していきます。◆測量調査部 立山 恭造(2013年入社/高知大学農学部卒業)
国土交通省が進めるiーConstructionに積極的に取組み、ドローン(UAV)、3Dスキャナーを始めとするICT技術を導入しています。
<大学> 長崎大学、長崎総合科学大学、長崎県立大学、九州大学、福岡大学、九州産業大学、西南学院大学、西日本工業大学、熊本大学、崇城大学、別府大学、鹿児島大学、桜花学園大学、桜美林大学、宇都宮大学、大阪芸術大学、岡山大学、岡山理科大学、高知大学、芝浦工業大学、島根大学、都留文科大学、東海大学、東京理科大学、日本大学、広島工業大学、明治大学、山口大学