最終更新日:2023/10/23

東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
出資金
8,2億円(2023年3月31日現在)
貯金量
3,358億4,219万円(2023年3月31日現在)
職員数
職員288名(うち常勤嘱託17名、パート7名)(2023年3月31日現在)
募集人数
11~15名

【秋採用初めました】(経営理念)組合員とともに、農業と緑のある環境を守り、安心で笑顔のあふれる地域づくりとより良いサービスを提供し貢献します。

採用担当からのおしらせ (2023/10/23更新)

PHOTO

東京スマイル農業協同組合 採用担当です。

令和5年10月25日(水)より、秋季選考を開始いたします。

書類選考エントリーシート(自筆履歴書)の受付をいたします。

締切日 令和5年11月14日(火)

たくさんの学生からのエントリーをお待ちしています。



東京スマイル農業協同組合 採用担当です。

令和5年10月以降に、秋選考を予定しています。

ご応募いただいた方には選考開始次第、お知らせいたします。

書類選考エントリーシート(自筆履歴書)のご用意をお願いいたします。




東京スマイル農業協同組合 採用担当です。

令和5年7月18日(火)より、夏季選考を開始いたしました。

書類選考エントリーシート(自筆履歴書)の受付をいたします。

締切日 令和5年8月4日(金)

たくさんの学生からのエントリーをお待ちしています。





東京スマイル農業協同組合 採用担当です。

書類選考エントリーシート(自筆履歴書)の受付締切りが近づいてきました。

締切日 令和5年4月25日(火)

たくさんの学生からのエントリーをお待ちしています。





東京スマイル農業協同組合 採用担当です。

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
たくさんの学生からのエントリーをお待ちしております。

組合説明会の開催は、下記の日程で開催いたします。
日時 令和5年4月14日(金)14:00~16:00
場所 JA東京スマイル 本部5階会議室
セミナー「組合説明会の開催について」よりお申込みください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
小松菜は東京スマイル農業協同組合管内の代表野菜だ。その生産高は都区内でトップ。小松菜を使った小中学校への「一斉給食」などの取り組みも積極的に展開している。
PHOTO
東京スマイル農業協同組合の管轄地域は足立区、葛飾区、江戸川区、そして江東区の一部にも及ぶ。都市農業ならではの課題に取り組み、地域の発展に寄与している。

都市農業の保全と地域社会に貢献する多面的な事業・活動を展開

PHOTO

お役に立てるよう相談業務を中心に事業展開しています。ジョブローテーションを通じて自分磨きを目指す人が多く、フレンドリーで働きやすい職場ですと語る、常務の臼倉さん

<安心で笑顔のあるふれる地域づくりに貢献>
当組合(JA東京スマイル)は、「スマイル」の名のとおり「組合員とともに、農業と緑のある環境を守り、安心で笑顔のあふれる地域づくりとより良いサービスを提供し、貢献します」を経営理念に掲げています。東京東部の足立区・葛飾区・江戸川区・江東区の一部を管内エリアとし、非常に幅広い事業を展開しています。
具体的には、指導事業(農業者支援)・JAバンク(信用事業)・JA共済(ひと・いえ・くるまの保障)・購買事業(一括購入による肥料などの組合員への販売)・販売事業(直売所での野菜販売)・宅地等供給事業(相続や資産活用のお手伝い)・遺言信託事業(資産の承継)・利用事業(葬儀のお手伝い)など、いわば組合員の一生の生活に関わる事業を展開しています。
また、独自の取り組みとして管内小中学校への小松菜配布による一斉給食。支店協同活動を通じた地域住民との交流、区民まつりへの参加。野菜の放射能検査、ビニールハウス防災訓練など、地域住民への貢献を使命とする活動を盛んに行っています。
さらに、当組合は「食」と「農」を基軸とし、よりいっそう地域に根ざした協同組合を確立するため、自己改革に取り組み、組合員はもとより、地域住民から必要とされる存在を目指しています。

<求めるのは自ら考え、主体的に行動できる人財>
こうした理念を実現し、自己改革を促進するため、私たちは都市農業の多面的機能を理解し、都市農業の保全と地域貢献を自ら考え、主体的に行動できる人財を求めています。特に渉外担当者として組合員を訪問する職員には、先輩職員が育んできた組合員との強い絆をしっかりと受け継ぎ、次世代を担う組合員の方々とも強い絆を結んでほしいと考えています。
農業と組合員を知るため、新入職員には組合員の圃場に出向き、農業実習を体験してもらいます。この体験を通じて「食」に対する関心や、都市農業についての考えを深めてほしいと思っています。社会人になったら、学生気分を切り換え、活力ある地域社会の担い手として、たくましく育っていってほしいと願っています。

会社データ

プロフィール

2001(平成13)年4月1日、江東三区にある3JA(足立農業協同組合・葛飾農業協同組合・江戸川区農業協同組合)が合併し、東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)が誕生しました。
管内エリア(東京都足立区・葛飾区・江戸川区・江東区(一部))
「地域社会への貢献」と「健全経営」を目指し、お客様のニーズに応えるべく、経営体制の構築を図っております。

2023年3月31日現在
【主な事業量】
 
出資金
8.2億円
貯金量
3,358億円
貸出金
1,472億円
長期共済保有高
6,178億円
宅地等供給事業取扱実績
98億円
購買品供給高
1.76億円
利用(葬祭)取扱高
1,82億円
販売品取扱高
7,749万円

事業内容
指導事業
 ◎都市農業を支える組織として、農地の保全や環境にやさしい農業のお手伝いをする仕事をしています。また、生産者組織や青壮年部、女性部などと連携し、JAまつり、区民まつりなど、各種イベントや「みんなのよい食プロジェクト」運動の展開、都市農業を振興するための様々な取り組みをとおして地域のみなさまに農業に対する理解促進をすすめています。

信用事業(金融)
 ◎グループ全体のネットワークと総合力で、より身近で便利、そして、安心なメインバンクとなることを目指し、貯金業務をはじめ、融資や振込、口座振替など総合金融サービスを提供しています。

共済事業(保険)
 ◎相互扶助の精神に基づいたJA共済制度であり、最良の保障、価格、サービスの提供を通じて組合員・利用者のみなさまの豊かな生活づくりに務めています。『ひと・いえ・くるま』の総合保障を行うことで『明日の安心と満足』を提供しています。

購買事業
 ◎農業生産に必要な資材、肥料、農薬や暮らしの生活用品を、組合員や地域のみなさまに供給する仕事です。パールライスやお茶などをはじめ、安全・安心を重視した品質の良い品物を安定的に供給することを目的にしています。

販売事業
 ◎農家が生産した地場野菜などの農産物を販売する仕事です。消費者の信頼に応えるため、生産履歴記帳の徹底を図り「安全・安心・新鮮」な農産物を供給するとともに、イベントへの参加や出張販売を通して地場産野菜のPR、販売拡大に努めます。

宅地等供給事業
 ◎組合員・地域の皆様の暮らしを総合的に考え、相続の相談や資産活用相談等、様々な疑問・質問などに対し、皆様のお役にたてる各種相談業務を行っています。
 また、顧問税理士や弁護士による税務・法律相談日を定期的に設け、お客様のニーズに応えております。

遺言信託事業
 ◎先祖代々から受け継いだ農地等の資産を最良な形で次世代に継承していくために、相続対策や資産管理対策をとおして組合員の皆様の大事な資産を守るお手伝いをしています。JA東京スマイルは農中信託銀行の遺言信託代理店として財務コンサルタントとともに対応しています。

利用事業(葬祭)
 ◎葬祭事業は組合員・利用者の要望に迅速に応えられるよう年中無休24時間での業務体制を整え、「安心・信頼・感謝」をモットーに真心のこもった終焉のお手伝いをしています。
本部 郵便番号 125-0063
本部 所在地 東京都葛飾区白鳥4-11-17
本部人事課 電話番号 03-5680-8565
設立 2001(平成13)年4月1日(3JA合併)
出資金 8,2億円(2023年3月31日現在)
職員数 職員288名(うち常勤嘱託17名、パート7名)(2023年3月31日現在)
貯金量 3,358億4,219万円(2023年3月31日現在)
組合員数 14,301名(正組合員 4,761名、准組合員 9,540名)(2023年3月31日現在)
代表者 代表理事組合長 眞利子 伊知郎
事業所 本部、足立支店、高野支店、伊興支店、花畑支店、皿沼支店、北綾瀬支店、
葛飾支店、柴又支店、水元支店、奥戸支店、江戸川支店、新葛西支店、
鎌田支店、鹿骨支店、経済営農センター、葬祭センター、葛飾元気野菜直売所 、農産物直売所(あだち菜の郷)、農産物直売所(えどちゃんショップ)
経常利益・当期剰余金 経常利益 9億3,244万円
当期剰余金 7億804万円
(2023年3月31日現在)
沿革
  • 平成13年4月
    • 江東三区にある3JA(JA足立・JA葛飾・JA江戸川)が合併し、JA東京スマイルが誕生しました。
  • 平成13年10月
    • ホームページを開設しました。
  • 平成17年10月
    • 経済営農センターが稼働しました(足立区六町)。
  • 平成19年3月
    • 蒲原支店・舎人支店が店舗統合により、閉鎖されました。
  • 平成24年12月
    • 葛飾支店がリニューアルオープンしました。
  • 平成25年1月
    • 足立支店がリニューアルオープンしました。
  • 平成26年9月
    • 高野支店がオープンしました(店舗移転により、支店名称が沼田支店から高野支店になりました)。
  • 平成29年2月
    • 奥戸支店が移転し、リニューアルオープンしました。
  • 平成29年6月
    • 農産物直売所 あだち菜の郷がオープンしました。
  • 平成29年7月
    • 農産物直売所 えどちゃんショップがオープンしました。
  • 平成30年10月
    • 北綾瀬支店が移転し、リニューアルオープンしました。
  • 平成31年1月
    • 経済センター、葬祭センターが移転しました。

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、中堅職員研修、監督者研修、管理者研修等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、共立女子大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、女子栄養大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、名寄市立大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

その他大学、その他学校

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------------------
大卒  11名   11名   8名   13名   14名  11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 12 14
    2021年 3 10 13
    2020年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 14
    2021年 13
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp112348/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)の会社概要