予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「組合員と接するうち、自然と人間的にも磨かれてくるせいか、フレンドリーな人財が多いのが当組合の特徴。とても働きやすい職場です」と語る、常務の横田さん。
<安心で笑顔のあるふれる地域づくりに貢献>当組合(JA東京スマイル)は、「スマイル」の名のとおり「組合員とともに、農業と緑のある環境を守り、安心で笑顔のあふれる地域づくりとより良いサービスを提供し、貢献します」を経営理念に掲げています。東京東部の足立区・葛飾区・江戸川区・江東区の一部を管内エリアとし、非常に幅広い事業を展開しています。具体的には、指導事業(農業者支援)・JAバンク(信用事業)・JA共済(ひと・いえ・くるまの保障)・購買事業(一括購入による肥料などの組合員への販売)・販売事業(直売所での野菜販売)・宅地等供給事業(相続や資産活用のお手伝い)・遺言信託事業(資産の承継)・利用事業(葬儀のお手伝い)など、いわば組合員の一生の生活に関わる事業を展開しています。また、独自の取り組みとして管内小中学校への小松菜の一斉給食。支店協同活動を通じた地域住民との交流、区民まつりへの参加。野菜の放射能検査、ビニールハウス防災訓練など、地域住民への貢献を使命とする活動を盛んに行っています。さらに、当組合は「食」と「農」を基軸とし、よりいっそう地域に根ざした協同組合を確立するため、自己改革の取り組みに着手し、組合員はもとより、地域住民から必要とされる存在を目指しています。<求めるのは自ら考え、主体的に行動できる人財>こうした理念を実現し、自己改革を促進するため、私たちは都市農業の多面的機能を理解し、都市農業の保全と地域貢献を自ら考え、主体的に行動できる人財を求めています。特に渉外担当者として組合員を訪問する職員には、先輩職員が育んできた組合員との強い絆をしっかりと受け継ぎ、次世代を担う組合員の方々とも強い絆を結んでほしいと考えています。農業と組合員を知るため、新入職員には組合員の圃場に出向き、農業実習を体験してもらいます。この体験を通じて「食」に対する関心や、都市農業についての考えを深めてほしいと思っています。社会人になったら、学生気分を切り換え、活力ある地域社会の担い手として、たくましく育っていってほしいと願っています。
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、共立女子大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、聖学院大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、名寄市立大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
その他大学、その他学校