予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。 ご興味のある方は、説明会へお越しください。選考会も受け付けておりますのでお気軽にお電話お待ちしてます!
「売り場はキヌヤの意思表示の場です。地産地消コーナーをはじめ、当社でしか買えない商品を置くことで、小売業としてのこだわりを発信しています」と領家社長。
▼「地域を支える老舗企業です」キヌヤは、1935年に呉服屋として商売のスタートを切り、1961年より食品販売に着手しました。以来、島根県江津市から山口県萩市、広島県広島市までのエリアに24店舗を展開。良い商品を安くお届けできるようCGCグループに加盟し、さらに「地産地消」への取り組みなどを通して地元の流通経済を牽引しています。根底にあるのは『商売を通じて地域社会に奉仕しよう』という創業当初からの理念。地域愛こそが当社の礎なのです。▼「人対人、顔が見えるお付き合い」当社の特色は、生産者との距離がとても近いこと。折に触れては生産現場への見学に赴くなど、人対人のお付き合いを大事にして築いた確かなパイプは当社の財産です。また、生産者とお客様の交流を目指した「ぶちうまフェア」やお子様向けの食育イベントなど、地域の食を活性化させる様々な企画も形にしています。これらのアイデアはすべてスタッフによるもの。地域の皆様に楽しんでいただける店づくりを目指し、全員で取り組んでいます。▼「地域の“キラリと光る逸品”を全国へ」改めて地域を見直したとき、良質な農産物や食品を作る事業者が沢山いるのに、多くが安定した販路を持たない事に気づきました。そこで「キヌヤで何かできないか」と考え、地産地消やローカルブランド商品の育成・開発・販売を目指して『キヌヤローカルブランド協力会』を発足。地域生産者に1軒ずつ声をかけて会員92名でスタートし、現在では839名への販路提供を可能にしました。また、この取り組みは“キヌヤでしか買えない”商品ラインナップを構築し、近隣スーパーとの安易な価格競争に巻き込まれない強みとなっています。今後も良質な地産商品を開拓し、地域そして全国へと発信したい。地域経済が潤えば、そこに暮らす方々の生活の基盤づくりに繋がると確信しています。(代表取締役社長 領家康元)
◆社是【商業を通じて地域社会に奉仕しよう】*私たちは地域のお客様の生活を豊かにします。*私たちは地域のお客様の健康寿命(健康、幸せ、明るい家庭、楽しさ)を伸ばす為に、食の安心安全を追求し、信頼される商品を提供します。*私達は地域にとって必要な企業を目指し、必要な店舗、人づくりに努めます。
<大学> 島根大学、島根県立大学、鳥取大学、山口大学、下関市立大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、福山大学、岡山商科大学、吉備国際大学、安田女子大学、東亜大学、京都大学、京都産業大学、大阪商業大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、大阪電気通信大学、近畿大学、東京国際大学、神戸学院大学、北九州市立大学、別府大学、長崎県立大学、専修大学、九州国際大学、日本経済大学(福岡)、崇城大学、天理大学、九州共立大学、九州産業大学、福岡工業大学、東洋大学、摂南大学、阪南大学、龍谷大学、駒澤大学、帝京大学、中京大学、法政大学、信州大学、茨城大学、奈良大学、高崎経済大学、中央学院大学、皇學館大学、釧路公立大学、比治山大学 <短大・高専・専門学校> 穴吹ビジネス専門学校、京都調理師専門学校、神戸電子専門学校、島根県立大学短期大学部、島根県立農林大学校、下関短期大学、中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校(専門課程)、広島会計学院ビジネス専門学校、広島工業大学専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島福祉専門学校、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp112393/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。