最終更新日:2023/11/1

社会福祉法人ひまわり福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
基本金
8億8,164万3,000円
売上高
19億338万3,000円(令和2年(2020年)4月1日~令和3年(2021年)3月31日)
従業員
291名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

充実したプライベートが『良い仕事』『利用者様の満足』に繋がります!!

【秋採用・横浜市港南区】介護老人保健施設  支援相談員 (2023/10/13更新)

PHOTO

こんにちは

社会福祉法人ひまわり福祉会の宍戸と申します。

横浜市港南区にある
介護老人保健施設港南あおぞら
 支援相談員募集中です。


私どもには安心して働ける職場として
アピールできるポイントがたくさんありますが、

ここでは2点だけお話しします。
1つ目は、教育
私たちの法人は、約10日間法人として新人研修を実施し、
自信と高齢者に負担の少ない技術を身に付けていただいた後、
約6ヶ月間かけてOJT研修で現場の仕事をじっくり身に付けていただきます。

2つめは、ライフワークバランス
“公私のメリハリがつけられ、プライベートを充実できる職場”
ということです!!

法人正職員平均月残業時間:1.6時間(2022年度実績)
過去3年間、初年度平均救急休暇取得日数:7.55日(2019~2021入職)

私たちは、プライベートの、本来の、『自分』という軸が
しっかりすることが、人(高齢者)に接するというサービス上、
より良くする近道と考えています。


“人と接する仕事がしたい方”
“誰かの役に立つ仕事がしたい方”
“人が好きな方”

そして・・・

“自分の時間を大切にしたい方”

そんな貴方には、ひまわり福祉会での仕事はピッタリです!

「仕事もプライベートも充実させたい」そんな貴方、
まずはセミナーへのお申し込みからスタートしてください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「職員ファースト」の職場は、職員の幸せを第一に考える。有給休暇や産休・育休、時短勤務などの制度は積極的に受け入れている。子育て中の職員も多い。
PHOTO
運営している4つの施設のうちの一つ、特別養護老人ホーム『富岡はまかせ』。横浜シーサイドライン・南部市場駅の目の前にあり、通勤に便利。明るく開放的な施設も魅力。

心のこもった介護に欠かせない「職員ファースト」の職場

PHOTO

「1年目はOJTで現場に慣れることからスタート。個人の成長を考慮してひとり立ちのサポートをしていきます」と介護科副主任の臼井さん。

ひまわり福祉会は、神奈川県横浜市内で特別養護老人ホーム『富岡はまかぜ』『野庭苑』、介護老人保健施設『港南あおぞら』、地域包括支援センター『横浜市野庭ケアプラザ』の4つの高齢者福祉施設を運営しています。

最大の特徴は職員ファーストです。
利用者様に満足していただけるサービスを提供するには、職員が仕事に誇りを持ち、職場環境に満足して働いていることが欠かせません。
そのために必要なのがONとOFFの切り替えです。

人手不足から思うように有給休暇を取得できないという話も耳にします。それではゆとりがなく心のこもったサービスを提供できないので私たちは職員の有休取得を積極的に勧めています。
私は職員のシフトを管理する立場にいるので上司である私も率先して取ることで皆が有休を取りやすくななるので、新型コロナウイルスが流行する前は、毎年有休を取得して沖縄へシュノーケリングに行っていました。
たくさん遊んだ後は気分がリフレッシュし、それが仕事にも良い影響を与えているので仕事の効率もあがると感じています。新型コロナウイルスが落ち着いたらまた行くのを今から楽しみにしています。

職員一人ひとりの意見に耳を傾けてくれることも働きやすさの一つです。
新人研修と6カ月間のOJT研修を経て、個々の特性に応じてひとり立ちすると担当の居室ができますが、日々の介護で気づいたことがあれば「こうした方がいいのでは」と提案できる環境が整っているので、新人も遠慮なく、どんどん提案してくれています。
また、行事の企画・運営にも積極的に関わってもらいます。自分が企画から運営まで関わった行事で喜んでモラル実感を持つことが、仕事へのモチベーションにつながります。

どの施設にも介護福祉士実習指導者研修修了者や介護職員初任者研修の講師を経験している職員が多数所属しているので、新人の指導にも自信を持っています。
その他の研修制度も充実しています。入職後3年目までは法人合同の研修があり、各事業所ごと実施する年4回の研修の他、「後輩育成のためのOJT研修」「実習指導者研修」「認知症介護実践者研修」など外部の研修にも出勤で参加でき、キャリアアップを目指したい人の後押しをしています。福祉の仕事を目指した若い人達が、心からの充実を感じ、活躍できる職場です。
(特別養護老人ホーム『富岡はまかぜ』介護科 副主任 臼井さん/2006年入職)

会社データ

プロフィール

ご利用者様の生活を満足いただけるものにすることは、私たちの目標です。

そのために必要なことは…?
「働く我々も満足できる仕事・職場」であること。
私たちはそう考えます。

職員一人ひとりが、自分の仕事に満足感が持てること。
法人あげて、そのための取り組みや工夫を随所で行っています。

ぜひ、見学等にお越しいただき、皆様の眼で確かめてください!

事業内容
特別養護老人ホーム(2事業所)の運営
 ~在宅生活が困難になった方々に、施設において快適かつご満足いただける生活を提供します。

介護老人保健施設(1事業所)の運営
 ~在宅生活への復帰を目指している方々に、施設にてリハビリ等を通してサポートさせていただきます。

地域包括支援センター(1事業所)の運営
 ~地域福祉の活性化を促し、元気で明るい地域作りをサポートします。
本社郵便番号 234-0056
本社所在地 横浜市港南区野庭町2187番地1
本社電話番号 045-849-1611
設立 1987年3月
基本金 8億8,164万3,000円
従業員 291名
売上高 19億338万3,000円(令和2年(2020年)4月1日~令和3年(2021年)3月31日)
事業所 特別養護老人ホーム野庭苑(横浜市港南区)
介護老人保健施設港南あおぞら(横浜市港南区)
特別養護老人ホーム富岡はまかぜ(横浜市金沢区)
横浜市野庭地域ケアプラザ(横浜市港南区)
平均年齢 全体  45.5歳
正職員 41.0歳
パート 51.0歳
平均勤続年数 全体  7.5年
正職員 8.6年
パート 6.3年
沿革
  • 1987年3月
    • 社会福祉法人ひまわり福祉会 設立
  • 1987年5月
    • 特別養護老人ホーム野庭苑 開設(横浜市港南区)
        ☆入所定員 100名
  • 1987年10月
    • 特別養護老人ホーム野庭苑 短期入所生活介護事業開始
        ☆入所定員 4名
  • 2000年4月
    • 介護老人保健施設港南あおぞら 開設(横浜市港南区)
        ☆入所定員 150名
  • 2000年5月
    • 介護老人保健施設港南あおぞら 通所リハビリテーション開始
                     短期入所療養介護事業開始
  • 2002年2月
    • 横浜市野庭地域ケアプラザ 開所
        ☆横浜市委託事業(地域交流、在宅介護支援センター)
        ☆介護保険事業(居宅介護支援事業所、通所介護)
  • 2002年3月
    • 特別養護老人ホーム富岡はまかぜ 開設(横浜市金沢区)
        ☆入所定員 126名
                      通所介護事業開始
                      短期入所生活介護事業開始
                       ☆入所定員 4名
  • 2006年4月
    • 横浜市野庭地域ケアプラザ
        ☆横浜市委託事業(地域包括支援センター)開始
  • 2007年4月
    • 全事業所とも  介護予防事業開始
  • 2010年10月
    • 特別養護老人ホーム野庭苑 通所介護事業開始
  • 2021年3月
    • 特別養護老人ホーム野庭苑 通所介護事業終了
  • 2022年4月
    • 特別養護老人ホーム野庭苑 感染症対策整備に伴い
      入所定員100名を96名に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 0名 8名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 0名 8名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.1%
      (13名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修】
4月前半は合同新人研修で座学・実技の研修。その後、各事業所で一対一のOJT研修(6カ月以上)を実施しています。そのほかにも3年目までは定期的に合同新人研修があり、外部研修への参加も取り入れています。
【中堅研修】
法人・事業所で企画する研修では、所属の専門職や外部講師による研修を実施。また、外部研修の積極的な受講も推奨、出張としての受講を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
介護職員実務者研修(法人指定)を受講できます。受講後に費用全額を補助しております。介護福祉士実習指導者講習や認知症介護実践者・リーダー研修も受講できます。
介護福祉士国家試験受験対策講座(法人指定)受講料全額を補助しております。
メンター制度 制度あり
OJT研修期間中は、月1回、仕事や働いていくうえでの悩みを話すメンターとの面談を実施し、サポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得助成制度により、資格取得を推奨しています。介護職としてキャリアを積んだのちに、介護支援専門員や生活相談員等への転換実績もあります。
社内検定制度 制度なし
特にありません

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手県立大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、関東学院大学、共愛学園前橋国際大学、恵泉女学園大学、駒澤大学、相模女子大学、淑徳大学、上智大学、成城大学、洗足学園音楽大学、高崎健康福祉大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本福祉大学、フェリス女学院大学、法政大学、明治大学、目白大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
和泉短期大学、太田医療技術専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、神奈川社会福祉専門学校、鎌倉女子大学短期大学部、相模女子大学短期大学部、湘南医療福祉専門学校、白梅学園短期大学、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、鶴見大学短期大学部、東京医療専門学校、東京福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、町田福祉保育専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、スポーツ健康医療専門学校、YMCA健康福祉専門学校、YMCA国際ビジネス専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)  入職年度 2019年  2020年  2021年  2022年  2023年(予)
-------------------------------------------------------------------------------
 大卒    2名     3名    0名    0名    2名
 短大卒   0名     0名    0名    0名    0名
 専門卒   6名     3名    6名    6名    8名
-------------------------------------------------------------------------------
  計     8名     6名    6名    6名    10名
採用実績(学部・学科) 文学部・法学部・経済学部・経営学部・商学部・国際総合科学部・現代教養学部・文理学部・社会学部・健康科学部・社会福祉学部・人間関係学部・人間福祉学部・人間学部・保健福祉学部・介護福祉学科・リハビリテーション学部・理学療法学科・作業療法学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 6 6
    2021年 1 5 6
    2020年 0 6 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 6
    2020年 6
    2019年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 0
    2019年 1

先輩情報

本当にやりたかった仕事をしています!
K.Sさん
2016年入社
目白大学
人間学部心理カウンセリング学科
富岡はまかぜ相談部相談科 生活相談員
利用者及びご家族等への相談援助全般
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp112505/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人ひまわり福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ひまわり福祉会の会社概要