予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「人見知りな性格でしたが、営業をすることで克服できました」と國武さん(右)。「土日の休みに子供と遊ぶ時間がとれて、リフレッシュできています」と多賀さん(左)。
■國武 萌 本社第一営業所/2016年入社(熊本学園大学社会福祉学部卒業)入社当時は、車に関する専門知識はまったくありませんでした。お客様が話す商品名などの専門用語が分からず、苦労する毎日。その都度、先輩に質問して知識を身につけていきました。最初は分からなくて当たり前というスタンスで、社内の皆が温かくサポートしてくれたので、本当に心強かったです。営業に移って4年目になり、最初はお客様から発注を受けた商品を、そのまま納品するだけだったものが、徐々に自分から提案できるようになってきました。商品や自動車整備に関する知識がついてきたことで、さまざまな商品を点から線、そして面へとつなげて考えられるようになったことが、営業成績にも表れています。私のモットーは、最初から「できない」と言わないこと。お客様の要望に対して、できる限り期待に添えるよう、やれるだけのことはやり切るように心掛けています。先輩方の仕事ぶりを見ていると、お客様への提案力など、まだまだ及ばないことばかり。少しでも早く追いつけるよう、お客様との関係性や専門知識を深めていきたいと思っています。■多賀 敬介 本社第一営業所/2014年入社(熊本学園大学経済学部卒業)元々車が好きだったので自動車関係の仕事を探していましたが、多くの企業が土日出社だったのに対し、暦通りに休める当社の勤務体系は魅力でした。また、ルート営業なので飛び込み営業がないというのも、安心して入社できたポイントです。経験を重ねることで、お客様との関係性が深まっていくというのは営業としての醍醐味。商品のことだけではなく、整備など技術的なことまで相談を受け、「困った時には多賀さん」と信頼してくれるお客様がいることを嬉しく思っています。当社には自社整備工場となる「サポートセンター」があるので、分からないことはサポートセンターの整備士に聞いてからお客様に回答できます。また、お客様の工場で整備できない車をサポートセンターで整備することもあり、営業にとってサポートセンターは大きな存在です。当社で扱う商品の多くは、他の会社からも買えるものです。だからこそ、「多賀さんから買う」と言っていただけた時には本当に嬉しいもの。その信頼を崩すことのないよう、正確でスピーディな対応などの基本を忘れず、コツコツと努力を続けていきたいです。
オートアライアンスグループ本部がある(株)フタバ
<大学> 熊本学園大学、崇城大学、東海大学、九州共立大学、九州産業大学、北九州市立大学、九州情報大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、立命館アジア太平洋大学、日本大学、熊本県立大学、中央大学
熊本学園大学、崇城大学、東海大学、九州共立大学、九州情報大学、長崎総合科学大学、九州産業大学、北九州市立大学、長崎県立大学、立命館アジア太平洋大学