最終更新日:2023/5/1

城東テクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 化学
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高・経常利益
・売上高:約220億円 ・経常利益額:約28億円 ・経常利益率:約13%(2022年度実績)
従業員
445名(2022年4月現在)

【ユニークなモノづくりがモットー!】人々の住まいを支える建材メーカー。高機能な建築資材を独自で開発・製造・販売!

【ニッチな商品で高評価と高シェア!】オンラインにて説明会を実施! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!城東テクノ(株)採用担当です。
当社マイナビページにアクセスいただき、誠にありがとうございます!

▼ホームページはこちら
https://www.joto.com/

▼採用特設サイトはこちら
https://joto-recruit.com/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
営業、マーケティング、商品開発、生産技術、製造などの各部門が上手く連携することで、お客様が求める”ユニーク”な商品づくりに取り組んでいます。
PHOTO
”ユニーク”な商品は、お客様の声や建設現場でのふとした気づきから生まれます。そんな小さなニーズを営業職が漏らさずに拾い上げることが、新商品開発につながります。

実は日本に住んでいる約6人に1人が、当社商品を使用している住宅に住んでいます!

PHOTO

「『ユニークな建材で長持ち住まいをささえます。』をコンセプトに、“痒いところに手が届く”商品開発に注力し、新市場にも積極的に打って出る」と語る末久社長。

当社は新築木造住宅向け建築資材の開発・製造・販売がメイン事業である“ユニーク”な建材メーカーです。
単なる大量生産・大量消費の商品とは一線を画し、高機能に特化していること。それが、当社の特長であり、住宅メーカー様や工務店様から“ユニーク”と称される所以です。

例えば当社の看板商品の1つである「キソパッキン」。これは「長持ち住まい」というコンセプトのもと、床下全体をまんべんなく換気することで、建物の耐久性を大幅に上げるものです。発売当初は今までにない工法ということもあってなかなか受け入れられませんでしたが、阪神・淡路大震災を機に住宅の“質”を見直す時流があったこと、そして当社キソパッキンを使用していた住宅が震災での倒壊が0件であったことから、大きくシェアを伸ばしました。現在では施工住宅数は550万棟を超え、シェア約70%をいただいております。
この550万棟というのは一戸建て住宅の住人数平均値を3.5人とすると、約2000万人の人が当社「キソパッキン」の使用住宅に住んでおられます。つまり日本人口約1億2000万人のうち6人に1人が「キソパッキン」の使用住宅に住んでおられるということなのです。とても誇らしいことですがその分責任も大きくなり、より「安心安全」に貢献できる商品づくりが求められます。

当社のものづくりは、施主様(家に住む人)の「お困り」を解決するものであること、そして施工会社様、住宅メーカー様、さらには流通業者様にも喜んでもらえることを基本としています。
そのために当社ではマーケティング活動を充実させ、お客様の声を聞き、新たな商品を生み出すことに注力しています。マーケティング部門を中心に営業・商品開発・生産が一気通貫でスピーディーに機能する事が非常に重要だと考えています。

こうした活動の基盤は、言うまでもなく“人”です
そこで持続的成長基盤をつくることを目的に、2020年度から中期経営計画「Joto vision2030」をスタート。城東テクノの次世代を担う、「人づくり」を最大のテーマに掲げています。

創業から60年が経った今、当社は「住宅資材のニッチトップを目指す」ことを新たに宣言し、取り組みを深化(進化)させています。
「挑戦することを恐れない人」「成長を望む人」に、ぜひ当社に来ていただき、次の50年を見据えた「新生・城東テクノ」を一緒につくっていきましょう!
(代表取締役社長 末久泰朗)

会社データ

プロフィール

■1960年の創業以来、“独自の技術でお客様にご満足いただける製品づくり”をモットーに、お客様や現場の声を活かして、さまざまな住宅部材、工法の開発に取り組んできました。「長持ち住まい」の実現を目指し、常識にとらわれない自由な発想から生まれた、高機能・高付加価値な商品は“Joto”らしい『ユニーク』な製品として、多くの方から支持されています。

■営業においても、単なる販売にとどまらず、お客様や現場の声を商品企画・設計・開発へつなげる“問題解決型営業”を実践しております。また、全国20カ所の営業拠点を展開し、地域密着の営業体制を構築。きめ細かいサポートを実践して、顧客満足度を高めています。

■建設業界の情勢を見ると人口減少が進む現在において、決して明るいニュースばかりとは言えません。しかし、大量生産・大量消費の時代が終焉し、ライフスタイルの多様化が進む中で、当社のような高機能・高付加価値型製品へのニーズはより高まってくるものと想定しています。「長持ち住まい」は日本政府の方針とも合致するものであり、お客様や現場のニーズを商品化するという姿勢を貫く限り、当社にとってのビジネスチャンスは無限に広がっています。

■さらなる成長のために2021年度~2023年度の中期計画「Joto UPDATE!」を掲げ、変革期に入り新たな取り組みを行っております。BtoCへの知名度向上のための有名施設への広告の掲載や、本社を大阪府淀屋橋へ移転+TDM株式会社をM&Aすることで事業拡大など、様々なことに取り組んでおります。

【主要取引先】
(株)アイ・エヌ・ワイ、伊藤忠建材(株)、SMB建材(株)、北恵(株)、(株)共ショウ、クリエイト(株)、ジャパン建材(株)、(株)ジューテック、(株)昭栄、住友林業(株)、双日建材(株)、ソニテック(株)、大銑産業(株)、田村駒(株)、通商(株)、ナイス(株)、福泉工業(株)、ポラテック(株)、三菱商事建材(株)

事業内容
■木造新築向け住宅建材の開発・製造・販売
皆さんの身近にある、木造の戸建て住宅。その木造住宅に使用される建材の開発、製造、販売を行っています。
展開している商品のジャンルは「外装建材(壁や屋根など住宅の外側に使用する商品)」、「内装建材(住宅の中の床や壁に使用する商品)」、「基礎(住宅を支えるコンクリート部分)」の3ジャンルで展開しております。
当社代表商品である、床下全体を換気することで建物の耐久性を大幅にアップする「キソパッキン」をはじめ、収納機能付きステップ「ハウスステップ」、「高気密型床下点検口」など、お客様の声から生まれた「ユニーク=”唯一”」かつ、高機能・高付加価値な製品を開発・製造・販売しています。

■「しろあり保証」サービスの運用
当社が指定している住宅建材を使用した新築住宅に、万が一、シロアリ被害が発生した場合には、無料で10年間・最高1,000万円まで保証する「しろあり保証1,000」、有償で最長30年まで補償する「しろあり延長保証制度」を運用しております。
家に住む施主様、家を販売する住宅メーカー様に厚い支持を受け、「2015年度グッドデザイン賞・ベスト100」に選ばれ、現在では10,000社の住宅メーカー様に加盟いただき、登録住戸(家の数)も100万件にのぼります。

■新事業
◎リフォーム、商業施設、鉄骨新築向け住宅建材の開発・製造・販売◎
住宅業界の今後を見据え、新事業として「リフォーム」「商業施設」「鉄骨住宅」へ向けて住宅資材の開発を行っております。これまでの木造新築住宅で培ったノウハウを生かしつつ新たな業界へ新規参入いたしましたので、今後の大きな成長が見込める分野となっております。

◎海外市場向け住宅資材・工法の開発支援◎
2017年にアメリカ合衆国で設立した現地法人「Joto-Vent System USA,Inc.」に対して、現地ニーズに対応した製品開発の支援を行っています。
国内市場だけに留まらず、海外市場への進出に積極的に挑んでいます。

※住宅業界に興味のない方もぜひ一度インターンシップや説明会へご参加ください!
金融、ホテル、IT、アパレル、鉄道、化粧品、製薬、スポーツ、食品、アニメ、ゲーム、広告、、、
様々な業界に興味がある方に住宅を支える仕事の面白さを知っていただきたいと思っております!

PHOTO

戸建住宅のデザインや性能に貢献する「ユニーク」な商品を、企画・製造・販売しています。

本社郵便番号 541-0042
本社所在地 大阪府大阪市中央区今橋3丁目3番13号 ニッセイ淀屋橋イースト14階
本社電話番号 06-6786-8602
創業 1960年
設立 1961年
資本金 1億円
従業員 445名(2022年4月現在)
売上高・経常利益 ・売上高:約220億円
・経常利益額:約28億円
・経常利益率:約13%(2022年度実績)
企業理念 ユニークな建材で長持ち住まいを支えます
事業所 ■支店(営業・マーケティング・商品開発・その他部門)
・大阪支店
・東京支店

■営業所 (営業・受注業務)
・札幌営業所
・仙台営業所
・さいたま営業所
・名古屋営業所
・広島営業所
・福岡営業所

■出張所 (営業のみ)
・盛岡出張所
・宇都宮出張所
・新潟出張所
・千葉出張所
・町田出張所
・静岡出張所
・金沢出張所
・京都出張所
・高松出張所
・鹿児島出張所

■製造・開発拠点
・大阪工場
・技術開発棟
・茨城工場
・茨城第一工場
業績・経常利益   業績   売上高(百万円)  経常利益(率)   自己資本比率
―――――――――――――――――――――――――――――――
2015年3月   16,500      2,470 (15.0%)    87.5%
2016年3月   17,639      2,948 (16.7%)    83.9%
2017年3月   18,998      3,450 (18.2%)    87.4%
2018年3月   19,855      3,185 (16.0%)    89.1%
2019年3月   20,406      3,153 (15.5%)    86.0%
2020年3月   21,584      3,302 (15.3%)    86.9%
2021年3月   20,244      2,917 (14.4%)    75.4%
2022年3月   22,043      2,853 (12.9%)    81.6%
Jotoグループ 【親会社】
Jotoホールディングス株式会社

【子会社グループ一覧】
Joto-Vent System USA,Inc.
城東リプロン(株)
TDM(株)
TDM東北販売(株)
(株)豊田鉄工
嘉城工業股分有限公司
主要取引先(50音順) (株)アイ・エヌ・ワイ、伊藤忠建材(株)、SMB建材(株)、北恵(株)、(株)共ショウ、クリエイト(株)、ジャパン建材(株)、(株)ジューテック、(株)昭栄、住友林業(株)、双日建材(株)、ソニテック(株)、大銑産業(株)、田村駒(株)、通商(株)、ナイス(株)、福泉工業(株)、ポラテック(株)、三菱商事建材(株)
平均年齢 41.0歳(2022年4月現在)
平均勤続年数 10.6年(2022年4月現在)
沿革
  • 1960年
    • 大阪市城東区に「城東化成工業所」の名称で末久史朗個人創業
      押出成形を主体とするプラスチック製造販売業を開始
  • 1961年
    • 「城東化学工業(株)」に改組
      代表取締役に末久史朗が就任
  • 1970年
    • 本社所在地を大阪府枚方市に移転
  • 1988年
    • 台湾に合併会社「嘉城工業股分有限公司」を設立
  • 1994年
    • 「JOTOキソパッキング工法」に対して「住宅金融公庫評価承認第一号」の承認を受ける
  • 1999年 
    • ISO 9001 認証取得
  • 2001年
    • 資本金2億8,200万円に増資
      社名を「城東テクノ(株)」に変更
  • 2002年
    • 『しろあり保証制度』スタート
  • 2003年
    • 茨城工場稼動
  • 2008年
    • 資本金3億1,010万円に増資
      茨城工場増改築完成
  • 2011年
    • 「Jotoキソパッキング工法」累計施工実績250万棟達成
      設立50周年
  • 2013年
    • 本社工場隣接地に技術開発棟新築
      『しろあり延長保証制度』スタート
  • 2015年
    • 本社工場増築工事竣工
      『しろあり保証制度』を『しろあり保証制度1000』リニューアル
      「JOTOキソパッキング工法」海外進出
      しろあり保証制度 グッドデザイン・ベスト100受賞
  • 2016・17年
    • 「Jotoサポート・システム」サービス開始
      「Jotoキソパッキング工法」累計施工実績400万棟達成
      『Joto-Vent System USA,Inc.』をアメリカ合衆国ワシントン州に設立
      『Joto基礎断熱工法』を確立
      同工法向け『しろあり保証1000』スタート
      茨城工場(稲敷市江戸崎みらい)竣工
  • 2020・21年
    • 米国住宅ベンチャー、HOMMA,Inc へ出資
      TDM(株)の全株式取得 子会社化
      本社を大阪府大阪市の淀屋橋へ移転
  • 2022年
    • SDGsへの取り組み開始
  • 2023年
    • Jotoホールディングス株式会社によるグループ経営が開始
      社内部活・サークル制度導入

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 8名 17名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 0名 9名
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後1カ月間)
新入社員フォローアップ研修(夏季・冬季)
OJT制度
階層別研修
選抜型研修
スキルアップ研修
メンタルヘルス研修
管理職向け研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当制度あり/資格所得時一時金、手当支給

メンター制度 制度あり
入社後1年間はメンターによるサポートあり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書制度(年1回提出)
仕事内容、希望職種、希望勤務地のヒアリング。申告内容により回答、個別面談等を実施。
社内検定制度 制度あり
管理職(等級)に昇格時に昇格検定あり。面談、レポート提出など。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、九州大学、近畿大学、神戸大学、同志社大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知学院大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大手前大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院女子大学、九州大学、九州共立大学、京都大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、阪南大学、福岡大学、富士大学、佛教大学、法政大学、北陸大学、北海学園大学、松山大学、宮城大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、京都工芸繊維大学

採用実績(人数) ■2022年 7名
■2021年 8名
■2020年 12名
■2019年 12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 2 7
    2021年 6 2 8
    2020年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 8
    2020年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 4

先輩情報

住宅細部への心配り
K.K
2020年入社
近畿大学大学院
総合理工学研究科
商品開発部 試験検証チーム
商品開発部で設計された製品に関する試験・検証を行う仕事
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp112685/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 城東テクノ(株)の会社概要