予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「工場は千葉県と新潟県にあり、新潟白根第二工場は最近完成したのでお客様をご案内することも。先端技術を積極的に導入しているところも強みです」と奥山さん。
■職人気質の父に励まされ、手に職をつけたいという目標が見えた前職では飛び込み営業をしていたのですが、転勤も多く、そろそろ腰を下ろして仕事に取り組みたいと思っていました。印刷会社の工場で働く父に相談すると、「技を身につけられる仕事を考えたら?」と言われました。そこでウェブサイトで会社を探したところ、鉄骨加工を手がけ、スケールの大きな仕事をしている鎌ヶ谷巧業を見つけて、応募。最初は職人になりたいと思っていたのですが、面接で話をするうちに営業経験を活かすこともできると聞き、営業として採用してもらえることになりました。■常に真摯な対応を心がけ、一つひとつ丁寧に現在、私は営業部に所属し、上司が担当していた30社のお客様を引き継ぎ、営業活動を行っています。既存のお客様に対しては、鉄骨を使用する物件はないかをヒアリングすることもあれば、お客様から製品の問い合わせをいただき、見積書を作成してご提出することも。物件ごとに必要な鉄骨の種類、本数、建て方も異なります。要望を聞いた後、見積書を作成して上司に確認してもらうと、加工方法に見当たった見積もりができていないことも。会社の利益につながる内容なので、上司からの指摘一つひとつが学びとなります。この仕事の喜びは、もともと何もない更地の状態からどんどん建物が出来上がっていくこと。私たちが関わるのは鉄骨部分なので、建物のすべてではありませんが、完成した建物を見たときには「この仕事を選んで良かった」、心からそう思います。■“巧の技”を学び、少しでも上司に近づきたい入社3年目で経験は浅いのですが、お客様から質問をいただくと迅速、かつ正確に回答することを心がけ実践。素直さや分からないところは分からないというなど、若手なりの持ち味を活かしながらも、一日でも早く上司や先輩社員に近づけるように努力しています。今は一人でお客様先を訪問することが増えましたが、上司が同行してくれることも。お客様からの質問に、“巧らしく”すべての質問に的確に答える上司の姿を見ていると憧れますし、いつか自分も“巧を技”を学び、お客様からの信頼を得られるような営業スタッフを目指したいです。【奥山さん】
建築物を支える重要な建築鉄骨。鎌ケ谷巧業はその分野のプロフェッショナルです。
<大学院> 千葉工業大学、東海大学 <大学> 亜細亜大学、国士舘大学、駒澤大学、順天堂大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央学院大学、東海大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、フェリス女学院大学、立教大学、麗澤大学