最終更新日:2023/4/18

古川紙工(株)

  • 正社員

業種

  • 紙・パルプ
  • 商社(紙・パルプ)
  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・OA関連・日用品)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,000万円
売上高
10億8,000万円 ※2022年6月
従業員
58名
募集人数
若干名

創業188年。世界も注目する”美濃和紙”の老舗メーカー。若手が主となり、牽引しています。人材育成の充実で、さらなる事業拡大を目指します。

伝統文化「美濃和紙づくり」を未来へ。古川紙工です。 (2023/03/13更新)

PHOTO

伝統文化「美濃和紙づくり」を未来へ。古川紙工です。

学生のみなさん、こんにちは!
古川紙工(ふるかわしこう)(株)です。

当社は創業天保6年以来、岐阜美濃市で1300年の歴史を紡いできた美濃紙を取り扱い、今日まで事業を営んで参りました。
そしてこれからも、紙を通して、日本の美意識や価値観を繋いでいきたいと考えます。

伝統を重んじたモノ、素材を活かしたモノ、デザイン性に溢れるモノ、を
様々なカタチでブランドごとに提案していく…そんな仕事を一緒にやってくれる皆さんを募集しています。

当社の説明会詳細はセミナー画面にて掲載しますので、是非、チェックしてみてください。

「紙のチカラ」を共に信じ、当社と歩んでくれるみなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ひときわ目を引く白を基調とした本社。目の前には清流・板取川が流れています。都会育ちのスタッフで初めてここを訪れ、この環境に惹かれて入社する人も何人もいます。
PHOTO
企画から製造販売まで一貫して行っています。ECサイトの売上も伸びており、確実に「古川紙工」ファンが増加。今後は広報活動にもさらに力を入れ認知度アップを目指します。

「美濃和紙の伝統・商品力・古川紙工」をトータルでエンドユーザーに発信していきたい

PHOTO

やる気次第で、若手でもどんどん役職に登用しています。20代の役職者ももちろんいます!(代表取締役社長/古川慎人)

1300年の歴史と伝統がある美濃和紙。世界文化遺産にも登録され、国内外に広く知られるようになった。その美濃和紙の販売を手がける企業として1835年に創業。188年以上もの間、美濃和紙を守り続けてきました。現在8代目になりますが、先代より、企画から製造、販売を一貫して行うメーカーに事業形態を変え、独自に企画開発した商品の割合を高めています。

祝儀袋や便箋、ポチ袋など、おそらく大手書店や雑貨店、バラエティショップなどで当社の商品を目にしたことのある方も多いと思います。いずれも社内の若手デザイナーと営業担当が感性を存分に発揮し、カタチにしている商品です。コラボ商品の企画・制作など、オリジナル商品も多数手がけ、コロナ禍の影響を受けることなく売上も順調で、当社製品のファンがたくさんいることはありがたいです。また、コロナ禍の好影響として、働き方が変わりました。テレワークが一気に進み、現在一部の営業担当者とデザイナーは自宅勤務をしています。当社は女性スタッフが多いため、テレワークが可能になったことで、結婚しても支障なく仕事が続けられると好評です。

時代は変わり、当社のような地方の企業でも、商品を全世界発信することが可能になりました。実は大企業よりも小回りのきく企業ゆえ、専門性を前面に押し出して発信することで、関心を持ってもらえるチャンスが格段に増えています。そこで、今後は商品だけでなく、企業としての知名度を上げることにも力を入れ、組織改革に取り組みました。同時に紙製品にこだわらず、コスメ事業やライセンス事業など、新規事業も立ち上げることになりました。当社のスタッフは若手が多く、幹部スタッフも力をつけてきたことが、一歩を踏み出すきっかけになりました。市場でニーズがあるものにどんどんチャレンジし、将来的にはホールディングス制にして横展開を目指しています。

美濃和紙の文化を守り続けることはもちろんですが、新しい時代にふさわしい商品、新しい時代の古川紙工を作り上げていくことで、スタッフが自分らしく、やりたいことにチャレンジできる環境を整えていきたいと思っています。都会からは少し離れていますが、まずはここに来て、ここの空気、満天の星空を体感し、社内の雰囲気、社員の人柄にふれて欲しいと思っています。皆さんと出会えることを楽しみにしています。(代表取締役社長/古川慎人)

会社データ

プロフィール

■古川紙工(株)は、世界も注目する“美濃和紙”の老舗文具メーカーです

美濃和紙の歴史は古く、1300年以上を誇ります。
そして、当社は創業1835年から今日まで、その「美濃和紙」の伝統を守りつつも、時代のニーズに寄り添い、さまざまな「変化」を遂げて参りました。
これからも、伝統文化を継承して後世へ伝える使命を遂行していくとともに、「若いチカラ」や「新しい発想」を柔軟に取り入れて、お客様に喜んでいただけるようなモノづくりを目指して参ります。


■「若いチカラ」・「新しい発想」を重視

当社は、ベテラン、ルーキーまったく関係なく発言の場が用意されています。
会議・ミーティングの際には、参加メンバーがそれぞれの視点でどのように「成果」をあげるか、どんどんアイディアをぶつけ合うスタイルで行っています。相手の意見を否定しない、和気あいあい、がミーティングのルールですので、リラックスした環境のなかから「新しい発想」が次々と生まれて、成果(業績)をあげています。


■常に新しいことに挑戦=変化の多い企業です

自社の都合より、市場の変化・お客様の都合を第一優先で取り組んでいますので、「手数の多さ」・「スピード」重視で、非常に変化が多いのが当社の特徴です。
また、各部門において、日々の業務についてもPDCAサイクルをまわして改善しています。
変化を厭わない体質づくりが、これからの未来を生き抜くために必要なことであり、会社を潰れにくい体質にすることであると考え、取り組んでいます。

事業内容
プロダクト事業:紙製品の企画、デザイン、製造、販売
店舗運営事業:紙製品の小売販売
WEB事業:紙製品のインターネットショップ販売

PHOTO

ほっこりかわいいをテーマに美濃和紙をより身近に感じてもらえる商品を企画。年間700以上の新商品を企画しています。

本社郵便番号 501-3784
本社所在地 岐阜県美濃市御手洗23
本社電話番号 0575-37-2319
創業 1835(天保6)年9月
設立 1919(大正8)年9月
資本金 2,000万円
従業員 58名
売上高 10億8,000万円 ※2022年6月
事業所 ■本社
〒501-3784
岐阜県美濃市御手洗23

■東京支店
〒105-0004
東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館4F PhilPort内

■紙遊(直営小売店)
〒501-3722
岐阜県美濃市常磐町2296
業績 ・99期(2017.10-2018.9)4億5千万
・100期(2018.10-2019.9)6億6千万
・101期(2019.10-2020.6)6億5千万 ※9ヶ月間(決算月変更)
・102期(2020.7-2021.6)9億4千万
・103期(2021.7-2022.6)10億8千万
主な取引先 ロフト、東急ハンズ、阪急百貨店、三越伊勢丹、高島屋、伊東屋、TSUTAYA、丸善、有隣堂、美濃和紙手漉き組合、平三(株)、丸重製紙企業組合、ヤマニ洋紙(株)、石原製紙(株)
沿革
  • 1835年
    • 創業。初代古川幸助が“古川商店”を創業し、美濃国産紙の「商い」を始める。
  • 1940年
    • 社名を現在の“古川紙工(株)”に変更。
  • 1970年
    • 美濃和紙を主体とした、便箋、ぽち袋、書道用和紙工芸品、写経用紙、半紙、画宣紙等の製造販売を始める。
  • 1999年
    • 古い和紙の倉庫を利用して、直営の小売店 “紙遊” を開店する。
  • 2007年
    • WEBオンラインショップを開設する。
  • 2017年
    • 東京事務所開設
  • 2019年
    • 設立100周年記念ハワイ旅行(全従業員)
  • 2020年
    • 「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークに入会
  • 2021年
    • 企画デザイン室改修
  • 2022年
    • SDGs行動宣言
      Instagram フォロワー3万人突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 54.5%
      (11名中6名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人合同研修
エマジェネティックス(EG)活用セミナー参加
幹部登用研修
その他多数
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
先輩社員が、新入社員の仕事における
不安や悩みの解消、業務の指導・育成を担当します。必要なスキルや技術を身につけながら、会社に馴染むことができる環境作りを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
武蔵野美術大学、多摩美術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、日本大学、名古屋芸術大学、尾道市立大学、九州大学、南山大学、近畿大学、愛知淑徳大学、京都芸術大学
<短大・高専・専門学校>
トライデントデザイン専門学校

採用実績(人数) ■大卒
2014年  2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予定)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
 1名   2名   2名   2名   2名   2名   0名   3名   1名   6名
 
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 6 6
    2022年 0 1 1
    2021年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 1
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp113081/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

古川紙工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 古川紙工(株)の会社概要