最終更新日:2023/8/14

人の森(株)【フィットネス&スパ ココカラ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • フィットネスクラブ
  • サービス(その他)

基本情報

本社
神奈川県
自己資本
103億円
売上高
66億7,043万円(2022年5月期実績)
従業員
147名

業界の常識には捉われない。新たな価値感を創造し、共に働く仲間の幸せも大切にします。

会社説明会すべて終了しました◎ (2023/04/19更新)

PHOTO

2024卒対象の会社説明会はすべて終了しました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました!


人の森(株)
採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様に一番近い存在になる瞬間、それは現場の時間。丁寧で正確なフロント応対から、爆発的エネルギー溢れるプログラムレッスンの提供まで、全ての現場業務を習得できる。
PHOTO
社員のマネジメント能力の高さに比例し、継続して好調なクラブ運営。現場の声をダイレクトに反映できるクラブマネジメントは、お客様とスタッフに大きな喜びを与えられる。

上質でハイセンス 豊富なアイテム 「真に求められるフィットネスクラブ」とは

PHOTO

湘南C-Xの一角に佇むウェルネスリゾート。150台以上のマシン、地下1,500mから湧き出す天然温泉、富士山を一望できる大型展望露天スパなど多彩な機能を完備

【ココカラ始まる ココロとカラダの健康づくり】

ビジネスを通じて、いかに現代人の疲れた心身を癒し、健康ライフを提供していけるか。2007年春、今までにないフィットネスクラブの多店舗化をスタートしました。『ココカラ始まるココロとカラダの健康づくり』『ココカラ始まる新しいフィットネスクラブの明日』『ココカラ始まる私たちとアナタの豊かな未来』こんな思いを込めて、フィットネスクラブには「cocokara」という名前が付けられました。上質でハイセンスでありながら、地域の方々に継続して心と身体を開放しやすい「仕掛けと時間」を提供する、気軽で身近な健康応援団を目指しています。

【ココカラ始まる 新しいフィットネスクラブの明日】

天然温泉を利用した多種類の極上スパと大型サウナ。150台以上のマシンを取り揃えた885平方メートルのトレーニングジム(辻堂店)。スイミングプール、ウォーキングプール、露天スパ、スチームサウナを完備したリゾート感覚溢れるプールエリア。球技プログラムを楽しめる大型アリーナ。人気のヨガ・ピラティスなどが全て無料で自由に参加できる豊富なプログラムを用意したスタジオ。充実のフィットネス機能、多彩なリラクゼーション設備、会員同士のコミュニケーションを促進するエンジョイ機能など、大人の方が楽しく気持ち良く、多目的にご利用頂けるフィットネスコンプレックスを目指します。

【フィットネスクラブの経営をトータルに学べる】

クラブ運営で特徴的なのが社員の仕事内容。 一般的にはインストラクター職とフロント職で別々の仕事を担当しますが、弊社ではジムやスタジオでのトレーニング・レッスン指導・フロント接客などの「サービス業務」と、広告宣伝・研修・プログラム管理などの「マネジメント業務」を同時並行する『マルチタスクシステム』を採用。長く働くことの出来る、現場力とビジネス力を兼ね備えたフィットネスビジネスパーソンを育成します。
担当業務においては、“実力があるやりたい人”に任せていることが特徴的。四半期ごとに行われる面談にて希望を募り、優先的に業務をローテーションしていきます。
“やりたい人がやりたい時にチャレンジ”したり、“定期的な業務ローテーション”を繰り返すことで、年功序列型の硬直化した組織ではなく活力のある組織を構成しています。スタッフは自分の意思で活躍の場を選択することができるのです。

会社データ

プロフィール


「地球に調和を。社会に豊かさを。人々に幸せを。」

  -  心と身体の健康。 豊かさの創造。


戦後70年の歴史の中で、私たちを取り巻く社会環境、経済環境も大きく変化を遂げました。
それ以上に変わったのが、生活者の豊かさの尺度、価値観です。
「人並みの生活をいかに実現するか」
「自分の個性にあった生活をいかに楽しむか」
人々が、ようやく自分と向き合い、自分の意思で動き始めようとしています。

1940年設立以来、土木、建築、骨材の生産販売等を通じ、社会のモノ的豊かさのために貢献してきた私たちも、生活者一人ひとりの豊かさ実現のお手伝いをさせていていただくことを目標に、新しい事業を積極的に展開し始めています。

2007年、フィットネス&スパ ココカラ本厚木の出店を皮切りに、同年、2店舗目となるフィットネス&スパ ココカラ港南台を展開。この2店舗はオープン時会員数が全国1位2位を独占し、他のフィットネス企業に衝撃を与えました。
※全国オープンクラブ512箇所(フィットネスビジネス誌第34号掲載)

そして、2012年、延面積2,000坪以上の施設規模を誇るフィットネス&スパ ココカラ辻堂をウェルネスリゾートとして新展開。業界で無謀とも思われたこのプロジェクトは大成功を収めています。
また、4店舗目となるフィットネス&スパ ココカラ海老名の出店も決定しております。

私たちは、過去の考え方やシステムに囚われることなく、常に使う人々の立場に立ち、新たな価値感を創造する Be creative な精神で革新していきます。

事業内容
■ウェルネス社会を創る部(ウェルネス事業)
 「フィットネス&スパ ココカラ」を運営
 2007年 4月  本厚木店 OPEN …オープン前集客数5,300名
 2007年 11月  港南台店 OPEN …オープン前集客数5,400名
 2012年 5月  辻堂店 OPEN  …オープン前集客数8,000名

 ◆2007年オープン時会員数 
  全国1位 フィットネス&スパ ココカラ港南台
  全国2位 フィットネス&スパ ココカラ本厚木
  ※全国オープンクラブ512箇所(フィットネスビジネス誌第34号掲載)

 ◆特徴
 [1]コアアイテムの充実
 [2]アリーナ導入によるエンジョイ機能の付加
 [3]天然温泉導入によるリラクセーション機能の充実
 [4]コンセプチュアリーな施設デザイン
  ※初心者の方や低体力の方にも優しいクラブづくり

 ◆cocokaraの意味
 「ここから始める」「ココロとカラダ」

 「パデル&フットサル 晴れのち晴れ」を運営
 2018年 5月 晴れのち晴れOPEN
 ◆千葉県最大級のスポーツ複合施設の運営管理
 [1]パデル
 [2]テニス
 [3]フットサル
 [4]スポーツジム

■未来の森を育む部(骨材生産事業)
~環境資源を創造する事業~
自社山で岩石を切り出し、コンクリートやアスファルト混合物の材料となる骨材(砕石、砂利、砂)を生産しています。販売された商品は建設現場で利用されています。

■社会環境を支える部(土木事業)
~人々の生活基盤を整える事業~
神奈川県を中心に道路の建設や河川の改修など、スケールの大きな公共工事を手掛けています。地域社会の基盤整備への貢献と環境への配慮を心掛けています。

■水でみんなを潤す部(アクア事業)
~水と環境を考える事業~
地下水膜ろ過システムを通じ、水の安定かつ持続的な供給を目指しています。予期せぬ災害時にも飲用水の確保が可能になり、幅広い事業展開が期待されています。

■未来のタネ栽培部(農業研究開発事業)
~日本の農業の未来をつくる事業~
農業の諸問題解決を目的に、LEDを用いた人工光型植物工場において、イチゴの生産を行っています。人々の健康を支える存在でもいられるよう、日々新しいことに挑戦しています。

PHOTO

巨大な施設を運営するのは少数精鋭のスタッフ。ここには一流のフィットネスビジネスパーソンになれる環境が揃っている。技量、前向きな気持ちをもつ者が活躍する。

本社郵便番号 243-0422
本社所在地 神奈川県海老名市中新田1762
本社電話番号 046-233-2511
設立 1940年7月1日
資本金 9,000万円
自己資本 103億円
従業員 147名
売上高 66億7,043万円(2022年5月期実績)
売上高 12億8,500万円(2022年5月期実績)
※ウェルネス事業 売上。
 会社売上の20%以上を占める事業に成長しております。
事業所 [本社]    神奈川県海老名市中新田1762
[首都圏支店] 神奈川県横浜市西区戸部町6-209
[華厳工場]  神奈川県厚木市飯山5937

【フィットネス&スパ ココカラ本厚木】 神奈川県厚木市中町2-6-20
【フィットネス&スパ ココカラ港南台】 神奈川県横浜市港南区港南台4-22-1
【フィットネス&スパ ココカラ辻堂】  神奈川県藤沢市辻堂神台1-6-5
【パデル&フットサル 晴れのち晴れ】  千葉県千葉市中央区浜野町840
関連会社 相模物産(株)
藤野交通(株)
実績 【信頼をつなげる部(レディーミクストコンクリート・骨材納入実績例)】
2020年 圏央道厚木PA工事
     独立行政法人神奈川病院
     新東名高速高取山トンネル東工事
2019年 神奈川県内印刷局
     浜見平団地(建替)第3期工事第2住宅
2018年 厚木ロジスティクスセンター
2017年 ビバモール厚木南インター店


【社会環境を支える部(土木工事 施工実績例)】
<河川工事>
2018年 2018年度 河川改修工事 県単(その4)合併(神奈川県)
     2017年度 多摩川東古市場築堤護岸工事(国土交通省)
2017年 2016年度 河川改修工事 県単(その3)(神奈川県)

<道路工事>
2020年 令和元年度 横環南栄IC・JCT改良その2工事(国土交通省)
     (仮称)上郷河原口線道路新設工事(海老名市)
     平成30年度 厚木秦野道路伊勢原北IC改良工事(国土交通省)
2018年 平成30年度 道路災害防除工事(県単)(神奈川県)
     平成30年度 道路補修工事(県単)合併(神奈川県)
2017年 平成27・28年度20号相模原市緑区小渕地区改良工事(国土交通省)

<耐震補強工事>
2020年 主要地方道藤沢座間厚木座架依橋(PA1,P1)耐震補強工事(神奈川県)
2018年 2017年度 橋りょう補修工事(県単)合併(神奈川県)
     2016年度 橋りょう補修工事(県単)(神奈川県)


【水でみんなを潤す部(地下水膜ろ過システム導入実績例)】
2021年 社会福祉法人 大地の会 塩田ホーム(相模原市)
2020年 社会福祉法人 大地の会 ほの里 南林間(大和市)
2019年 あすウェル小田急相模原 (座間市)
2018年 鹿野山ゴルフ倶楽部 (君津市)
2017年 総合医療施設(厚木市)
2016年 ゴルフ場(市原市)2件
2015年 三井ショッピングパークららぽーと海老名 (海老名市)


【ジオのみらい調査部(地質調査 施工実績例】
2021年 鎌倉市材木座2丁目2番付近配水管改良工事地質調査委託(神奈川県)
2020年 市道K-353号線土質調査委託(厚木市)
     猿島公園トイレ新築予定地地質調査業務委託(横須賀市)
2019年 令和元年度広域農道整備事業 米神石原畑地区地質調査業務委託(神奈川県)
2018年 久里浜1丁目地内地質調査業務委託 (横須賀市)



※近年実施、代表的なもののみ記載
主な取引先 ■建設関係
鹿島建設、大成建設、大林組、清水建設、熊谷組、三井住友建設、青木あすなろ建設、鴻池組、木内建設、西松建設、前田建設工業、北野建設、鹿島道路、五洋建設、NIPPOコーポレーション、紅梅組、小俣組、ナカノフドー建設

■骨材・生コンクリート工場関係
三和石産、甲斐生コン、角屋物産、津久井建材店、DCM生コンホールディング、太陽湘南コンクリート、前田工業、内田商店、小島商店、大一商会、トーホー、蛭田商店、藤川建材

■地質調査事業
神奈川県、各市町村、大手建設会社、大手建設コンサルタント、建築設計事務所
代表者 代表取締役 加藤 政徳
経営方針 みんなで知恵と個性と専門性を持ち寄って
ワクワクするようなストーリーのある
人の幸せをつくっていこう
そして、人類に美しい貢献をしていこう
会社沿革 1940年 相模興業(株) 設立
     神奈川県高座郡寒川村倉見3675番地
     代表取締役 鈴木惣平 資本金2万5,000円
1941年 代表取締役 加藤詮 就任
1949年 代表取締役 野崎清治 就任
1949年 厚木陸選別工場建設(月産4万t)
1950年 東京営業所(飯田橋)開設ホッパービン設置
1954年 厚木砕石工場建設(月産2万3,000t )
1956年 横浜営業所開設
1961年 建設工事請負業登録
1964年 八王子営業所開設
1968年 東京営業所飯田橋へ移転、支店に昇格
1969年 本社移転 海老名市中新田1762番
1970年 華厳工場操業開始(月産12万t)
1971年 代表取締役 加藤一郎就任
1973年 新厚木工場建設(月産12万t)
1974年 建設コンサルタント登録
1977年 地質調査業者登録
1987年 資本金9,000万円に増資
1993年 横浜営業所支店昇格
1998年 ショートゴルフコース山梨県若草町にオープン
2001年 砕石事業部門ISO9001認証取得
2004年 代表取締役会長 加藤一郎 就任
     代表取締役社長 加藤政徳 就任
2004年 厚木工場閉鎖(さがみ縦貫道による収用のため)
2005年 華厳工場区域拡大(環境アセスメント手続を経て認可取得)
2005年 東京支店、横浜支店合併 首都圏営業部へ(横浜市戸部)
2005年 八王子営業所、厚木営業所合併 本社営業部へ(海老名市中新田)
2007年 本社新社屋完成
2007年 フィットネス&スパ ココカラ本厚木オープン
2007年 フィットネス&スパ ココカラ港南台オープン
2009年 華厳工場JIS A 5005コンクリート用砕石及び砕砂 認証取得
2012年 フィットネス&スパ ココカラ辻堂オープン
2013年 「人の森(株)」へ社名変更
2018年 パデル&フットサル晴れのち晴れオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修(通信教育)/新入社員研修(約2カ月間)/各部署OJT研修
公開型外部研修/社内集合研修/他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■所属長面談で不安の解消!
 定期的に所属長との面談を実施。
 年間の目標、キャリアプランや日々の業務まで、所属長が丁寧に相談にのります!

■OJT制度により業務習得をサポート!
 日常の業務を通して、先輩社員が必要な知識やスキルの習得をサポートします!

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京農工大学、日本大学、山形大学
<大学>
青森公立大学、亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪芸術大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学、九州産業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際武道大学、国士舘大学、相模女子大学、湘南工科大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、八戸工業大学、弘前大学、広島市立大学、文教大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、琉球大学、麗澤大学

採用実績(人数) 2022年度  5名(大卒5名)
2021年度  5名(大卒5名)
2020年度  6名(大卒6名)
2019年度 10名(大卒8名、専門卒1名、高卒1名)
2018年度 13名(大卒11名、院了1名、高卒1名)
2017年度  5名(大卒5名)
2016年度  6名(大卒4名、院了1名、高卒1名)
2015年度  7名(大卒5名、院了2名)
2014年度  6名(大卒5名、院了1名)
2013年度  5名(大卒4名、院了1名)

※全部署合計人数
採用実績(学部・学科) 第二法学部   法律科
体育学部    スポーツ・レジャーマネジメント学科
体育学部    体育学科
体育学部    スポーツ健康学科 健康スポーツ専攻
体育学部    健康スポーツ学専攻
体育学部    生涯スポーツ学科
理学部     物理学科
外国語学部   日本語学科
国際学部    国際学科
家政学部    管理栄養学科
文学部     ヨーロッパ比較文化学科
文学部     比較文化学科
人間科学部   心理学科
生物資源科学部 動物資源科学科
環境情報学部  環境情報学科

(ウェルネス事業部採用のみ記載)
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 5
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

大型店舗で裁量を持って働ける!1年目から活躍できるチャレンジングな環境
幅広いスキルを習得できる「ココカラ」で働く魅力に迫る!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp113146/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

人の森(株)【フィットネス&スパ ココカラ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 人の森(株)【フィットネス&スパ ココカラ】の会社概要