最終更新日:2023/8/29

(株)フードケア

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 医療用機器・医療関連
  • 福祉サービス
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,000万円
売上高
59億8,000万円(2021年1月末)
従業員
59名(2022年8月現在)
募集人数
1~5名

【業績好調の為 追加募集決定!】オリンピック開催年のみ新卒採用を行ってます!新卒としてフードケアに入れるのは今だけ!【新卒3期生募集!】

【追加募集決定!】2024年新卒採用のお知らせ【新卒3期生!】 (2023/08/29更新)

PHOTO

当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
2024年卒の方を対象に新卒3期生を募集することが決定いたしました!

■□■フードケアの特徴□■□

・介護用食品のパイオニア的企業
・売り上げ毎年UP!
・若いうちからチャレンジできる環境がある!
・年功序列ではなく実力評価!
・専門知識は入社後しっかりと研修!

★☆★オンライン説明会情報★☆★

・6月14日 14:00~15:00
・6月19日 10:00~11:00

お会いできることを楽しみにしております!

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★

▼休日に何をしてるか先輩社員に聞いてみました!▼

・スポーツ観戦(野球)、ゲーム、アニメ
・家族サービス
・気の合う仲間とキャンプ
・好きな音楽を聞いてリラックス
・インテリア雑貨店、アパレルショップめぐり
・いいホテルをとって自分へのご褒美旅行



  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
部署の垣根を越えたコミュニケーションが取りやすく、チームワークの強さを感じながら日々業務にあたることができる。
PHOTO
食べることを通して、身体だけでなく、心も健康になれるようにという想いを持ち、1人でも多くの方の「食」を手助けすることを心掛けています。

「食べる喜び」を支え続け、No1の○○へ!

PHOTO

2030年に向けたビジョンを掲げるフードケア。大手企業にも引けを取らないネットワークを駆使し、グローバル展開など成長を続けています。

摂食嚥下(せっしょくえんげ)障害をご存知でしょうか。摂食嚥下とは、食べ物を認知して、咀嚼し、口腔から咽頭、食道を経て胃に送り込む一連の流れのことです。つまり、食物を飲み込む動作がうまく出来ない状態を「摂食嚥下障害」といいます。

食べることは、私たちの生命を維持するうえで最も重要な活動の一つです。それが満足にできなくなることは、心身の健康はもちろん、生活全体の質を引き下げることに繋がります。人が生き生きと暮らすためには「口から食物を食べること」が極めて重要なのです。

1997年に設立したフードケアは、介護用食品のパイオニアです。設立以来、摂食嚥下障害向けの食品を製造・販売し、多くの方々の「食べる喜び」を支え続けてきました。設立当初は、重度身体障害者の方向けに商品を展開していましたが、急速な少子高齢化に伴い、高齢者向けの需要が急増。介護向けの食品をコアビジネスとするようになりました。

さらに、近年では、医療機器やオーラルケアなど、摂食嚥下障害に関わる周辺事業にも進出。2030年に向けたビジョンとして「No.1の摂食嚥下トータルカンパニーを目指す」を掲げました。ビジョンの実現に向け、現在はさらなる事業領域の拡大や東アジアを中心としたグローバル展開に注力しています。特に、少子高齢化は日本だけでなく世界的なトレンドであるため、グローバル展開には大きな期待を寄せています。

フードケアは特色豊かな会社です。60名程度と大きな組織ではありませんが、従業員一人ひとりの専門性や、長年に渡って培ってきた栄養士や医師などの専門家とのネットワークは、大手企業にも引けを取りません。事実、少子高齢化の加速を受けて、介護向け食品の領域には複数の大手企業が参入していますが、弊社の業績は右肩上がりに成長を続けています。これはフードケアが真の「少数精鋭」であることの証です。

入社に伴い、特別な知識や資格を求めているわけではありません。ただ、入社後には数多くの専門家やプロフェッショナルと接するようになるため、専門的な知識を学んでいく姿勢や意欲は求められます。これからご入社される方には、常に周囲から学ぶ姿勢を絶やさずに、謙虚に明るく、めげずにキャリアを重ねていってほしいと考えています。

(代表取締役 竹内 豊)

会社データ

プロフィール

■日本初の商品化を実現した「摂食嚥下のプロフェッショナル」
1997年に設立されたフードケアは、介護向け食品のパイオニア的存在です。代表取締役の竹内が、日本で初めて商品化した「とろみ調整食品」(飲み物に加えて混ぜるだけで適度なとろみが付けられる粉末)を創業事業としています。その後、徐々に事業領域を拡大し、現在では食品のほか医療機器やオーラルケア商品など、摂食嚥下に関わる複数の商品を展開する「摂食嚥下トータルカンパニー」に成長しました。

摂食嚥下の領域における長年の経験は、医療介護業界では高い信頼を得ており、医師や栄養士だけでなく、歯科医師、看護師、言語聴覚士、理学療法士、歯科衛生士などの多くの専門家とのネットワークを構築しています。こうした交流のなかで得られた知見は、フードケアの大きな事業優位性となっています。

■努力が正当に評価される、少数精鋭の組織風土
フードケアの特徴は、入社年次や年齢ではなく、成果で従業員を評価する点です。人事評価の基準は社内で公開されているため、入社年次が浅くても、成果を挙げれば正当に評価される環境があります。

また、従業員のチャレンジを奨励し、新たな提案や企画を歓迎しているのも特徴。意欲的な人物であれば、権限を移譲され、さらに大きな成果を挙げていくことが可能です。

■お客様に心から感謝されるやりがい
フードケアの商品は、口から食物を食べることに難を抱える方々に向けて販売されています。そのなかには「フードケアの商品がなければ食事を楽しめない」という方も少なくありません。そのため、そうした方々や、そのご家族、医療介護現場の方々から心からの感謝のお声をいただくことが多いです。これがフードケアの仕事における、最大のやりがいと言えるでしょう。

フードケアの経営理念は「おいしい、もぐもぐ、ごっくん 私たちは食べる喜びを支え笑顔を創り続けます」。商品を通じて、多くの人々に食の喜びをお届けする仕事に、ぜひ興味を持っていただければと思います。

事業内容
■介護用食品及び医療機器の企画・開発・製造・販売

【販売商品】
■とろみ調整食品
ネオハイトロミール3、ネオハイトロミールスリム等
■ゼリーの素
スベラカーゼ、スベラカーゼLite等
■エネルギー補給食品、たんぱく質補給食品
エプリッチゼリー、エプリッチパウチゼリー等
■ビタミン・ミネラル補給食品
一挙千菜ドリンク、サプリミックス等
■水分補給食品
イオンドリンクの素シュガーレス、アクアジュレパウチ等
■やわらかい食品
やわらかしゃりソフトシリーズ、ふっくらおかゆ等
■デザートの素/おやつ等
デザート&ムース、やわらかおかき等
■塩分調整商品
低塩だしわりしょうゆ、低塩中濃ソース
■医療機器
干渉電流型低周波治療器「ジェントルスティム」
■口腔ケア
オーラルピース

PHOTO

従業員のチャレンジを奨励し、新たな提案や企画を歓迎しているのもフードケアの特徴。入社年次や年齢ではなく、成果で従業員を評価しています。

本社郵便番号 252-0143
本社所在地 神奈川県相模原市緑区橋本4-19-16 OMGビル
本社電話番号 042-700-0555
設立 1997年2月3日
資本金 1,000万円
従業員 59名(2022年8月現在)
売上高 59億8,000万円(2021年1月末)
事業所 〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本4-19-16 OMGビル
主な取引先 全国病院用食材卸売業協同組合
三菱商事ライフサイエンス(株)
亀田製菓(株)
平均年齢 41歳
沿革
  • 1997年2月
    • (株)フードケア設立
  • 2016年6月
    • カレイド(株)設立
  • 2021年2月
    • カレイド(株)、(株)フードケアに統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナー研修、商品研修、市場状況研修、コンプライアンス研修、ハラスメント研修等
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、法政大学、東京農業大学、広島大学、帝京平成大学、女子栄養大学、明星大学、日本大学

採用実績(人数) 2016年 5名(男性2名 女性3名)
2020年 3名(男性1名 女性2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 1 2 3
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2020年 3
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 0

先輩情報

「堅そう」というイメージを抱いていたが、真逆の会社でした
柏木 諒以
2020年入社
明星大学
人文学部人間社会学科
トータルケア事業部 営業部門 営業1課 第3ユニット
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp113163/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フードケアの会社概要