予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「まずは説明会へ来てもらいたい。どんな仕事を手掛けている会社で先輩がどんなことにチャレンジしているのかお伝えします」と橋元社長。是非ご参加ください。
■進化と変化を続ける新橋・虎ノ門・汐留エリア私たちサンブリヂグループは、都市計画からビル管理までを手がける「まちづくり総合マネジメントカンパニー」です。1950年代から新橋・虎ノ門・汐留エリアに根付き、数々のまちづくりプロジェクトに携わってきました。しかし昨今、このエリアも大きく様相が変化してきました。ビジネス中心で平日のマーケティングに注力していたまちづくりを、見直すフェーズに入ったのです。定年後の再雇用による労働年齢幅の拡大、外資系企業の進出による外国人の増加、居住エリアの拡がりによる学生や家族の流入、ホテルの建設ラッシュなど、これまで休日は閑散としていたまちが、賑わいを見せ始めています。さらには1人で快適に仕事ができるスペースやデジタルへの対応、観光地としての側面など、まちづくりに多様性も求められるようになってきました。たとえばIT企業がクルマづくりに参画してきたように、これからのまちづくりは過去の方程式をトレースするのではなく、全く異なる分野を学んできた人たちがまちの可能性を拡げていく、そんな未来になるだろうと思っています。変化するまちに順応しながら、社会との関わり方を考え具現化を目指す、その先には数々のチャンスがひしめいていることでしょう。■個々の発信力が「ループ」を牽引していく当社は少数精鋭を貫いており、一人ひとりの裁量は大きいですが、「これをやってほしい」というような仕事の任せ方は一切しません。しかし単独の考えや行動ではリスクが大きいことも承知しています。そこで当社では「ループ」というキーワードを打ち出し、それぞれのグループ会社が、ひとつの情報を効率的に回していく仕事の進め方を推進しています。「この件の主担当は私だが、内容はグループ他社の担当者も知っている」という状況であれば、事業規模が大きくなった場合もループがスパイラルとなり、関係者の輪が拡がって大きなチカラになっていくでしょう。私は、そこで大切なのは「発信力」だと思っています。あと20年経てば当社は創業100周年を迎え、今回入社される皆さんは社歴20年の中心的な存在になっているはずです。その未来で自分がどれだけ成長しているか、持ち前の「発信力」を発揮して、なりたい自分を目指してください。<代表取締役社長/橋元 新平>
ビルの管理だけではなく、人々が住みたい・働きたい・行きたいと感じるまちができてこそ、私たちのビルが輝いていきます。
東洋海事工業(株)…40% サンブリヂビルテクノ(株)…10% サンブリヂリアルエステート(株)…35%
<大学> 跡見学園女子大学、宇都宮大学、神奈川大学、関西外国語大学、九州大学、久留米大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、駿河台大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中部大学、帝京大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、福島大学、文教大学、法政大学、明治大学、盛岡大学、横浜国立大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学