最終更新日:2023/6/6

(株)日立国際電気

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

【研究開発・ソフト設計・SE】画像認識やAIのアルゴリズム開発

K.I
2006年入社
情報科学研究科
研究開発、設計(ソフト)、システムエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容研究開発、設計(ソフト)、システムエンジニア

入社~現在までの仕事内容

入社以来15年、画像認識/AI技術の研究開発・設計に取り組んでます。
最初に担当した製品は、監視カメラ向けの侵入者検出装置というもので、不審者を自動的に発見・追尾するアルゴリズムの開発・評価を担いました。その後も、人流計測や放置物検出など様々なオートメーション技術を担当しました。直近では、監視カメラに限定せず、画像認識/AIを使った新事業創出に幅広く注力しています。
業務は、研究から設計まであらゆるフェーズを臨機応変に対応しています。コーディングなど手を動かしての開発も行いますし、顧客提案/受注活動、海外や日立グループ内外への委託研究・開発の管理、品質保証検討、新事業提案なども行います。


この会社で活かせている自分の強み

画像認識/AIに関して、ディープラーニングなどの新しめの機械学習アルゴリズムから、基本に立ち返ったルールベースの手法まで、お客様の目的に応じて、高速かつ広範に提案・開発できることが強みです。
大学で学んだコンピュータサイエンスの知識をベースに、入社後も論文などの最新技術のトレンドを継続的にキャッチアップしていること、営業やシステムエンジニアと共にフロントに出て、一次情報である現場の情報やお客様の声に触れていることが糧となっています。


学生のみなさんへメッセージ!

このコロナ禍において、就職活動も大変かと思います。ジョブ型雇用への移行、終身雇用の崩壊が声高に叫ばれる社会変容に対しても不安が大きいかもしれません。
このような情勢で個人ができることは、社外に通用するポータブルスキルを持ち続けることだと私は考えます。いつでも会社を辞められる力がある人は、外的要因に束縛されず自由な働き方ができますし、結果として会社にも貢献できます。
ぜひ、自身の成長性、汎用性を意識して、色々な企業の話を聞いてみてください。
弊社に関しても、このページを見て頂いたことをご縁に、お気軽に説明会にもご参加頂けると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立国際電気の先輩情報