最終更新日:2023/7/27

日本毛織(株)(ニッケ)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 繊維
  • 化学
  • 機械
  • 不動産
  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
64億6,500万円
売上高
【連結】 1,090億4,800万円(2022年11月実績)
従業員
連結5,025名、単体488名(2022年11月時点)

創業120周年を超えた現在も、さらなる変革を目指し挑戦を続けるニッケ。4つの事業の複合体企業として、社会の発展に貢献する「みらい生活創造企業」です。

マイページにて選考情報を公開しています! (2023/04/05更新)

PHOTO

皆さん、こんにちは!ニッケ採用担当の河田です。

当社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
今後の選考ご案内はマイページで公開していますので、
ぜひエントリーいただき、マイページにご登録いただけると嬉しいです。
登録後に、先輩社員の働き方がよく分かる限定動画も視聴いただけます^^

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2016年に120周年を迎えたニッケ。さらなる変革を目指し挑戦をし続けています。 これからも、4つの事業の複合体企業として、社会の発展に貢献していきます。
PHOTO
大阪市中央区にあるニッケ本社。通称社名は「ニッケ」となりましたが、守るべき歴史を忘れないよう正式名称である「日本毛織」の名は今も残っています。

挑戦と変革を続け、成長してきたニッケ。その未来を拓くのはあなたです!

PHOTO

衣料繊維・産業機材・人とみらい開発(街づくり等)・生活流通(サービス・流通・小売など消費者に近い事業)と4つの事業を展開しています。

【4つの事業を展開する複合体企業】
ニッケは祖業である繊維事業を核に成長してきた企業ですが、現在は、“人と地球にやさしく、あったかい企業グループとして、わたしたちは情熱と誇りを持ってチャレンジして行きます”という共通の経営理念を持つ事業複合体へと進化しています。衣料繊維・産業機材・人とみらい開発・生活流通の4つの事業すべてを本業と位置づけ、それぞれのさらなる成長を目指しています。

【ニッケは創業120周年】
ニッケは2016年度に創業120周年を迎えました。長い歴史と実績はニッケの誇りです。しかし私たちはそれに甘んじることなく、さらなる変革を目指しています。
既成概念にとらわれず「顧客の声」を聴き、そのニーズをとらえた「独自性のある商品とサービス」を提供していく企業でありたい。
作ったものを売るという供給者の論理ではなく、市場の変化を読み取った新しい価値の創造、“みらい創造企業”を目指しています。
経営理念から外れさえしなければ、みなさんがやってみたいと思うことにチャレンジ出来る土壌がニッケにはあります。

【ニッケが求める人財】
“会社の使命は成長しようとする社員を支援すること”、それに対して“社員の使命は仕事を通じて自ら学び、自ら成長すること”であると私たちは考えています。人を財産と考え、人材ではなく人財と表記するニッケが社員に求めるのは、チャレンジ精神、高い認識力、倫理観、そして真面目で誠実な人柄です。
正しい方向へチャレンジするには高い認識力が必要となります。
一人ひとりが外部環境と内部環境の変化を敏感にとらえ、「何が一番重要な問題なのか」を幅広い視野と柔軟な理解力で認識できる能力が欠かせません。
また社会人としての倫理観、真面目で誠実な人柄は事業を運営していくベースとなります。

(経営戦略センター/人財戦略室長 来栖 泰)

会社データ

プロフィール

■「人と地球にやさしくあったかい」企業グループを目指しています

ニッケグループは、2016年12月に創立120周年を迎えました。
創業からの120年の歴史の中で、必要とされる商品やサービスを追求し、社会に貢献することに努めてきました。

現在では、人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループを目指す、共通の経営理念・経営方針で統一された事業複合体として、様々な分野で満足頂ける商品やサービスを提供しています。

そして、さらなる情熱と誇りを持ってチャレンジすることによって、新しい価値と、確かな生活文化を創造し、皆様に心の豊かさを提供し、地球環境とも調和する「みらい創造企業」にふさわしい、魅力的な企業グループへと成長していきます。

事業内容
■共通の経営理念・経営方針で統一された4つの事業の複合体

【衣料繊維事業】
“ウール由来の先端素材やハイブリッド素材・製品の開発・提供”
・ニッケ120年の技術を活かしたウール由来の先端素材やハイブリッド素材の開発・販売に取り組んでいます。
・VOC(Voice Of Customer)活動をベースに、機能性を高めたファッション衣料から、防火服や防護服に使われる超高機能素材にいたるまで、顧客志向の価値あるもの作りを目指しています。
・国内のみならず、広く海外でもご評価いただける素材・製品開発にチャレンジし続けてまいります。

【産業機材事業】
“自動車関連や環境関連など幅広い分野に向けた製品・設備などの開発・製造・販売”
・既成概念にとらわれない商品開発や技術開発の積み重ねにより、グローバル市場に向けて新たな顧客価値を提供します。
・成長する市場に向けた事業規模の拡大を目指します。

【人とみらい開発事業】
”「街づくり」を主眼とした地域共生型のサービス提供および不動産開発”
・地域ニーズを捉え、これを具現化した独自性のある商品・サービスを提供し、その地域で「元気な」「豊かな」「幸せな」未来を創出します。
地域に密着した拠点開発を行います。
・常にCS(顧客満足)およびES(従業員満足)を追求し、地域で圧倒的 No.1の商品・サービスを提供し続けます。
・所有資産の収益および資産価値の最大化を図ります。

【生活流通事業】
“商社機能を活かした、グループ内外に対する販売・物流サービスの提供”
・既存事業の深耕と成長に加え、異業種への参入や事業分野にまたがる業 際ビジネスを実現し、収益の拡大を目指します。
・自由な発想で、消費者のニーズを捉えた商品・サービスを開発し、新たな価値・市場を創造します。
・ITを活用した販売ネットワークを構築し、物流システムの基盤強化を行うことでグループ内外に対して、より優位性のある貿易・商品流通販売機能を提供します。

PHOTO

1世紀以上に渡り時代のニーズを読み、変革・成長し続けてきたニッケ(画像:本社エントランス)

本社郵便番号 541-0048
本社所在地 大阪市中央区瓦町3丁目3-10
本社電話番号 06-6205-6620
設立 1896年(明治29年)12月3日
資本金 64億6,500万円
従業員 連結5,025名、単体488名(2022年11月時点)
売上高 【連結】
1,090億4,800万円(2022年11月実績)
営業利益 【連結】
107億700万円(2022年11月実績)
グループ会社 グループ会社:国内外63社(2022年11月現在)
事業所 本社/大阪府大阪市
支社/東京都中央区
本店/兵庫県神戸市
営業所/愛知県名古屋市、福岡県福岡市
工場/兵庫県加古川市、岐阜県各務原市
研究開発センター/兵庫県加古川市
創作工房/愛知県一宮市
関連会社 海外拠点/中国、タイ
平均年齢 45.2歳
沿革
  • 1896
    • 日本毛織(株)設立(兵庫県神戸市)
  • 1949
    • 東京証券取引所1部に上場
  • 1964
    • 日本でのウールマーク使用認可第1号を取得
  • 1984
    • ニッケパークタウンをオープンしショッピングセンター事業に進出 (総敷地面積:約21,000坪)
  • 1988
    • ニッケコルトンプラザを地域密着型コミュニティショッピングセンター としてオープン(総敷地面積:約50,000坪)
  • 1996
    • 創立100周年 
      一宮市にニッケ創作工房を開設
      ニッケの戦略的M&Aの第1号として双洋貿易(株)を完全グループ会社化
  • 1998
    • 中国青島市に「青島日毛紡織有限公司」設立
      ウールリサイクルシステム「エコネットワーク」発足
      印南工場・岐阜工場「ISO9002」認証取得
  • 2000
    • 印南工場「ISO14001」認証取得
  • 2001
    • 岐阜工場「ISO14001」認証取得
      「スポーツウール」の日本における製造の独占ライセンス契約締結
  • 2002
    • (株)ニッケ・ケアサービスを設立
      プルミエールビジョン(パリ)に初出展、以後毎シーズン出展
      アンビック(株)をグループ会社化
  • 2004
    • 中国上海市に「日毛(上海)貿易有限公司」設立
      ニッケパークタウン開業20周年を機にリニューアルオープン
  • 2006
    • (株)ゴーセン、(株)ナカヒロ、佐藤産業(株)をグループ会社化
  • 2007
    • ニッケグループ中長期ビジョン(NN120ビジョン)策定
      「繊維」「非繊維」の意識をなくし、すべての事業を「本業」と位置づけ6事業部制に
  • 2008
    • 通称社名「ニッケ(NIKKE)」を採用
  • 2012
    • 日毛(上海)管理有限公司を設立
      第2次中期経営計画発表
      4事業部制へ変更
  • 2013
    • ニッケまちなか発電所(メガソーラー)稼動
  • 2016
    • 創立120周年
      ニッケグループ中長期ビジョン(RN130ビジョン)策定
  • 2017
    • 「工房からの風」がグッドデザイン賞を受賞
  • 2018
    • (株)AQUAを子会社化
      (株)ニッケ・メディカル設立
  • 2019
    • (株)京都医療設計をグループ会社化
      ニッケコルトンプラザでバイリンガル幼稚園を備えたツムグテラス開設
      (株)日本馬事普及をグループ会社化
      10期連続営業利益増益を達成
  • 2020
    • 第一織物(株)をグループ会社化
      (株)フジコーと資本業務提携
      (株)ニッケレジャーサービスに(株)ニッケインドアテニスを吸収合併し商号を(株)ニッケウエルネスに変更
  • 2021
    • (株)ワイワイをグループ会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 8名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.3%
      (123名中9名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、ビジネスリーダー育成プログラム 等

例)階層別研修
ニッケグループでは事業を牽引していくリーダー人財の育成を目的とした取り組みとして階層別研修を育成システムとして導入しています。
これは新入社員からマネジメントクラスまで、各社員の年次やポジションに合わせた、様々な研修プログラムやE-Learningコンテンツを提供することで、社員の段階的な成長を支援するものです。 「思考能力」「対人能力」「専門能力」と、様々な仕事に共通して有効なコアスキルとなるものから、必要なときに必要な知識を得る目的のものまで、充実したラインナップを用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【ニッケグループ人財理念】
~社員の使命は、仕事を通じて自ら学び自ら成長することです。
~会社の使命は、成長しようと努力する社員に対して支援することです。

【自己啓発支援制度】
・E-Learning
メンター制度 制度あり
チューター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、岐阜大学、信州大学、椙山女学園大学、高崎経済大学、千葉工業大学、東京大学、東京農工大学、鳥取大学、同志社大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、甲南大学
<大学>
愛知工業大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、国際基督教大学、埼玉大学、信州大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予) 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-----------------------
入社   24名  13名   11名   13名   7名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 6 8
    2022年 5 2 7
    2021年 6 7 13
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 7
    2021年 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp1135/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本毛織(株)(ニッケ)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本毛織(株)(ニッケ)【東証プライム上場】の会社概要