最終更新日:2023/11/17

(株)ニチビ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 繊維
  • 化学
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
東京都
資本金
4億6,800万円【片倉工業(株)76%、その他24%】
売上高
24億2千6百万円 (2022年12月実績)
従業員
約170名(2023年4月)(嘱託社員、パート社員含む)
募集人数
若干名

【ものづくりを支える、ものづくりの会社】特殊な機能を持った繊維を製造・販売しています

<設計職(文理不問)>募集中!CADを学べる工場設備の設計の仕事です【秋採用】【冬採用】 (2023/11/17更新)

PHOTO

スピーディーな選考を心がけています!
説明会や一次選考のご案内は説明会・セミナーページをご確認ください
【募集職種】設計職
【セミナー】WEBセミナー開催
【選  考】WEB面接、対面面談

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
水溶性繊維「ソルブロン」と耐熱性繊維「ニチビアルフ」の製造をしています。高い機能を持った特殊繊維がさまざまな分野で活用され、企業の成長を支えています。
PHOTO
離職率は1%程度と低く、社員のほとんどが定年まで働き続けます。長く働くことでノウハウを蓄積し、会社と共に成長していきます。

特殊繊維メーカーの先駆けとして新たな用途を開拓し、50年の歴史を積み重ねてきた。

PHOTO

代表取締役社長 柿本 勝博

1970年にニチビが現在の社名で事業をスタートさせて、2020年には50周年を迎えました。前身の日本ビニロン(株)では絹代替化学繊維の製造を主に行っており、その繊維は、原料を糸状化した段階では水に溶けるという特性を持っていました。ニチビでは、水に溶けるという特性を何かに活かせないかと用途開発に力を注ぐようになり、その結果、主力製品の一つ「ソルブロン」が誕生しました。まだ機能性素材という言葉が新しかった時代に、私たちは機能性繊維のメーカーとして、「ソルブロン」と共に着実な発展を続けてきたのです。

現在のもうひとつの事業の柱である耐熱性繊維「ニチビアルフ」は、1984年に化学メーカーとの共同研究から開発がスタートました。1200℃の高熱に耐える高い機能を持った繊維なのですが、当初は高温炉の遮熱カーテン・電線や熱電対の断熱・絶縁保護材等、限られた用途しかなく、当社の売り上げの10~20%を占める程度でした。しかし、ここ数年、新たな用途が次々と開拓され、売り上げの約60%を担うまでに。現在もエネルギー関連をはじめ色々な分野での採用が検討されています。

この2つの製品は、乾式紡糸法という特殊な技術を用いて製造しています。乾式紡糸法の企業化はおそらく世界でも当社だけ。製品の改良、改善は行っておりますが、30年、50年も前に開発された製品を販売し続けているというのは、非常にまれなことだと思います。これも、乾式紡糸法という独自の技術を持っているが故で、これが当社の強みです。当社の強みを活かし、お客様の要望に応える製品を提供し続けることで、会社を成長させると同時に社員一人一人がやりがいを感じ成長していける会社であり続けると考えています。現在は「ソルブロン」「ニチビアルフ」の拡販を行いつつ、さらなる成長のため、「ソルブロン」「ニチビアルフ」に続く事業の柱の開発に力を注いでおります。

古くからの伝統を残す会社ではありますが、独自の技術を基盤として新しい発想で優れた製品を提供し続け、社会の発展に貢献する会社を常に目指しております。

会社データ

プロフィール

創立1970年 純国産技術で開発された機能性繊維の専門メーカーです。
特殊技術の「乾式紡糸法」を用いて、耐熱性繊維や水溶性繊維を製造・販売しています。

取引のある企業は鉄鋼・ガラス・半導体・自動車関連のメーカーやアパレル会社など様々で、日本国内だけでなく海外の企業にも製品を使っていただいています。
ニチビの繊維は、皆さんの日常生活を豊かにするものづくりを支えています。
これからも市場のニーズに応えられるような製品の開発を目指し、
既存製品の新規分野への応用や、環境に配慮し、人々の快適な生活に貢献できるような新規機能性繊維の研究開発を進めてまいります。

事業内容
≪機能性繊維(耐熱性繊維・水溶性繊維)の製造販売≫

世界でもコアな技術である「乾式紡糸法」という技術を用いて、ポリビニールアルコールを主原料とした各種機能性繊維の製造・販売をしています。
また、新規分野への積極的な展開に向けて、付加価値の高い機能性繊維の開発に日々取り組んでいます。

【耐熱性繊維「ニチビアルフ」】
耐熱性及び加工性に優れており、1,200℃もの熱にさらされても強度を保ちます。そのため、多様なものづくりの工程の中でも高温環境下で活かされます。

●半導体製造現場において高温になる拡散炉内の部品の形状に合わせて加工し、断熱材として。
●鉄鋼業において高温になる炉の内張材として。

【水溶性繊維「ソルブロン」】
水に溶ける性質を持っています。
溶解に必要な水温により6種類のタイプがあり、用途が拡大しています。

●撚りの無い「無撚糸」で織る、ふんわりとした風合いのタオルを製造する過程で、撚りを無くした綿糸でタオルを織る補強材として使用します。
 最終的に「ソルブロン」は水で溶かしてしまいますが、「ソルブロン」を用いるからこそふんわりとした風合いのタオルを織ることができるのです。
●繊細なケミカルレースの柄を出すための下地として。

※「乾式紡糸法」とは
原料を液体にしてノズルから押し出し、熱風により原料中の水分を気化させて繊維状にする方法のこと。

※「ソルブロン」および「ニチビアルフ」は(株)ニチビの登録商標です。

PHOTO

1200℃の熱にも耐える!水に溶ける!驚く機能を持つ繊維をつくっています。是非セミナーでご覧ください。

本社郵便番号 104-0044
本社所在地 東京都中央区明石町6-4 ニチレイ明石町ビル6階
本社電話番号 03-6264-0757
ホームページ https://www.nitivy.co.jp/
創立 1970(昭和45)年8月29日
資本金 4億6,800万円【片倉工業(株)76%、その他24%】
従業員 約170名(2023年4月)(嘱託社員、パート社員含む)
売上高 24億2千6百万円 (2022年12月実績)
事業所 本社:東京都中央区明石町6-4 ニチレイ明石町ビル6階
静岡工場:静岡県藤枝市善左衛門300番地
主な取引先 伊藤忠商事(株)、黒崎播磨(株)、イソライト工業(株)、豊島(株)、(株)東京興業貿易商会 ほか
関連会社 片倉工業(株)
平均年齢 36.3歳(パート社員除く)
沿革
  • 1961年12月
    • 日本ビニロン(株)発足
      三菱レイヨン(株)が研究・開発した技術を企業化するため、
      片倉工業(株)が中心となり設立
  • 1963年 9月
    • 静岡県藤枝市に本工場完成
      大井川沿いの15万平方メートルの敷地に建設
  • 1963年10月
    • 操業開始
  • 1966年 4月
    • 大河内記念技術賞を受賞
  • 1968年 5月
    • 紡糸機の増設完成
      日産紡糸能力9.5トンに
  • 1970年 8月
    • (株)ニチビに改組
  • 1972年 8月
    • 工業技術院高分子材料研究所と共同研究を開始
  • 1991年 5月
    • アルミナ長繊維の製造・販売を開始
  • 1998年 12月
    • 水溶性繊維ソルブロンのエコッテクス(R)スタンダード100認証・登録
  • 2011年10月
    • 本社を明石町に移転
  • 2014年 8月
    • 「エコアクション21」の認証・登録(静岡工場)
  • 2016年 8月
    • 「エコアクション21」の認証・登録(本社)
  • 2016年 8月
    • 「ISO 9001:2015」の認証・登録
  • 2019年 12月
    • 静岡工場の耐震補強工事を完了
  • 2020年 8月
    • (株)ニチビ 50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 3名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度

社内制度

自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度あり】
職務に関連する資格・技能習得および自己啓発活動に要する費用の一部を負担します。
実際に、会社義務資格だけではなく、自己啓発活動での支援実績も多数あります。

<目的>
職務または本人のキャリアプランに関連した国家・公的・民間資格、技能を習得しようとする従業員に対し、資格および技能習得に必要な経費の援助を行うとともに、従業員各人に対して自己啓発の機会を提供し、知識・能力の向上を図り、業務に貢献する従業員を支援すること

<対象>
業務に関する資格および語学系資格であればOK
その他 会社義務資格、会社推奨資格

<支援内容>
受験料、交通費、参考書購入費 等の一部または全額 
合格祝い金(対象資格のみ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学、静岡大学、東邦大学、弘前大学、山梨大学、大阪大学、神奈川大学
<大学>
茨城大学、大阪大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、群馬大学、工学院大学、滋賀大学、静岡大学、昭和女子大学、信州大学、成城大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京学芸大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、獨協大学、日本大学、弘前大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学

採用実績(人数) ■2023年
大学院卒/2名

■2022年
大卒/1名
大学院卒/1名

■2021年
大学院卒/1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、理工学部、繊維学部、農学部
化学系、化学工学系、機械系、物質系、材料系
教育系、環境系 他
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 2
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

「乾式紡糸」という他社にはない技術に魅力を感じました
A.U
2007年度入社
山形大学
工学部応用化学科
製造第2課(静岡工場)
主に半導体製造装置に使われる断熱リングの縫製加工・検査
PHOTO

取材情報

製造の最前線を、技術力で守る!ニチビ静岡工場の若き技術者たち
ニチビの躍進を根底で支える、若き技術者たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp11701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ニチビと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニチビの会社概要