最終更新日:2023/5/18

(株)アグレックス【TISインテックグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都

面接の際、必ず質問すべき?

面接 = 【相互理解の場】 です!(2023年5月19日)

こんにちは!
アグレックス採用担当です。

今回は『面接の際、必ず質問すべき?』
をテーマにお伝えをさせてください!

面接の際、必ず質問すべきということはございませんし、
質問の有無によって、面接の印象が変わることはございません。

「こんな質問して大丈夫か?」と考えてしまうこともあると思いますが、
ご自身が疑問に思っていること、知りたいこと、不安に思っていることは
ぜひ積極的に質問していただければと思います。

私自身も仕事に対するやりがいや、最終面接では今後のビジョンを聞いていた記憶があります。

当社は面接の場をみなさんとの【相互理解の場】と考えております。

面接は当社がみなさんを知る機会であり、
みなさんにも当社の理解を深める機会にしていただきたいです。

面接では緊張されるかとは思いますが、入社後のご自身とのギャップをなくすためにも
素直に疑問に思っていることをご質問くださいね!

面接でみなさんにお会いできることを楽しみにしております!

面接で一番注意すべきことは?

ありのままの自分が一番!(2023年5月12日)

こんにちは!アグレックス採用担当です。

今回のテーマはずばり「面接」。
学生の多くの方が苦手意識を持つ面接についてアドバイスしたいと思います。

みなさんの先輩に「面接で失敗したことはありますか?」
という質問に多くの方が

■緊張してうつむいてしまった。
■なかなか言葉が出てこず、沈黙してしまった。
■間違った敬語で話していた。

などと答えます。

しかし、採用担当者から見ると、緊張してる学生さんが口ごもってしまったり、
言葉に詰まるのは当たり前のことで、それほど気にしていません。

むしろ、背伸びをせずにありのままの自分を表現したほうが好印象です。

事前準備を行い丸暗記して面接に挑むと、面接本番で緊張して
覚えてきたことが飛んでしまい何も話せなくなってしまう事や
ご自分の想いを伝えられない可能性があります。

そんな時は、伝えたいポイントを押さえ箇条書きで覚えて
ストーリーをイメージしながら話すのがおすすめです!

多くの方が「沈黙が辛かった」などと言いますが、
沈黙というものは意外に短いもので、
2~3秒の沈黙なら聞いている側は気がつかないものなんですよ。

さらに、普段自分が話すときの癖(口癖、目線、髪の毛を触る等)を
前もって友人などに聞いて、普段から気をつけておくのもいいですね。

背筋を伸ばして、面接官と視線を合わせる。
これだけでもきちんとした印象になります。

また現在、アグレックスではZoomを使った面接を実施しています。
オンライン面接の中でじっくりとお話をさせていただきますが、その中でも

・通信環境を事前に確認されること
・面接官からどう見えるのか?明るさやカメラ位置を確認されること

の2つを事前にご対応いただくと、第一印象は良くなると思いますし
みなさんも慌てることなく、リラックスした状態で
ご対応いただけるかと思います!

いかがでしたか。
アグレックスの面接では、ぜひ素のご自分をアピールしてくださいね!

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

ご自身のことが伝わる内容をお伝えください!(2023年4月6日)

こんにちは!
アグレックス採用担当です。

選考に向けた準備していく中で、自己PRについて、
いざ考えてみると、どの内容をどうPRしようか迷う方も多いと思います。
現在迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、
『アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?』
をテーマにお伝えさせてください。

正直なところをお伝えしますと、
自己PRの内容はアルバイト、学業、サークル等
何でも問題ございません!

ぜひ、ご自身をアピールできることをお伝えください。

お話いただいた内容について、どんな思いがあったのか、
どのような行動をしたのか等の背景から
みなさんの「考え方」や「パーソナリティー」を知りたいと思っております。

また、企業はみなさんがどんな方なのか知りたいと思い、
様々な質問をさせていただきます。
選考にて、ご自身のことをお伝えいただく際には、
ぜひ「自然体」で臨んでくださいね。

それでは、選考でみなさんにお会いできること、楽しみにしております!

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

【WEB説明会】どんなことが分かるの?(2023年3月16日)

こんにちは!
アグレックス採用担当です。

気が付けば3月も折り返しの時期になってきましたね。

さて今回は『個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?』
をテーマにお伝えをさせてください!

当社のWEB説明会では

"アグレックスの強み"をテーマとした事業内容はもちろん

キャリアパスや制度・福利厚生など"アグレックスでの働き方"について。

またさらに社員インタビューやNG無し質問会といった"リアルの声"

を皆さんにお届けしております!

アグレックスはIT業界に所属をしておりますが
私たちは出身学部を問いません。
まずは≪ITへの興味≫だけで大丈夫です。

あなたとITの間には、どんな可能性が眠っているのか?
是非一度、説明会を通じてお伝えさせてください!!

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

ずばり、企業研究と自己分析です。(2023年3月7日)

こんにちは!
アグレックス採用担当です。

3月を迎え、本格的な就職活動を開始された方も
多いのではないでしょうか?

さて、今回は『説明会参加前にやっておくべきことって、何?』をテーマに
お伝えをさせてください。

ずばり、「企業研究」と「自己分析」です。

マイナビの企業情報画面やマイページには、
就職活動をする皆さんにとって必要な情報が掲載されています。

その会社は何をしている会社なのか?
入社後、自分はどんな業務に携われるのか?
実際に働く環境は?テレワークはできる?
どんなところが気になったのか? etc...

簡単で構いませんので事前にご準備いただくと
説明会の中でより深く業務理解が進むはずです。

また会社説明会を通じて企業を知っていくと
どの企業の選考に進もうか...と悩むこともあると思います。

そんな時には自己分析を思い出してください。

自分はどんな性格で、何が得意なのか?
どんな事にワクワクするのか?
社会人になったらどんなことをやりたいか? etc...

当社のWEB会社説明会では先輩社員インタビューも掲載をしています!
ぜひ社員インタビューも参考に、情報収集をたくさんしてくださいね。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

急に都合が悪くなってしまった会社説明会の対応について、お伝えします!(2023年3月7日)

こんにちは!アグレックス採用担当です。

「急に体調悪くなってきたかも…」
「大学の授業が入ってしまった…」
「アルバイトに行かなくてはならなくなってしまった…」
など、急に都合が悪くなるという事はよくある事。
私も就活中は、スケジュールを調整するのにとても苦労した記憶があります。

でも皆さん安心してください!
採用担当は皆さんがお忙しい事を知っていますので、
もちろん印象が悪くなることもありませんし、日程の変更も可能です。
気兼ねなく採用担当者へ連絡をいれましょう!

企業様によっては、説明会回数や定員制を設けている・振り替え先となる日程がないなどの
可能性もあると思いますので、分かった時点で早めに連絡をするのが良いです。
なぜなら、振替・リスケジュールよりも企業がもっと頭を痛めているのは
無断キャンセル、ドタキャンだからです。

ちなみにアグレックスでは、会社説明会は動画視聴型。全てWEB上で完結します!
1本3分~10分ほどで視聴可能なのでスキマ時間などを有効にご活用いただけたり、、
章ごとに分割して公開しているので見直したい所だけをすぐに見返したり、、

事業概要だけでなく、先輩社員インタビューなど
たくさん情報を載せているので、ぜひご覧くださいね♪

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

就職活動は、誰もが初めての経験。まずは自分自身をリサーチしましょう。(2023年3月2日)

こんにちは!アグレックス採用担当です。

就活の進め方について不安に感じている方、大丈夫です!
まずはじっくりと分析をしていきましょう。

■□まず、自分を調べましょう■□

自分の強み・弱み(長所・短所)は何なのか?
自分は周りからどんな人間に見られているのか?
いままでの経験で一番自慢できることは?

好きなこと、嫌いなことを書き出していくのもいいですし、
自分史を作成しながら、その時思ったこと、
考えたことを付け足すのもいいかもしれません。

自分を見つめる方法はたくさんあります。
ポイントは、「自分の嫌いな部分、イヤな部分」も
ごまかさずに、きちんと見つめること。

実は、長所と短所は表裏一体です。
自分の意外な一面に気がつくはず。

■□就職活動中も続けましょう■□

自己分析でありがちなのは、

『就職活動をする前、1度やってそれっきり・・・』

1回きりの自己分析で自分という人間を決めてしまっては損です!
実際には、就職活動を進めていくうちに
改めて自分を発見することもしばしばあります。

企業研究や面接を通して、

『自分にこんな強みがあったんだ』
『そういえば、こんな経験は面白かったな・・・』

等、様々な発見がありますよ!

自己分析を通じて
ご自身のワクワクする事をぜひ見つけてくださいね。

■□先入観やイメージだけで選ばない■□

「IT業界って、なんか理系のイメージだな・・・」

業界や企業に対して、先入観やイメージだけで
「自分に合う・合わない」と決めてしまうのは禁物です。

私達アグレックスも「IT企業」ですが、文系、理系関係なく社員が活躍しています。
例えば、提案書や仕様書は文章力も必要ですから、活かせる能力も様々なんですよ。

その為にも会社説明会には可能な限り参加し
こんな会社もあるんだ!とぜひ発見をしてください。

■□現実を見つめる■□

自分に合う仕事を見つけるためには、どんな仕事にも良い面・悪い面が
あるということをふまえ、客観的にきちんと調べておくことが大切です。

・大学の就職課を訪ねてみる。
・ゼミやサークルのOB・OGに会ってみる。
・新聞、雑誌、業界誌に目を通してみる。

その仕事をしている自分の姿を想像してみてください。
笑顔でお仕事している姿が浮かびましたか!?

トップへ