最終更新日:2023/5/25

サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 薬品
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
39億3,120万円
売上高
6,487億3,400万円(2022年3月期連結)
従業員
6,000名(2022年3月期連結)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【会社説明会開催中!】業界独自の分業制度「1店舗2ライン制」&「教育型調剤薬局」への配属により、薬剤師らしい働き方を実現!

  • 積極的に受付中 のコースあり

WEB会社説明会実施中♪ (2023/05/25更新)

PHOTO

サンドラッグの最大の特徴は「1店舗2ライン制。2つの役割」です。

薬学部出身者は調剤業務とカウンセリング販売業務のスペシャリストとして、薬学部以外の出身者は店舗運営と経営のスペシャリストとして、それぞれが存分に力を発揮することができるシステムです。

今後、かかりつけ薬局が普及し、また第一類医薬品の情報提供の機会が増えるために、薬剤師の必要性がさらに高まっていきます。一方、薬学部以外の出身者にとっては、競争激化するドラッグストア業界が、経営的手腕を存分に発揮する場にもなります。

このように各自の資質と資格、職種の密接なつながりを重視して適材適所の人材を育てあげるのが、サンドラッグの「1店舗2ライン制。2つの役割」です。
ご興味をお持ちいただきましたら、3月から始まる会社説明会にぜひご参加ください。日程・会場等は当サイトや「サンドラッグマイページ」を通じてお知らせします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「1店舗2ライン制。ふたつの役割」薬剤師は売上や利益にとらわれることなく、OTCカウンセリングや調剤業務に、集中することができます。
PHOTO
サンドラッグは現在、OTC+調剤併設型かかりつけ薬局を積極的に推進中。OTC・調剤の両面スキルを身につけた薬剤師を育て上げたうえで店舗を拡大していきます。

実務に即した15年教育カリキュラムで業界屈指の人材を育てる

PHOTO

人材育成に力を入れるサンドラッグ。それぞれの職種に合わせた教育コースなど、より専門性の高いステージが用意されています。

サンドラッグには3つの特徴があります。

1つ目は「1店舗2ライン制。2つの役割」です。
薬を取り扱うドラッグストアには、性質の異なる2つの仕事が存在すると私たちは考えています。
ひとつは「調剤・OTCカウンセリング」など薬学的な専門技能が必要となる仕事。
もうひとつは、「店舗運営・経営数値の管理」など経営にかかわる仕事です。
それぞれの分野にそれぞれのスタッフを置くことで、それぞれの専門分野を十分に発揮できる組織体制を整えています。

2つ目は、時代が求める店舗「OTC+調剤かかりつけ薬局の併設店」の推進です。
高齢化社会の加速化、セルフメディケーション時代の到来といった状況に対応した店舗作りです。
かかりつけの役割が求められる薬剤師へのOTC・調剤両面教育に力を注いでいるのもそのため。
サンドラッググループは、医薬品小売業界屈指の安定した経営基盤を基に、教育体制の充実、効率的な店舗運営を図っています。

3つ目は、そうした事業展開を支える“人材”を育成する「入社15年教育カリキュラム」です。
薬学部出身者には薬剤師の専門教育として調剤とOTCをそれぞれ2年間学べる環境があります。
その後も様々な専門分野を自らで選択して学べるアドバイザー制度(上級教育)があり、専門性を高めることができます。
また、キャリア形成を行うためのキャリアアップサポート、スキルアップサポートがあり幅広い職種を経験できます。
その社内で用意されてる教育が15年あり人材育成に力を注いでいます。
薬剤師の専門性を身につけ、自分に合った教育が受けられるため、市場価値の高い人材へと成長できます。

会社データ

プロフィール

サンドラッググループは、2025年の高齢化社会に向けて、
調剤にもOTCにも幅広く対応できる「かかりつけ薬剤師」が活躍する
『調剤薬局300店舗』体制を目指し、調剤出店を推進しています。

<薬剤師職:薬学部対象>
調剤店舗出店強化にともない薬剤師募集中!

【サンドラッグ】
■ 『1店舗2ライン制』独自の分業システムにより、売上や利益にとらわれない立場で薬剤師の専門性を十分に発揮できます。

■ 『15年教育カリキュラム』体で技能を覚えるOJT、頭で知識を覚えるOFF-JTを連動させ、個々の成長に応じた指導を行なうため、薬剤師として着実にキャリアアップすることが可能です。

■  薬剤師一人当たりの処方箋枚数を1日20~25枚に抑え、目先の利益よりも服薬指導や調剤技術を身につけるための時間をしっかり確保しています。

■ 『バーコード調剤過誤防止システム』『カメラ監査指導システム』薬剤師が安心して仕事に取り組める仕組みづくりを行なっています。

事業内容
調剤併設型ドラッグストア、調剤薬局の経営、PB商品の開発、在宅医療

かかりつけ薬局推進のため、調剤・OTC教育だけでなく、
漢方薬剤師の育成に力を入れています。

PHOTO

ドラッグストア業界NO1として業界を牽引しております。※自社調べ

本社郵便番号 183-0005
本社所在地 東京都府中市若松町1-38-1
本社電話番号 042-369-6211(代表)
人事部電話番号 042-369-6218
創業 1957年12月
設立 1965年4月
資本金 39億3,120万円
従業員 6,000名(2022年3月期連結)
売上高 6,487億3,400万円(2022年3月期連結)
経常利益 347億円(2022年3月期連結)
子会社・関連会社 子会社/
(株)星光堂薬局
ダイレックス(株)
(株)サンドラッグプラス ほか
募集会社 (株)サンドラッグ (OTC+調剤併設ドラッグストア)(調剤専門薬局)
(株)星光堂薬局  (新潟地区ドラッグトップス・福島地区サンドラッグ)
(株)サンドラッグプラス (北海道地区サンドラッグ)
募集会社1 ■会社名/(株)サンドラッグ 
(OTC+調剤併設ドラッグストア)
■本社/東京都府中市若松町1-38-1
■事業内容/ ドラッグストア、調剤薬局の経営。
      フランチャイズ店への商品供給と経営指導。PB薬品の開発
■資本金/39億3,120万円
■売上高/6487億3400万円(2022年3月期連結)
募集会社2 ■会社名/(株)星光堂薬局
(新潟地区ドラッグトップス・福島地区サンドラッグ)
■本社/新潟県新潟市西区小針1丁目17番地の23
■資本金/9,000万円
■売上高/222億円(2021年3月期)
■事業内容/ドラッグストア及び調剤薬局のチェーン運営
      医薬品・化粧品等の販売及び処方箋調剤
募集会社3 ■会社名/(株)サンドラッグプラス 
(北海道地区サンドラッグ)
■本社/北海道札幌市東区北41条東9丁目3番1号
■資本金/1,000万円
■売上高/202億円(2021年3月期)
■事業内容/ドラッグストアチェーンの運営、医薬品・化粧品等の販売
グループ業績(連結データ) 決算期      売上高 経常利益
──────────────────
2020年3月    617,769  37,159
2021年3月    634,310  38,228
2022年3月    648,734  34,734
          (単位:百万円)
平均年齢 34.0歳
沿革
  • 1957年
    • 故名誉会長 多田幸正が東京都世田谷区に創業
  • 1965年
    • (有)サンドラッグ設立 チェーン展開開始
  • 1980年
    • (有)サンドラッグを株式会社に改組し、(株)サンドラッグを設立
  • 1987年
    • 東京都府中市に本社を移転
  • 1996年
    • 千葉県に展開の(株)タイセーホームエイド((株)サンドラッグファーマシーズ)を子会社化
  • 1997年
    • 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
  • 1998年
    • 栃木県に展開の(株)コミネを子会社化
  • 2002年
    • 東京証券取引所市場第一部に指定替え
  • 2007年
    • 神奈川県に展開の(株)アクトを子会社化
  • 2009年
    • 新潟県、福島県に展開の(株)星光堂薬局を子会社化
  • 2009年
    • 九州、中四国エリアにディスカウントストアを展開のダイレックス(株)を子会社化
  • 2011年
    • (株)サンドラッグ・ドリームワークスを設立
  • 2011年
    • 愛知県に展開の(株)サンドラッグ東海を子会社化
  • 2014年
    • 北海道に展開の(株)サンドラッグプラスを子会社化
  • 2016年
    • 北海道・東北に展開の(株)アークスと合併会社(株)サンドラッグエースを設立
  • 2020年
    • 子会社の(株)サンドラッグファーマシーズを吸収合併
  • 2022年
    • 東京証券取引所 東証プライム上場
  • 2022年
    • 四国地区に展開している(株)大屋(フランチャイジー)を子会社化

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
※グループ共通
新入社員研修、販売訓練、店舗運営訓練、各種セミナー派遣 その他
Off-JT(集合教育)とOJT(現場教育)を連動させた“入社15年教育カリキュラム”により「身につく教育制度」を備えています。
自己啓発支援制度 制度あり
※各社共通
認定薬剤師取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
※各社共通
医薬品知識認定試験、認定漢方相談員、国際中医師

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪薬科大学、金沢大学、北里大学、九州大学、九州情報大学、京都大学、京都薬科大学、岐阜薬科大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、静岡県立大学、昭和大学、城西大学、千葉大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東京大学、東京医科歯科大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、新潟薬科大学、福岡大学、福山大学、星薬科大学、北海道大学、北海道医療大学、明治薬科大学、名城大学、琉球大学
<大学>
愛知学院大学、青森大学、いわき明星大学、岩手医科大学、奥羽大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪薬科大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州保健福祉大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜薬科大学、熊本大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、静岡県立大学、就実大学、昭和大学、昭和薬科大学、城西大学、城西国際大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、崇城大学、高崎健康福祉大学、第一薬科大学、千葉大学、千葉科学大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東京大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、同志社女子大学、長崎大学、長崎国際大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、兵庫医療大学、広島大学、広島国際大学、福岡大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、北海道医療大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治薬科大学、名城大学、横浜薬科大学、立命館大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校

採用実績(人数) サンドラッググループ合計 336名(2020年)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 137 255 392
    2020年 132 204 336
    2019年 130 202 332
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 392
    2020年 336
    2019年 332

先輩情報

薬はもちろん、どんなことでも親身に笑顔で相談に乗ります!
熊澤 千晶
2020年入社
名城大学
薬学部
調剤スタートコース
調剤業務全般
PHOTO

取材情報

就職相談から入社後のフォローまできめ細かく対応します。
仕事を楽しみながら自分を高め、やりたいことに挑戦できる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp14637/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局)と業種や本社が同じ企業を探す。
サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サンドラッググループ((株)サンドラッグ【薬剤師職】、(株)サンドラッグプラス、(株)星光堂薬局)の会社概要