最終更新日:2023/10/19

ミツイワ(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
4億900万円
売上高
422億円(2022年3月期)
従業員
809名(2022年4月1日現在)
募集人数
若干名

5,500社のお取引先企業を擁する、ICT分野の老舗カンパニー。新たな領域へも事業を拡大する、富士通パートナー企業です。

  • My Career Box利用中

デバイス営業職追加募集決定!【スピード選考可】 (2023/09/29更新)

PHOTO

この度「デバイス営業職」の追加募集が決定しました!
会社説明会開催中です★
セミナー画面よりエントリーをお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
『人と人』『人とモノ』など情報伝達を行うコミュニケーションツールを中心に扱う当社。だからこそ社内でも円滑なコミュニケーションを取ることを日々意識しています。
PHOTO
お客様のニーズ解決のために新規事業も精力的に展開。「すべては、お客様の満足のために。」を合言葉に次世代のニーズを先取りしています。

次の半世紀を担っていく人材に、期待しないではいられない。

PHOTO

業界を変革すべく、部署を越え新しい挑戦を推進する「WG(ワーキンググループ)」という部隊を発足。お客様の課題解決のため挑戦し続けています。

■5,500社のお取引先企業数が示す確固たる信頼感

日本で初めて世界的スポーツイベントが開催された1964年。
今から55年前のその年に、私たちミツイワは産声をあげました。
そう聞いて、老舗企業のイメージを抱く方もいるかもしれませんが、
私たちは常に時代の最先端技術を取り込みながら、進化し続けています。
さらにはバブル崩壊やリーマンショックを乗り越えた安定基盤が、
私たちの成長を足下から支えています。

IoT、AI、RPA、Fintechなど、いま最先端と言われる分野は
数年後には当たり前の技術となるでしょう。
そうしためまぐるしい技術革新は、
一方で多くの導入企業に様々な課題をつきつけます。
私たちミツイワは、
「先端技術を駆使したソリューション能力」という最大の強みを掲げ、
お客様の「困った」に「技術力+人間力」で対応し、
ICT技術の枠を超えた真のソリューションを提供しています。
お取引先企業数5,500社という実績が、
私たちに寄せられる信頼の記です。


■次の半世紀を牽引する人材に期待

私たちミツイワはITインフラを中心とするシステムインテグレーターであり、
富士通のパートナー企業として多くの実績を誇っています。
近年はアメリカやスペインなど他国の企業と代理店契約を結ぶなど、
事業フィールドはグローバル化しています。
入社2年目の社員が海外へ出張し活躍している事例もあり、
語学力を活かせるチャンスも拡がってきました。

その一方で、
「人材の刷新」と「技術の継承」は、
私たちにとって避けられない課題でもあります。
今回の新卒採用はそうした背景をふまえたものであり、
次の半世紀をリードしていく皆さんのポテンシャルに期待しないではいられません。
私たちは、「人材こそが企業の誇り、資産である」との経営理念のもと、
基礎教育から最先端技術の取得教育、
コミュニケーション力や企画提案力の醸成、
さらには半世紀にわたるリソースの継承まで、
全員体制で新人をサポートしていくミツイワらしい環境を準備しています。
皆さんがミツイワで何に挑戦したいのか、
ミツイワで何を成し遂げたいのか、
皆さんの熱い想いを私たちにお聞かせください。

会社データ

プロフィール

■1964年創業のICT老舗カンパニー

私たちミツイワの創業は1964年(昭和39年)。まだWindowsも、パソコンも、ワープロすら普及していない時代です。やがて日本は高度成長期に入り、その波に乗って私たちミツイワも富士通のパートナー企業として多くの実績を挙げてきました。ICTの黎明期から先端技術に向き合ってきたことが私たちの事業ベースをしっかりと固め、今日までの成長につながっていると言えるでしょう。
そんな私たちの事業ポリシーは、お客様の課題に真正面から向き合い、当社だからこそ可能なサービスで信頼関係を築いていくこと。技術を活用するのは「人」であり、お客様の課題を共に考え乗り越えることで、「人」と「人」との絆を強めていきたいと思っています。

■技術の枠を超えた挑戦を推進中

私たちはITインフラを中心とするシステムインテグレーターであり、特にクライアントPCおよびサーバーの構築、ネットワークの構築、さらにセキュリティの構築には幾多の強みを有しています。しかし環境の変化に伴うお客様の課題はより複雑化しており、私たちも技術の枠を超えたソリューションを提供しなければなりません。その考えを元に、ミツイワでは部署の垣根を取り払って新しい挑戦を推進する「WG(ワーキンググループ)」を設けています。その一つであるスマートファクトリー推進部では、ロボット・自動化システムによる、生産現場のデジタル化「スマートファクトリー」を推進中。業界の仕組みを大きく変える新たな事業領域に踏み込んでいます。

■豊かな時間を提供する数々の制度

働く環境が魅力的でなければ、仕事へのモチベーションも高まりません。そこでミツイワでは社員の意見を参考にしながら、様々な独自の制度や施策を用意しました。映画観賞やフィットネス、英会話など様々なメニューを楽しめる当社独自のカフェテリアプラン、格安で宿泊施設を利用できる“ベネフィット・ステーション”との提携、自分の好きな1日を休暇にできるアニバーサリー制度、10年毎にリフレッシュ休暇と旅行券を取得できる永年勤続表彰制度、さらには駅伝やフットサルなど15種を数えるクラブ活動など、豊かな時間を楽しめるメニューが、社員からも好評です。

事業内容
■ ICTサービス事業
【システムインテグレーション】
ミツイワのシステムインテグレーションは、「お客様を熟知する」ことから始まります。
たとえ同じ業界・業種であっても、業務の進め方、管理の仕方、ICTへの取り組み方はさまざまです。お客様とのリレーションシップをベースに、業務を的確に把握し、そこから最善の問題解決策を導き出していく。このようなスタンスを大切にしながら、それぞれのお客様に最適なシステムを提供しています。
さらに当社では、システム設計・開発に特化したグループ会社と連携し、それぞれの業界・業種に精通したSE、コンサルタントをコーディネート。コンサルティングなどの上流工程からお客様の問題解決に対応していきます。

【ICTインフラ構築】
ミツイワでは長年にわたって各分野で蓄積してきたICT基盤構築の技術とスキルを集約・体系化し、ソリューションメニュー『MIP』(ミツイワ・インフラ・プロフェッション)を開発。お客様のニーズに合った、最善のICTインフラ構築をお手伝いしています。
いつでも、どこでも必要な情報を提供できるシステム環境を構築したい、短期間でビジネス環境に合ったICTインフラを再構築したい、このようなニーズに『MIP』はお応えしています。

【運用サポート】
今日のICTシステムには24時間365日、常に安定した稼働が求められます。ミツイワではICTインフラの導入・展開から日々の運用管理までトータルに対応。ICT運用サポートサービス『MSS』(ミツイワ・サポート・サービス)によって、お客様のICTライフサイクル全般に「安心、感動、納得」のサポートサービスをお届けしていきます。
ミツイワの運用サポートはICTインフラの導入支援、安定稼動のためのハードサポート、システム稼動後の運用支援を柱に、それぞれ豊富なサポートメニューをラインアップしています。

■ 電子デバイス事業
市場競争を勝ち抜くために高性能・高機能な製品を開発し、いち早く市場へ投入したいというお客様の事業戦略にお応えしています。
ASSP、MCU、システムLSI、メモリー、リレーなど、最新の半導体や電子部品をご提供することにより、お客様の次世代製品づくりをタイムリーにサポートします。また、電子デバイス事業部はISO14001:2004認証企業として「自然環境にやさしい企業活動」を推進します。

PHOTO

「人材こそが企業の誇り、資産である」を理念に掲げ、創業以来変わらない「人」ベースのサービスを行う当社。富士通パートナーとしても信頼と実績を得ています。

本社郵便番号 150-0002
本社所在地 東京都渋谷区渋谷三丁目15番6号
本社電話番号 03-3407-2181
設立 1964年7月25日
資本金 4億900万円
従業員 809名(2022年4月1日現在)
売上高 422億円(2022年3月期)
事業所 本社/東京
支店/仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、三重、大阪、広島、福岡、沖縄他、
全国16都府県に計31拠点
関連会社 ミツイワ情報(株)
(株)エル・エス・アイ・テクノロジー
ソフトウエアエンジニアリング(株)
(株)パイロット
(株)日本フォーサイトロボ
(株)フォーサイトテクノ
MITSUIWA SINGAPORE PTE LTD
Mitsuiwa-ACE Engineering Ltd.
平均年齢 45.0歳(2022年3月31日現在)
平均勤続年数 20.7年(2022年3月31日現在)
大切にしていること 皆さんに、ミツイワの強みをお伝えすることは簡単です。しかし、それを皆さんに一方的に伝えても仕方がないと思っています。
私たちは、皆さんと近い距離に立ち、お互いのことを知っていくことが何よりも大切ではないかと考えています。

『ミツイワと皆さんがマッチするポイントはどこにあるのか?』
『ミツイワに入社したら、皆さんの強みをどう活かせるのか?』

型どおりの説明会や堅苦しい面接ではなく、お互いのことを知る場として様々なシーンを作り、本当に心の通ったコミュニケーションを通して、「一方通行ではない」活動を行っていきます。

皆さんにお会いできる日を、楽しみにしています。


ミツイワ(株) 人財開発部 人財開発課担当一同 
沿革
  • 1964年
    • 7月:創業者岩崎宏達 三岩商事(株)を東京都目黒区に資本金100万円で設立
  • 1967年
    • 2月:富士通(株) FACOM 電子計算機ディーラーとなる
  • 1968年
    • 8月:(株)三岩エレクトロニクスを設立し、情報機器ハードウェアサポート事業を開始
  • 1969年
    • 7月:資本金3000万円に増資
  • 1970年
    • 1月:資本金6000万円に増資
  • 1971年
    • 3月:子会社 ソフトウエアエンジニアリング(株)を設立(現 ミツイワ情報(株))
      9月:資本金1億円に増資
  • 1972年/1973年
    • 1972年/6月:本店を東京都渋谷区道玄坂に移転
      1973年/1月:資本金1億5000万円に増資
  • 1980年
    • 1980年/9月:本店を東京都渋谷区渋谷に移転
  • 1981年
    • 1981年/5月:半導体事業を開始
  • 1984年
    • 1984年/2月:資本金2億円に増資
  • 1985年/1986年
    • 1985年/12月:子会社(株)エル・エス・アイ・テクノロジーを設立
      1986年/3月:三岩九州総合ビルを福岡市に竣工
  • 1993年
    • 1993年/10月:子会社 新法人 ソフトウエアエンジニアリング(株)を設立
  • 1994年
    • 1994年/12月:(株)三岩エレクトロニクス(資本金2億円)と合併 資本金4億円となる
  • 1997年
    • 5月:子会社 MITSUIWA SINGAPORE PTE LTDを設立
  • 1999年
    • 3月:子会社 (株)フォーサイトテクノを設立(現 連結持分法適用会社)
      資本金4億900万円に増資
      7月:ミツイワ(株)に社名変更
  • 2004年/2005年
    • 2004年/3月:電子デバイス本部(現 デバイスソリューション本部) ISO14001 EMS認証(認証番号ISA E 560)を取得
      2005年/11月:プライバシーマークを取得
  • 2007年
    • 7月:CISCOプレミア認定パートナー取得
  • 2009年/2011年
    • 2009年/3月:関東営業部、関東営業部さくらセンター、業務支援部 関東事務支援課(現 業務一部 関東業務課) ISO27001 ISMS認証(認証番号ISA IS 0086)を取得
  • 2012年
    • 4月:(株)日本フォーサイトロボを設立
  • 2014年
    • 7月:創業50年を迎える
  • 2016年
    • 3月:東京MSSセンター ISO:27001 ISMS認証(認証番号ISA IS 0163)を取得
      4月:ミャンマーに合弁会社 Mitsuiwa-ACE Engineering Ltd.を設立
  • 2017年
    • 2月:第二ソリューションサービス部 ISO:27001 ISMS認証(認証番号ISA IS 0237)を取得
  • 2018年
    • 2月:第一フィールドサービス部 ISO:27001 ISMS認証(認証番号ISA IS 0261)を取得
      東京MSSセンター ISO:9001 QMS認証(認証番号ISA Q 1227)を取得
      第二ソリューションサービス部 ISO:9001 QMS認証(認証番号ISA Q 1224)を取得
  • 2019年
    • 3月:東京MSSセンター ISO:27017 ISMSクラウドセキュリティ認証(認証番号ISA ISC 0005)を取得
  • 2021年10月
    • ISO:27001 ISMS認証を統合(認証番号ISA IS 0237、ISA IS 0261をISA IS0163に統合)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 13名 14名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.9%
      (170名中5名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(新人全員用、営業、技術別の研修もあります)
その他、1年目~3年目のフォロー研修やトレーナー研修、管理職研修など
入社後継続的な研修を受けて頂けます。
自己啓発支援制度 制度あり
技術資格一時金支給制度
300以上の弊社が定める資格に取得された場合、一時金を支給する制度となり、自己研鑽を促す取り組みを行っています。また、外部機関でのセミナーでも勉強する場をご用意をしております。福利厚生(カフェテリアプラン)による無料eラーニング

メンター制度 制度あり
トレーナー制度というものがあり、入社後2年間、先輩がマンツーマンでサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
国家資格キャリアコンサルタントが在籍しておりますので、キャリア研修や希望者へ個別キャリア面談を行っています。
社内検定制度 制度あり
セールス資格、富士通の技術資格認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、鹿児島大学、筑波大学、電気通信大学、琉球大学、青山学院大学、愛知工業大学、大阪電気通信大学、沖縄大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、関西外国語大学、学習院大学、北里大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸国際大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、湘南工科大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立正大学、立教大学、神戸学院大学、福井県立大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、大阪電子専門学校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、東京工学院専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2021年度:19名
2020年度:21名
2019年度:27名
2018年度:13名
2017年度:21名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 11 8 19
    2020年 15 6 21
    2019年 18 9 27
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 19
    2020年 21
    2019年 27
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 3
    2019年 6

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp15466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ミツイワ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ミツイワ(株)の会社概要