最終更新日:2023/5/29

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
資本金
10億8,800万円
売上高
492億円(2022年3月実績)
従業員
1,316名(2022年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【トヨタ自動車100%出資企業】自動車のボデー・HV部品や生産設備を数多く手がけ、電動化・軽量化・IT化という自動車の大きな変革期に果敢にチャレンジしています!

  • My Career Box利用中

【協豊製作所 トヨタ100%出資企業】採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

□■弊社ページまでお越しいただきありがとうございます!■□

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は創業以来、自動化設備製造技術をコア技術としながら、様々なモノづくり分野へ事業を拡大して来ました。
PHOTO
当社の4つの事業(ボデー部品、ユニット部品、設備、ファクトリー)が車の未来を支えています!

本格的なEVシフトで広がるビジネスチャンス!

PHOTO

「仕事への情熱とチームワークを大切にして、明るく愚直に努力できる方との出会いを心待ちにしています!」と担当の田中グループ長

トヨタ自動車100%出資企業として、ボデーやHVシステム関連部品など「自動車部品」と、自動車の生産工場で使う多彩な「自動化設備」のどちらも手がけていること。これが当社の何よりの特色です。つまり「出来上がる製品」と「その生産工程」へのこだわりを強く持っているわけで、自分がものづくりのあらゆる場面で活躍しているという確かな手応えが当社での仕事にはあるはずです。
また、当社では車載用電池の開発初期(20~30年前)から携わり、現在もトヨタのHV(ハイブリッド車)の全てに当社製品が搭載されています。HVシステムの中核を担う電池・モーター・インバーターの全てに部品供給していることも強みで、今後EVシフト(電気自動車への転換)が進むほどに当社のビジネスチャンスは広がっていくはずです。近年はAI(人工知能)を活用した新技術の開発にも積極的で、革新的な工場に関われるのも大きな魅力です。
こうした経営の安定性や将来性とともに、創業70年の地元企業としての“人を大切にする社風”も当社にはあります。例えば、自社の研修センターを完備し、新入社員研修をはじめ各階層別に各種講座を実施。現場でのOJTとあわせて着実な成長をサポートする体制を整えています。また、トヨタ自動車と直接取引するTier1(一次サプライヤー)でありながら、従業員の距離が近くアットホームな社風も特徴です。全社員が一堂に会する場を毎年設けるなど従業員の和が育める様なイベントも行っています。
未来のEV化時代に向けて新技術の開発がしてみたい人、ものづくりの入口から出口までトータルに経験したい人、トヨタグループの安定感に魅力を感じる人、豊田市で腰を落ち着けて仕事がしたい人。その誰もにとって魅力的な仕事環境が当社には広がっているはずです。

会社データ

プロフィール

トヨタ自動車100%出資会社として、創業以来培われたモノづくり技術・技能を生かし「安全・品質第一」をモットーに次世代に向けた活動をしています。
現在は「ボデー部品事業」「ユニット部品事業」「設備事業」「ファクトリー事業」という4つの事業を柱とし、そのシナジー効果でクルマづくりに新たな価値を生み出しています。
お客様のご要望に対応するだけでなく、そこからさらなるニーズを予測し、当社で開発したシーズ(技術・素材)を結び付け「提案」することで、お客様に喜んでいただけるモノづくりに力を入れています。

正式社名
株式会社協豊製作所
正式社名フリガナ
カブシキガイシャキョウホウセイサクショ
事業内容
■4事業を展開
~自動車生産に必要不可欠な、『部品』と『生産設備・生産環境整備』の
 両面からトヨタ自動車のモノづくりを支えています!~
~時代の流れ=電動化・IT化にもしっかり対応しています~

【ボデー部品事業】車の骨格となる部品の製造
プレス・溶接部品、金型、溶接専用機、機械加工
⇒安全性・快適な車内空間の追求、電動車に不可欠な車両軽量化への挑戦

【ユニット部品事業】ハイブリッド車の電装精密部品の製造
集電版、編組線、バスバー、シールド版、
EV/FCV等環境対応車(大型車両)の車載電池のパッケージングなど
⇒環境に配慮した車づくりに貢献=電動化そのもの

【設備事業】自動車部品製造に貢献する設備づくり等
駆動系・HV系・エンジン系ユニットの組付専用機、産業用ロボット、
 搬送設備、ETC発進制御機
⇒効率的な生産のお手伝い、快適な車社会の創出

【ファクトリー事業】車両運搬装置等の製造、工場内清掃
搬送ハンガー、搭載補助装置、設備保全、工場保全、清掃
⇒安全・環境・効率化に配慮した工場運営のサポート

PHOTO

当社は、ボデー部品事業・EV部品事業・設備事業・ファクトリー事業の4つの事業を融合させ、シナジー効果で事業を展開している、珍しい会社になります。

本社郵便番号 471-8515
本社所在地 愛知県豊田市トヨタ町6番地
本社電話番号 0565-71-3603
設立 1949年3月1日
資本金 10億8,800万円
従業員 1,316名(2022年3月時点)
売上高 492億円(2022年3月実績)
事業所 ■本社・本社工場 / 愛知県豊田市トヨタ町
■音羽工場    / 愛知県豊川市長沢町
■小原工場    / 愛知県豊田市永太郎町
■緑工場     / 愛知県豊田市緑ヶ丘
■田原営業所   / 愛知県田原市緑が浜
■衣浦営業所   / 愛知県碧南市玉津浦
株主構成 トヨタ自動車(株) 100%出資
主な取引先 トヨタ自動車(株)、プライムアースEVエナジー(株)、トヨタ車体(株)、トヨタ自動車東日本(株)、住友電装(株)、愛知製鋼(株)、日野自動車(株)、ダイハツ工業(株)、(株)豊田自動織機、トヨタ紡織(株) など
関連会社 協豊ファクトリーサービス(株)(100%出資)
受賞歴 <トヨタ技術開発賞>
 ハイブリッド専用高出力ニッケル水素電池の開発(2006年)
 クッションピン均圧化装置のモニタリング技術(1999年)
 キャリパメッキ仕掛けの自動化技術(1998年)

<その他の受賞歴>
 トヨタ自動車(株)よりTNGA推進優良賞を受賞(2015年)
 トヨタ自動車(株)より部品標準化賞を受賞(2016年)
 日野自動車(株)より技術開発優秀賞を受賞(2016年)
 トヨタ自動車(株)より品質管理優秀賞を受賞(2017年)
 トヨタ自動車(株)よりCE特別賞を受賞(2017年)
 トヨタ自動車(株)より栄豊会安全トヨタ賞 受賞(2017年)
 日野自動車(株)より品質管理優秀賞 受賞(2017年)
 トヨタホーム(株)より感謝状~部材部門品質管理(2018年)
 トヨタ自動車(株)より品質管理優良賞(2018年)
 トヨタ自動車東日本(株)より感謝状~品質管理活動(2019年)
 日野自動車(株)より技術開発優良賞(2019年)
 栄豊会より会長賞~安全衛生管理活動(2019年)
 トヨタ自動車(株)三好工場・明知工場より優良品質5年継続賞(2019年)
 トヨタ自動車(株)広瀬工場より品質栄誉賞~7期連続不具合ゼロ達成(2019年)
 
認定 健康経営優良法人 ホワイト500 認定(2019年) 2年連続
あいち女性輝きカンパニー 認定(2019年)
愛知県ファミリーフレンドリー企業 認定(2019年)
豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰(2019年)
沿革
  • 1949年 3月
    • 端板の再生販売会社として創立
      協豊会主要会社役員により運営スタート
  • 1954年 4月
    • 工場設備関係、施設・備品の製作部門新設
  • 1957年3月
    • 全株式をトヨタ自動車が保有=トヨタ自動車子会社へ
  • 1960年 9月
    • 工作機械修理、専用機の改造および治工具の製作部門新設
  • 1964年 1月
    • 自動車部品の機械加工部門新設
  • 1967年 3月
    • 自動車プレス部品の加工部門新設
  • 1969年 3月
    • 小原工場新設(バンパー研磨ライン規模世界一)
  • 1973年 10月
    • (株)ヒカリ製作所と合併
  • 1985年 9月
    • 田原事業所新設
  • 1991年 3月
    • 音羽工場新設
  • 1998年 9月
    • 協豊システムサービス(株)を設立
      [現 協豊ファクトリーサービス(株)]
  • 2001年 4月
    • EV・電装工場新設(電子・精密部品量産体制へ)
  • 2013年 8月
    • 音羽第2工場新設
  • 2018年12月
    • メキシコ合衆国グアナファト州にてKTMEX竣工
      (自動車ボデー部品の製造工場)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 17名 21名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 2名 6名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修…入社後2週間の社会人基礎を中心に実施(マナー教育・制度・GWなど)
現場実習制度…職種関係なく、実際のものづくり現場で製品を製作
社内インターン制度…技術職の方は、仮配属として各職場にて、設計を学んでいただき、最終的な目標として技能検定2級合格を目指します(合格のための勉強会なども実施します)
新入社員面談制度…3か月に1度人事面談を実施
若手教育研修…入社5年目の方を対象に実施
中堅社員研修…入社10年目の方を対象に実施
リーダー研修…製造現場の役職を対象に実施
各職制新任研修…昇格後に職制としての教育を実施
各職制中堅研修…各職制の中間層を対象に教育を実施
自己啓発支援制度 制度あり
英語通信教育支援…
会社指定の通信講座を受講し、修了した方は受講料の会社補助が受けられます。

TOEIC受験費用補助
メンター制度 制度あり
入社1年目は必ず先輩社員が1名ついてフォロー体制を作ります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有り:年1回に自己申告書を提出の上、部門長との面談を実施

※自己申告書…異動希望、業務遂行上の問題点、
       受講希望の教育・研修など自由意見が記載可能
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、名古屋工業大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、富山大学、福井大学、九州工業大学、香川大学、金沢工業大学、名城大学、愛知工業大学、中部大学、東海大学
<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、広島大学、金沢大学、豊田工業大学、金沢工業大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、南山大学、豊橋技術科学大学、富山大学、名城大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、茨城大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関東学園大学、法政大学、日本大学、同志社大学、東京理科大学、東海大学、長崎大学、中部大学、大同大学、大阪大学、和歌山大学、早稲田大学、椙山女学園大学、淑徳大学、滋賀県立大学、山形大学、国士舘大学、広島工業大学、香川大学、慶應義塾大学、駒澤大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、島根大学、鳥取大学、愛知学泉大学、宮崎大学、金城学院大学、九州共立大学、山梨学院大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、静岡理工科大学、倉敷芸術科学大学、大阪学院大学、第一工業大学、日本経済大学(福岡)、朝日大学、東京成徳大学、東洋大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
豊田工業高等専門学校

採用実績(人数)         2017年  2018年  2019年 2020年  2021年  2022年  
--------------------------------------------------------------------------------
大学/修士了   12名   14名    13名    6名   11名    10名
 内)技術    6名    8名     8名    4名   8名    8名   
 内)事務    6名    6名     5名    2名   3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 3 10
    2021年 8 3 11
    2020年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 10
    2021年 11
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

先輩情報

社内外問わず信頼される営業アシスタントになる!
A.K
2018年入社
中京大学
国際英語学部 国際英語キャリア専攻
設備事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp1785/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】の会社概要