予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Y.I 2016年 慶應義塾大学 経済学部 経済学科 【人事・総務】総務部人事担当
部署名【人事・総務】総務部人事担当
会社における最大の財産である「人」に関する役割を担っているのが、私たち人事担当です。事業計画に基づく人員計画の策定、事業を担う人材の採用、事業目標達成のための組織作りと適材適所の人材配置、社員が活き活きと働くための人事・処遇・福利厚生制度の企画立案・運用、人材開発など、私たちの仕事は多岐に渡ります。私の現在の担当業務は組織作りと人材配置ですが、前述のとおり、事業目標達成のためには、どのような組織体制を構築する必要があるのか、また会社の財産である「人」を最大限に有効活用するためにはどのような人材配置が適切なのかを考えながら仕事をしています。
今の仕事が好きな理由は、ワクワク感です。当社の社員は約5,000人、海外現法等関係会社も含めると約10,000人います。一人ひとりの能力・資質は異なりますし、どのように成長して行くかも人それぞれ、社員本人のキャリアの希望もあります。多くの判断要素を考慮にいれたうえで、社員全員を適材適所に配置することが、人事担当としての最大のミッションと考えると、とてもワクワクしてくるんです。もちろん、これをやろうと思うと事業への深い理解が必要となりますし、社員一人ひとりのこともよく知らなければいけません。3年目の私は勉強することばかりで、一朝一夕にできることではないですが、それだけ大きな仕事に携われていることに非常にやりがいを感じています。
就職活動中の軸であり、いまもこの会社の好きなところです。いわゆる「社会貢献」が私の就職活動のキーワードでしたが、それだけでは漠然としているので、自分にしっくりくる社会貢献はなんだろうと考える中で、「人の健康を支える」ことが一番しっくりくる社会貢献でした。健康はすべてに先立つものであり、その健康を害すことのないように病気や怪我を「予防」することは、相当、人の役に立っていると思ったからです。そして、「予防」に大きく貢献する画像診断機器のメーカーであれば、やりがいを持って働けると思い、その中でも高い技術力を持つ当社に惹かれて、志望するに至りました。人事担当という、お客様から遠い立場ではありますが、「人の健康を支える」会社で働けることは大きなやりがいにつながっています。