予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当グループで働く全ての先生方、職員の皆さんにも「大切にされている」と実感できるような組織づくり、働く環境づくりを目指しています。(取締役社長 水口)
「ひとりひとりを大切に」株式会社京進の創業者である立木会長が最も大切にされてきたフィロソフィーが組織価値観に掲げる「私たちは、ひとりひとりを大切にします」という教育に関わるすべての職員・ステークホルダーに向けた行動原則です。1975年の創業以来、最も大切にされてきたこの考え方は、2011年に創部された保育事業にも継承され、保育園、幼稚園、認定こども園を運営するKyoshin Early Childhood Education Groupの「ひとりひとりを大切にする保育」として保育理念に掲げられるようになりました。子どもの育ちの個人差への配慮、子どものもつ個性を尊重し、まずそれらを受け止め、子どもの育つ力を信じ、ひとりひとりに寄り添った保育の実践を誓うものです。毎年、多くの求職者の皆さんが当グループ園での勤務を希望し、面接に来られます。面接の中で、求職者の皆さんが語られる最も多い応募動機に、この保育理念「ひとりひとりを大切にする保育」への共鳴があります。「ひとりひとりを大切にする保育」とは、どのような保育なのでしょうか。当グループでも職員研修で、この問いをディスカッションし、それぞれの考え方を共有したことがありました。目標は同じでも手段はたくさんあり、簡単に正解、不正解が判断できるものでもありません。ただ、前提になる考え方として、保育提供者は相手にとって「大切にしている」と思っていても、その受け手が「大切にされている」と実感しなければ理念実現とならないということです。受け手の「受け取り方」は千差万別です。よって、何よりもそのバックボーンとなる育った環境、経験、個性を正しく理解しようとすることが最も大切だと思います。相手を理解しようとすることは、社会生活における人間関係をより良くするためにも必要な姿勢です。「ひとりひとりを大切に」当グループで働く全ての先生方、職員の皆さんにも「大切にされている」と実感できるような組織づくり、働く環境づくりを目指しています。
(株)HOPPA
ホッパ
園舎にはHOPPAのキャラクターがいっぱい!毎日可愛い園舎で楽しくお仕事していただけますよ♪
<大学> 京都華頂大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、園田学園女子大学、同志社女子大学、花園大学、兵庫大学、プール学院大学、佛教大学、広島女学院大学、名古屋芸術大学、同朋大学、千里金蘭大学、神戸親和女子大学、関西福祉科学大学、関西国際大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、華頂短期大学、滋賀短期大学、聖カタリナ大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、比治山大学短期大学部、広島文化学園短期大学、平安女学院大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、大阪健康ほいく専門学校、大阪こども専門学校、大宮こども専門学校、東京工学院専門学校、名古屋こども専門学校、広島医療秘書こども専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、関西女子短期大学、兵庫大学短期大学部