予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
アイデアや意見を活発に議論し、良い案は即実行できる環境です。
■「変わる」のではなく、『変える』社会が変化するスピードが加速している中、私たちの生活やライフスタイルも変わってきています。そこで千葉商科大学(CUC)では、学術的なことを学ぶだけでなく、“世の中を学ぶ場”として、学生たちの夢や目標に合わせたプログラム(アクティブラーニング等)を創り、社会で活躍できる人材を育てる取り組みを行っています。そのために、教員と職員が協力し共に学生を育てていく体制に推進しています。1年生の初年次ゼミには職員も参加し、学生生活をフォローする「職員サポーター制度」や、若手職員が中心となって業務の可視化や内部統制を行う「モニタリング室」の設置など、新しい千葉商科大学を創っています。■『プロデューサー』“大学職員”と聞くと、どのようなイメージが思い浮かびますか?様々あると思いますが、千葉商科大学(CUC)の大学職員は、一言で言えば「プロデューサー」。“この講義は学生にとってベストなものか”“社会で働く大切さをどのように知ってもらうか”“学生の自主性を伸ばすにはどうしたらいいか”など、学生が社会で活躍できる人材に育つためには、“何が必要か”“何をしなければいけないのか”を常に考え、行動できるプロデューサー思考のメンバーばかりです。そのため、アイデアや意見があれば、誰でも発言でき、良い案は即実行。ゆっくり構えている時間は、CUCにはありません。大学を変えていくやりがいを実感できます。■「今を変え」『未来を創る』昨日より今日、今日より明日。日々、何かしら改善を行っていたり、新しいアイデアが生まれているため、私たちには1日として同じ日はありません。このように、若手職員がアイデアや意見を積極的に発信できるのは、上司や先輩方の理解があってこそ。学生がこれから先、巣立つ社会で活躍するためには、一足先に社会に出た先輩が考えたことは、きっと響くはずですし、これから先のCUCを創るために大切な要素だと考えています。だからこそ、遠慮なく、思ったことは上司に話してください。実現するための良い提案や手段は、上司や先輩方がノウハウを持っているはずです。
自然豊かな環境のキャンパスには、充実した施設がたくさんそろっています!
<大学院> 桜美林大学、群馬県立女子大学、上智大学、千葉大学、中央大学、中部学院大学、桐蔭横浜大学、東京成徳大学、長岡技術科学大学、放送大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 <大学> 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、江戸川大学、大阪大学、大阪市立大学、大妻女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西外国語大学、神田外語大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、熊本大学、群馬県立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、産業医科大学、産業能率大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、上智大学、女子栄養大学、杉野服飾大学、成蹊大学、清泉女子大学、西南学院大学、清和大学、専修大学、高崎商科大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京音楽大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東邦大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、南山大学、新潟国際情報大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福島大学、法政大学、放送大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学