予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「ご利用者の幸せのため、地域の幸せのため、そしてあなた自身が豊かな人生を送るために、一緒に力を合わせて山輝会を盛り上げていきましょう!」(山口総施設長)
施設の中にいても、お年寄りは自分らしく生活したいと思っています。私たち山輝会はその願いを叶えることを第一の目的としています。個浴ができるように小さなお風呂を用意したのも、おむつはずしの取り組みも、食事用のテーブルや椅子の高さをご利用者に合わせて変えたのも、普通の生活を取り戻してほしいという思いから。一方、職員は介護者というより、お年寄りの自立を助けるパートナーという位置づけで、昼食を同じテーブルで食べ、外食がしたい、買い物に行きたいという希望も極力叶えるようにし、一緒に出かけています。“新しい介護の姿”これが私たち山輝会の変わらぬ姿勢なのです。ご利用者は入所時には沈んだ顔をしておられることがあります。しかし、職員の心優しい働きでみるみる元気になり、笑顔で話しかけてくれるようになります。そして「ありがとう」の言葉。職員はこの言葉にどれほど胸を温かくすることでしょう。自分の仕事にどれほどの誇りとやりがいを感じることでしょう。そして、また頑張ろうと思えるのです。介護職とはそんな素敵な仕事なのです。人が育つ施設にしたいという想いから、人間性教育と専門性教育の両輪に力を入れています。専門家を招いて職員全員が受講できるようにしているので、知識を共有でき、お互いに切磋琢磨して成長しています。関係者の方から「人材がしっかり育っているね」と言われたことがあり、とてもうれしく思っています。特に、新入職員にはプリセプター制度を採用し、約1年間先輩職員がつき、技術的な指導はもちろん、不安や悩みにも相談に乗り、より深い交流ができるように交換日誌を使っての親身な意見交換も行っています。さらに、モチベーションアップに繋がるとの思いから、頑張った部署には報奨金を出す制度も導入するなど、働きやすい環境を整えています。私たちは地域に育ててもらっているという感謝の思いで、今後も地域の声を聞いて、地域の役に立ちたいと思っています。昨年4月に一般の方も利用できる認知症カフェをオープンしました。数年後には地域密着型特養も開設する予定です。また、在宅のお年寄りのための配食サービス、さらに医療と連携し、診療所を開設するなど地域医療にも貢献していきたいと考えています。これからもご利用者の幸せを実現し、職員が明るく楽しく成長していける場所として山輝会を育んでいきたいと思います。 (山口紀子 総施設長)
<大学> 大阪学院大学、大阪人間科学大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸親和女子大学、神戸女子大学、中京大学、奈良女子大学、中部学院大学、清和大学、四国学院大学、鈴鹿医療科学大学、近畿大学、京都学園大学、神戸山手大学、甲子園大学、日本福祉大学、佛教大学、武庫川女子大学、山口県立大学、立命館大学、流通科学大学、福井県立大学、至誠館大学 <短大・高専・専門学校> 華頂短期大学、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸女子短期大学、神戸総合医療専門学校、神戸電子専門学校、姫路福祉保育専門学校、兵庫大学短期大学部