予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
専門学校で簿記や会計を学んだ本田さん。「『いい会社は経理が強い』とよく言われるので、社員から頼れられる人材になり、揺るがない会社をつくっていきたいです」。
入社1年目は賃貸管理事務の担当になり、請求書の取りまとめなどから仕事を始めました。社会人1年生として何もかもが初めての経験だったので、先輩たちにチェックをしてもらいながら1つ1つ勉強していきました。入居者さんや仲介会社さんからの電話の受け付けでは、「駐車場のロードヒーティングが動かない」といったイレギュラーな相談もあって、臨機応変な対応力が鍛えられましたね。手の空いたときには、何かできる仕事はないか先輩に聞いて、前向きにスキルアップをめざしました。5年目からは現在の経理課に配属になり、請求書のとりまとめのほかに、入出金の処理、帳簿の管理などをしています。月末や月初は忙しくなるので、早め早めに準備を進めるなど、むだな残業をしないように工夫しています。そして、その日の仕事はその日のうちに終わらせるようにして、繁忙期も乗り切っています。伝票や書類の提出が遅れている社員にはやんわりと催促するなど、普段の会話や気遣いも上手に仕事を進めるコツですね。9年目の今年は、課長の助けを借りながら決算書の作成を初めて担当しました。また、経理システムを修正するため、システム開発会社との打ち合わせもしていて、新しい業務に挑戦しています。まだ経験したことのない業務がたくさんあるので、早くすべてをマスターし、将来的には会社の資金繰りや経営面にも関わりたいと思っています。社内の雰囲気ですが、必要な事務用品などがあればすぐに購入してもらえるなど、社員の声をよく拾い上げてくれる職場です。1年間の仕事を振り返る「業務レポート」というものがあり、日々考えていることを書き込んで上司に伝えることもできます。以前、入居者が退去するときの手続きの流れについて改善案を出したところ、すぐにアイデアを取り入れてくれました。自分の提案で会社に貢献できたときは、やりがいやモチベーションになります。事務職をするにあたって特別な知識は必要ありませんが、会社全体で明るく親しみのある対応をめざしているので、あいさつ、礼儀、マナーなどを大切にできる方に入社してほしいですね。いろいろな部署と関わるポジションなので、部活やアルバイトなどでコミュニケーション力を身につけると役に立つと思います。経理課 本田貴大さん(2014年入社)
1.木造アパート・RCマンション施工・販売2.不動産の賃貸及び管理3.不動産の売買及び斡旋4.建築工事全般。
<大学> 北海学園大学、札幌学院大学、札幌大学