最終更新日:2023/6/22

国際空港上屋(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 空港サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
145億円(2022年6月期)
従業員
800名(2022年6月時点) 社員300名 パートナー会社500名
募集人数
11~15名

国際航空貨物取扱いのスペシャリストとして、創業50年を超える独立系の老舗。海外エアラインからの信頼も厚い。

世界と日本を結ぶ総合グランドハンドリング会社です! (2023/02/13更新)

PHOTO

国際空港上屋(株) 採用担当です。

採用ページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は日本最大の航空貨物貿易港である成田空港貨物地区内にある企業です。
成田空港の開港よりも前から航空貨物取扱いの老舗として、ご利用下さるお客様に喜んでいただける高品質なサービスを提供し、社員一同、常にチャレンジ精神をもって仕事を行っています。
2010年よりランプ・旅客ハンドリング事業も開始しておりトータルハンドリング企業として航空物流を支えています。

弊社は仕事の範囲が広く、たくさんの経験をすることができる企業です。
会社説明会では実際に働いている職場見学も実施しております。

皆さまからのエントリーをお待ちしております。

【新型コロナウイルス感染防止対策について】
マスク着用でのご来場をお願いいたします。
当社スタッフもマスク着用で当日対応させていただきます。
説明会会場にアルコール消毒薬をご用意致します。会場に入る際には必ずスプレーで手の消毒をお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
貨物をお客様に安全・確実・迅速に引き渡す。航空機を定刻通りに出発させる。仲間と連携しながら遂行し実現させることが仕事の喜びであり大きな達成感を得る瞬間となる。
PHOTO
航空貨物は、生鮮食料品や衣類などの身近なものから、車や美術品など様々な物が輸出入されている。当社では貨物を国内外に流通するまでの一元管理を担っている。

“国際航空貨物取扱い”のスペシャリストとして50年。そして、これからも。

PHOTO

「仕事や教育を通じて国際感覚を伸ばしていってほしい。国内外の留学制度や勤務制度なども実施している」<代表取締役社長 岡本 榮一>

●ルーツ
1965年(昭和40年)、羽田空港における輸入航空貨物の取扱い・保管業務をAOCから単独で指名され、翌年、輸入共同上屋をオープンしたのが当社の始まりです。1978年には成田国際空港開港と同時に、同空港へ進出。時代とともにシステム化・自動化にも対応し、ANA、NCA、海外エアライン各社を取引先に、「安全・確実・迅速」なサービスを実現してきました。

いわば“国際航空貨物を、受け取って渡す”のが上屋(うわや)ですが、航空機の安全・正確な運航を支えつつ、法令順守で通関・検査などの各種手続きを行うには、熟練の職人技も、専門知識やノウハウも必要です。そして当社は、物流規模・スピードの要求の高い成田で、どこよりも長く実績を築いてきたーーこれこそ当社独自の強みであり、ビジネス拡大の基点となっています。

●今、そしてこれからの50年
現在当社は、上屋業務だけでなく、到着した航空機の荷卸しから上屋への搬送、乗客のチェックイン、エアラインのドキュメント作成業務などへと、事業を拡大しています。
先進国の主流は、エアラインはフライト業務に専念し、それ以外はアウトソースするというもの。日本では希少な、独立系の老舗である当社への期待は厚く、今後も事業拡大が見込まれます。
次の50年に向けて、成田国際空港で初めてとなる上屋全体を温度管理できる施設を2018年2月から供用開始しました。また最新のテクノロジーを活用した自動設備の導入を検討中です。

また、当社は成田だけでなく、中部国際空港にも進出しています。若い社員たちは海外空港にも挑戦したいと言っています。実際にタジキスタンなどの空港整備のプロジェクトに参加し、未整備の環境にも強い当社の強みを活かしています。

●国際感覚を磨いて、キャリアアップを
当社の社員の3分の1以上は30歳未満の若手です。
エアライン各社を通じて、英語を活かす仕事も多く、国際感覚を磨ける環境です。
国内外への留学制度もあります。
幅広い業務があるため、入社後に自分でも思いがけない能力を発見できて、極めていける…そんな自分の道がきっと見つかる事でしょう。

<代表取締役社長 岡本 榮一>

会社データ

プロフィール

会社名にもなっている「上屋」なかなか聞きなれない言葉だと思います。「上屋」とは荷物の積卸し、または通関のため航空機から陸上へ、陸上から航空機への貨物を一時的に蔵置する場所のことをいいます。
当社は、1966年、わが国初となる輸入共同上屋をオープンして以来、航空貨物取り扱いの経験を活かし、国際貨物の物流拠点として公共的役割を果たしています。「より早く」「より安全に」「より確実に」そして「より安く」をモットーに航空貨物取扱いのスペシャリストとして高品質な作業を心がけ作業をしています。最先端のコンピューターシステムを活用した効率的で高品質な輸入・輸出貨物取扱いを主軸にSP業務、ドキュメント業務、ロジスティック業務、ランプハンドリング業務、旅客業務など航空貨物のトータルサービスを提供しています。

事業内容
○総合グランドハンドリング事業
  ◇貨物ハンドリング事業
  ◇航空会社ドキュメントハンドリング事業
  ◇ランプハンドリング事業
  ◇国際郵便事業
  ◇スモールパッケージ貨物ハンドリング事業
  ◇旅客業務事業

PHOTO

本社郵便番号 103-0004
本社所在地 東京都中央区東日本橋1丁目1番7号 野村不動産東日本橋ビル
本社電話番号 03-3863-5930
創業 1963年(昭和38年)10月 
設立 1966(昭和41)年11月
資本金 3億円
従業員 800名(2022年6月時点) 社員300名 パートナー会社500名
売上高 145億円(2022年6月期)
事業所 本社、成田営業本部、成田物流センター、羽田営業所
関連会社 (株)アイ・シー・エス
スカイポートサービス(株)
平均年齢 38歳(2022年実績)
平均勤続年数 17年1ヵ月(2022年実績)
沿革
  • 1963年 
    • 藤井空港サービス(株)設立
  • 1964年
    • 社名変更:国際空港上屋(株) 略称IACT(イアクト)
  • 1966年 
    • 羽田空港にて輸入共同上屋(保税地域)営業開始
  • 1978年 
    • 成田空港開港 成田営業本部を開設 成田空港にて輸入共同上屋(保税地域)営業開始
  • 2008年 
    • IACT成田物流センター併用開始
  • 2010年 
    • ランプハンドリング事業開始
  • 2011年 
    • 東京税関よりAEO制度の特定保税承認者として認定される(届出蔵置場所:IACT成田物流センター)
  • 2018年 
    • 成田空港温度管理専用上屋(CCC)供用開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 10名 17名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 3名 10名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (54名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、安全・保税研修、保安研修、危険物研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する専門的知識・技能及び幅広い教養の習得を図ろうとする社員の自己啓発意欲を促進・向上させるために自己啓発支援制度があります。
資格取得のための通信教育や試験料の補助が受けられます。
通関士、法律、語学、IT関連、簿記等のスキルを向上させることで、社内での活躍の場も広まります。
メンター制度 制度あり
不安を和らげ安心して働ける環境を作るため、新入社員一人ひとりにメンターとして他部署の先輩社員が付き、生活、仕事面での相談に乗ります。

社内検定制度 制度あり
特殊車両の運転資格(フォークリフト、けん引車両等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、立命館アジア太平洋大学、東京外国語大学、恵泉女学園大学、東京女子大学、神田外語大学、京都外国語大学、国士舘大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、福井工業大学、北海学園大学、静岡県立大学、清泉女子大学、敬愛大学、龍谷大学、拓殖大学、明治学院大学、武蔵野大学、福岡女学院大学、三重大学

採用実績(人数)       2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
―――――――――――――――――――――――――――――
大卒     4名   2名   6名   6名   5名
大学院了    ー   ー    ー   1名   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 3 5
    2021年 3 4 7
    2020年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 7
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp200519/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

国際空港上屋(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 国際空港上屋(株)の会社概要