予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「仕事や教育を通じて国際感覚を伸ばしていってほしい。国内外の留学制度や勤務制度なども実施している」<代表取締役社長 岡本 榮一>
●ルーツ1965年(昭和40年)、羽田空港における輸入航空貨物の取扱い・保管業務をAOCから単独で指名され、翌年、輸入共同上屋をオープンしたのが当社の始まりです。1978年には成田国際空港開港と同時に、同空港へ進出。時代とともにシステム化・自動化にも対応し、ANA、NCA、海外エアライン各社を取引先に、「安全・確実・迅速」なサービスを実現してきました。いわば“国際航空貨物を、受け取って渡す”のが上屋(うわや)ですが、航空機の安全・正確な運航を支えつつ、法令順守で通関・検査などの各種手続きを行うには、熟練の職人技も、専門知識やノウハウも必要です。そして当社は、物流規模・スピードの要求の高い成田で、どこよりも長く実績を築いてきたーーこれこそ当社独自の強みであり、ビジネス拡大の基点となっています。●今、そしてこれからの50年現在当社は、上屋業務だけでなく、到着した航空機の荷卸しから上屋への搬送、乗客のチェックイン、エアラインのドキュメント作成業務などへと、事業を拡大しています。先進国の主流は、エアラインはフライト業務に専念し、それ以外はアウトソースするというもの。日本では希少な、独立系の老舗である当社への期待は厚く、今後も事業拡大が見込まれます。次の50年に向けて、成田国際空港で初めてとなる上屋全体を温度管理できる施設を2018年2月から供用開始しました。また最新のテクノロジーを活用した自動設備の導入を検討中です。また、当社は成田だけでなく、中部国際空港にも進出しています。若い社員たちは海外空港にも挑戦したいと言っています。実際にタジキスタンなどの空港整備のプロジェクトに参加し、未整備の環境にも強い当社の強みを活かしています。●国際感覚を磨いて、キャリアアップを当社の社員の3分の1以上は30歳未満の若手です。エアライン各社を通じて、英語を活かす仕事も多く、国際感覚を磨ける環境です。国内外への留学制度もあります。幅広い業務があるため、入社後に自分でも思いがけない能力を発見できて、極めていける…そんな自分の道がきっと見つかる事でしょう。<代表取締役社長 岡本 榮一>
<大学> 青山学院大学、立命館アジア太平洋大学、東京外国語大学、恵泉女学園大学、東京女子大学、神田外語大学、京都外国語大学、国士舘大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、福井工業大学、北海学園大学