予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/16
自身も豊富な海外勤務経験を通じて国際物流の最前線に立った脇田専務。「行ったことのない国での業務に自ら飛び込んで、仕事をクリエイトしていく前向きさが求められます」
私たちユニトランスは、1971年に設立された三菱倉庫のグループ会社の一つです。航空貨物に特化した事業を展開し、お客さまであるさまざまなメーカーの商品を世界中の目的地へと運ぶ、その物流ルートの開発を担っています。当社が掲げている企業理念は、「航空輸送を主とした、安心のロジスティクスサービスの創造」です。私たちは何か“モノ”を製造する企業ではありません。“モノ”を作る企業を陰から支え、どんなものでも世界中のどこへでも運んでいく、そのためのルートを開拓していくことを使命としています。“モノ”を安全に運ぶ。それにはさまざまなルールがあり、そのルールに従って正しく輸送することが、人々の生活を豊かにすることにつながる。その責任をしっかりと自覚して真摯に業務と向き合う態度が求められる仕事です。特に当社は、医薬品や化学品など繊細な取り扱いを求められる商品の輸送に対するニーズが高いのが特徴。三菱倉庫は医薬品のディストリビューションセンターを保有していることもあり、お客さまからの信頼が厚く、これまでも多数の実績を残しているのです。これらの商品は温度管理や保存手段、さらには国ごとに異なる法的対応などセンシティブな取り扱いが欠かせないものばかり。商品の品質を保ち、お客さまのニーズに応えられる高度な輸送サービスを提案していくことで、当社は業界内での存在感を確かなものにしてきました。物流の業界は常に変化し、流動的である点が特徴。国際情勢やお客さまのニーズによって、物流のルートは変化を迫られるため、その状況をいち早く察知して、最適な物流ルートを自ら考え、提案していくことが求められます。お客さまの貨物を必ず目的地に送り届ける。そのために今やるべきことは何かということを考え、行動することが当社で活躍するには欠かせない要素といえるでしょう。現在、日本を発着する航空貨物は、世界全体のわずか2%と言われています。そのためこれまでのように日本を拠点とした輸送だけでなく、アジア諸国からヨーロッパやアメリカなどへ輸送する物流ルートの開拓にも力を入れてく必要があるでしょう。ビジネスチャンスを逃さない柔軟なアイデアと行動力、そしてこれまで培ってきた当社の技術力を生かし、日本の国際貿易の一翼を担いたいという意欲を持っていきます。【代表取締役専務 脇田茂】
<大学> 愛知大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪大学、神奈川大学、関西外国語大学、神田外語大学、学習院大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、岐阜大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、帝京大学、獨協大学、長崎県立大学、南山大学、日本大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 関西外国語大学短期大学部