予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/13
残り採用予定人数8名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【手術器械メーカー】100年の実績と信頼。一人一人のドクターに寄り添い合い、人々の命を救う「道具」を制作しております。クライアントのアイデアや要望をヒアリングするところから、設計・開発・製造・販売までの一連のサイクルを当社の中で全て行っています。様々な部門があるからこそ、専門性を極めるも良し!キャリアチェンジにチャレンジするも良し!と自身のキャリアアップを見据えた働き方ができます。説明会は随時開催中です!皆様のご応募、お待ちしております!
人事担当の皆さん。「歴史ある企業ですが、若い社員も多く活躍しています。個人の裁量、社員一人ひとりの存在感の大きさを感じてほしい」と語る。
●田中医科器械製作所の医療機器でしかできない手術がある「この手術の成功には田中医科の器械が必要だ」こんな医療ドラマに出てきそうな会話が、当社とドクターの間で実際に交わされています。私たち田中医科器械製作所は刀鍛冶(かたなかじ)をルーツに100年以上、医療機器を製造してまいりました。その技術を継承・昇華させ、現在は医療用ハサミやピンセット、鉗子(かんし)などの製造や整形外科インプラントの販売を行っています。繊細なニーズにも応え、ハイレベルな手術に対応できる機器を作ることができる当社のオーダーメイド力は、著名なドクターや大学病院などから厚い信頼を寄せていただいています。●次世代の医療機器を開発していこう!当社はこの100年間に医療機器を時代に応じて変化させ事業を継続してきました。長い歴史があるということは、それだけイノベーションに果敢に挑戦してきたという証です。その姿勢は今後も継続し、未来のニーズに応える医療機器を提供していきます。今後は、制御機能を搭載した医療機器やロボティクスで動く機器、遠隔医療などが普及し、当社の医療機器の性能の高さが、さらに評価される時代になるかもしれません。当社は年次を問わず、良いアイデアさえあれば、いくらでもチャレンジできる会社です。「未来の手術室にはこんな医療機器がいるはず!」そんな大胆な考えをぜひ聞かせてください。●専門知識はなくてもOK。社員一人ひとりの存在を大切にする会社です新人研修やOJTによってしっかり教育を行うので、最初から専門知識はいりません。製造業ですが休日が多く、ワーク・ライフ・バランスの向上にも注力しています。当社はいわゆる大企業ではありません。社員一人ひとりの力や存在感が如実に表れる環境です。だからこそ、自己の成長を実感しやすく、経営側も社員一人ひとりを大切にしています。新卒社員で開発の仕事に携わることも可能です。日本の医療のために、そして患者さんの未来のために、医療機器のプロフェッショナルとして思う存分、力を発揮してみませんか。(事業統括部部長 武井恵一郎さん)
1916(大正5)年創業ー。当社は100年の歴史を持つ医療機器メーカーです。鉗子やハサミといった手術道具の必需品を職人たちが自社工場で仕上げ、時にはドクターに合わせたオーダーメイドで、大学病院などをはじめとした医療現場をサポートしています。歴史に培われた技術力と営業力が認められて、創業以来、一度も業績を前年割れしていないという歴史がありながら、着実な成長と安定性を誇っています。100年経ってもなお未だ成長を続けております。企業の成長を最も体感できる中小企業で一緒に成長しましょう。皆様は、新入社員というフレッシュなエネルギーを発揮していただきたいと思います。専門性の高い仕事になりますので、先輩社員による丁寧な研修からスタートします。私たちの仕事は、ドクターからの感謝の言葉の向こうには、多くの患者さんの笑顔があります。医療現場が高度化する中、私たちの技術と提案は、ますます必要とされています。是非、新たな仲間として“医療機器のプロ”への道を目指していきましょう。
<大学> 愛媛大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、杏林大学、工学院大学、国士舘大学、首都大学東京、尚美学園大学、城西大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、東京農工大学、東洋大学、獨協大学、法政大学、明治大学、了徳寺大学、麗澤大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp200560/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。