予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「職員の人柄が良く、バックアップもしてくれる。ゆとりを持って働けることが松花苑の1番の魅力です」と語る八木さん。
マンションの営業をしているなか、数字を追うのではなく、人に役立つ仕事がしたい。安定して長く働きたいと思い、転職したのが松花苑でした。最初は戸惑いがありましたが、自分が嫌だと思うことはやらないと決め、利用者さん目線を大切にしていくうちに仕事にも慣れ、面白さを感じるようになりましたね。メンバーにも恵まれました。優しくて誠実な職員が多く、チーム全体で助け合うことの大切さを学んできました。上司から「自分が責任を持つから自由にやりなさい」と言われ、1・2年目は自分の思ったことを積極的に提案。最初に取り組んだのは、施設内のホールに置くテレビ台の購入です。デザイン性が高く、落ち着いた雰囲気の家具をどうしても置きたいと思い、A4・4枚の企画書を作成。ホールにテレビ台が納品されると雰囲気が変わり、生活の豊かさを感じられる空間に。そのほか利用者さんとの旅行の計画をしたり、楽しい思い出がたくさんあります。現在は、障がい者支援施設「みずのき」の副施設長になり、施設としての統一したサービスや人材育成に着手。私が方針を決めるのではなく、職員一人ひとりの意見を聞きながらチーム力の向上を目指しています。自分自身を振り返り、そして若い職員を見て感じるのは、福祉は知識がなくてもチャレンジできるということ。必要なのは「気づく力」です。利用者さんは自分のペースで成長していきます。それは本当に些細な変化。昨日とは違うことに気づくと、もっと利用者さんのために何かできないかと前向きになれます。そんな小さな幸せを感じられる人になってほしいですね。これからの課題は、利用者さんの高齢化にどう対応していくか。長年、暮らしている利用者さんにとって、私たちの施設は我が家のようなもの。その人らしい人生の最期とは何か、ターミナルケアとして何ができるかを考え、医療機関との連携や環境の整備に取り組みたいと思っています。(八木 智史/障害者支援施設「みずのき」副施設長/2004年入職)
「みずのき」「かしのき」の2つの障害者支援施設、主として就労支援を行う「ワークスおーい」、カフェや美術館などを運営。さらに相談支援事業を幅広く展開しています。
<大学院> 京都造形芸術大学 <大学> 富山大学、花園大学、佛教大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪産業大学、関西外国語大学、関西大学、京都華頂大学、京都産業大学、京都精華大学、京都文教大学、東京農業大学、同志社大学、奈良大学、熊本大学、龍谷大学、福井県立大学、広島大学、立命館大学、京都先端科学大学 <短大・高専・専門学校> 大阪保育福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、京都保育福祉専門学院、京都医療福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、華頂短期大学