最終更新日:2023/3/24

CJ FOODS JAPAN(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 商学部
  • 営業系

日々やりがいを感じながら働いています

H.M
2022年入社
慶應義塾大学
商学部
東日本営業部 営業1課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本営業部 営業1課

現在の仕事内容をお教えください

現在は大手倉庫店向けの営業チームに所属しています。先輩と一緒に商品の販促の改善方法を考えたり、販促イベント運営に携わったりしています。具体的にはイベントで実施する試食のメニュー考案や効果分析等をしています。試食では商品はもちろんのこと、販売する季節によってもメニューを変えます。また試食はそのお店で売られている商品・材料を使って行うため、お店で他にどんな商品が売られているかのチェックも欠かせません。


仕事のやりがいは?

販促イベントでは消費者であるお客様と直接話す機会になります。その際に、商品の良さを自分の言葉で伝え、お客様が購入してくださった時はとても嬉しいです。またお客様の中で「bibigo商品は全部美味しいですね」と言ってくださる方も多くいらっしゃり、そういった声を直接聞くことがやりがいにつながっています。初めはお客様に話しかけるのも難しかったのですが、お客様が商品を購入される際に何をためらっているかを聞き出し、その点をしっかりとフォローできるようなお声がけを意識するようになりました。またイベントを開催する土地によっても、お客様の特性が異なるため、今後も経験を重ねより多くのお客様にCJ FOODS JAPANの商品を体験して頂けるようイベント運営に携わりたいと思っています。


自分色を発揮して働いていると思う時はどんな時ですか?

私自身はもともとアイデアを出すことが好きなので、試食メニュー提案の際はどんなメニューがいいかを考えるのが楽しく、自分らしく働いていると感じます。試食は一口分しか提供されないため、「どうしたらこの商品の良さを一口で伝えられるのか」考えるのは難しいですが、開発部とも協力してお客様に商品の魅力を伝えるアイデアを考え出しています。


CJ FOODS JAPANで働きながら、ご自身に何か変化はありましたか?

新入社員ならではかもしれませんが、入社当時は分からないことがあればすぐに周りの先輩に答えを求めていました。しかし、今ではまず自分でどうするべきか考え、自分なりに答えを出した上で周りの先輩の意見を聞くという風にしています。受け身ではなく、主体的に働いていくということの大切さと面白さを感じながら日々働いています。


学生の皆さんへのメッセージ

先の見えない不安がある就活の中で、私は「ここで働きたい」と思う会社に出会ったことが就活の原動力になりました。そのため、自分の好きなこと、やりたいことを軸にして色々な会社を見て、皆さんも「ここで働きたい」という会社に是非出会って頂きたいと思います。また、自分を繕うことなく、ありのままの自分らしさ、自分の良さを存分に発揮することが出来れば、間違いなく上手く行くと思います!辛いこともあるかもしれませんが、焦らず、自分のペースで頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. CJ FOODS JAPAN(株)の先輩情報