最終更新日:2023/6/16

(株)NAAファシリティーズ

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事
  • 建築設計

基本情報

本社
千葉県
資本金
9,000万円
売上高
53億8,100万円(2022年3月期)
従業員
290名(2023年3月現在)

「成田空港を技術で支える」これが私たちNAFCOの使命です。

採用担当者からのご挨拶 (2023/06/16更新)

PHOTO

(株)NAAファシリティーズ 採用担当の斉田です。
当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

当社では随時書類選考を実施しております。
選考をご希望の方は、履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書の4点を下記宛先までご送付ください。

【送付先】
282-0011
千葉県成田市三里塚字御料牧場1-2 臨空開発第一センタービル
株式会社NAAファシリティーズ 総務部 斉田あて

選考を通過された方につきましては、別途採用試験のご案内をさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

会社紹介記事

PHOTO
冷熱源である冷水を製造する冷凍機の点検をしている機械部の清水さん。空港利用客が快適に過ごせる環境を、同社の高いレベルの技術力が裏側から支えている。
PHOTO
文系出身ながらも航空照明課で技術職として活躍している武田さん。航空照明は特殊性が高いためどんな人も一から学んでいくと話す。先輩たちも勉強熱心な人が集まっている。

日本の玄関、成田国際空港を支えるプロ集団。~技術者としての活躍ステージNAFCO~

PHOTO

エンジニアとして着々と成長している若手4名。仲間との協力なしには成り立たない仕事でもあり、チームワークも抜群。気さくで何でも話せる先輩たちだ。

【電気部】河瀬真一郎さん・2019年入社
成田空港の電気使用量は平均的な家庭約10万世帯に相当し、空港の各施設へ安定的に電気を供給することが私の役割です。大学で電気を専攻していましたが、取り扱う電気量も機器も段違いにスケールが大きく、学んだ知識を基盤に勉強する必要がありますが、教育研修も充実しているので安心してください。些細な判断ミスにより停電を招く危険もあるので、常に先輩に確認を取りながら操作していくため、日頃から緊張感もありますが、その分達成感も大きいです。

【航空照明部】武田祥平さん・2019年入社
飛行機が離着陸をするときに機内から見える輝く滑走路。あの照明を点検・監視しているのが私たちです。もともと飛行機が好きで大学では国際観光学部を専攻。文系出身の私ですが、当社は特殊な航空灯火を取り扱うため、専門知識を勉強していく必要があるのでどの学部もスタートラインは同じです。灯火の交換は飛行機の離発着のない深夜の4時間に行い、成田空港に設置されている全ての灯火の健全性を確認します。早朝6時に始発便のエンジン音を聞くと、今日も無事に作業を終えられたという安堵と達成感を感じます。

【機械部】清水涼さん・2018年入社
空港を支える機械には多くの種類があります。私は機械部冷熱供給課で中央冷暖房所を拠点に熱供給関係機器の保守管理を行っています。機器としてはボイラーや冷凍機等があり、ターミナルや空港内の各建屋に冷熱源を供給しています。私は大学で熱力学を学んでいたため、仕事に知識を活かせていることは嬉しいですね。ときにはトラブルが起こります。印象的だったのは2019年9月に発生した台風による停電です。その時は昼夜問わず復旧作業にあたりましたが、再び空港が元の姿に戻った際に感じた安心感とチームワークの良さは忘れられません。

【工事部】浅野貴憲さん・2014年入社
空調・給排水・衛生関連などの機械設備の工事を行うのが工事部機械設備工事課です。工事が順調に進むかは、準備で決まります。機械を一つ交換する際にも管理している人は誰なのか、テナントはどんな仕事で工事がどんな影響を与えるのかを先読みし、更に言葉で伝える説明力も必要です。機械と電気の両方の知識も必要で、テナントがどのような使い方をしているのかも調べ、工事に着手します。説明力・段取り力・想像力、そして人間力など様々なスキルを得られる仕事です。

会社データ

プロフィール

私たちNAAファシリティーズ(NAFCO)は、成田国際空港(株)の100%出資子会社です。

当社は、成田空港の開港以来、空港における様々な重要施設のメンテナンス、オペレーション、そしてこれに関連する工事を行ってきました。

その業務の対象領域は、空港全域を対象とする集中冷暖房設備、受変電・発電設備や給排水設備、滑走路・誘導路等に不可欠な航空灯火等の航空保安施設など多岐に亘ります。

空港で働き、空港を利用する全ての人々が快適に、そして安心して仕事をし、利用していただけるよう、陰に陽に支えるのが私たちの役割です。
技術者としての努力が、そのまま日本の経済や社会の発展と国際交流の拡大への貢献に繋がる業務ですので、手応えが違います。

あなたも日本の表玄関である成田空港を守る1人となってください。

事業内容
・空港内及びその他の施設の保守管理業
・不動産の管理、賃貸業
・建物、空調設備、電気設備、通信設備、給排水設備、衛生設備、消防設備及び機械設備の保守管理業
・建築工事業、大工工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、内装仕上工事業、消防施設工事業
・前号に係る調査、設計、施工、工事監理及びコンサルタント
・環境保全及び整備に関するコンサルタント
・空調、冷熱関係機器の製作、販売及び付帯工事
・警備業
・建物清掃業
・リース業
 前各号に付帯する一切の業務

PHOTO

本社郵便番号 282-0011
本社所在地 千葉県成田市三里塚字御料牧場1番地2 臨空開発第1センタービル
本社電話番号 0476-32-8826
設立 2004年
資本金 9,000万円
従業員 290名(2023年3月現在)
売上高 53億8,100万円(2022年3月期)
株主構成 成田国際空港(株) 100%
主な取引先 成田国際空港(株)
国土交通省
成田山新勝寺
成田市
京成電鉄
各航空会社 他
沿革
  • 1972年 2月
    • 空港施設(株)(東証一部)成田事業本部<成田空港施設(株)前身>開設、新東京国際空港内冷暖房施設・電気施設・給排水施設の保全業務開始
  • 1978年 2月
    • 成田事業本部の分離独立により、資本金5,000万円にて成田空港施設(株)(当社前身)設立
  • 1999年 7月
    • ISO9002認証取得 ※現在はISO9001に移行
  • 2004年 11月
    • 成田空港施設(株)の分割により資本金9,000万円にて当社設立
  • 2004年 12月
    • 成田国際空港(株) 100%出資

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では社員の皆様に「よりよい仕事」をしていただくため、様々な社内研修を実施しています。また、業務に必要となる資格の取得のため、外部研修等にも積極的に参加しています。外部研修受講時には、会社による費用負担や講習受講を出勤扱いとする会社規定等があり、対象資格の取得時には、会社から取得祝金が贈呈される等、従業員の資格取得促進には、非常に力を入れています。
以下、代表的な社内研修を紹介します。


・新入社員研修

まさにその名の通り、入社された方々に当社の業務内容、ビジネスマナー、安全衛生特別教育等、社会人としての「いろは」を学んでいただく研修です。

・コンプライアンス研修

コンプライアンスの重要性について理解を深めるとともに、その意識を全従業員に浸透させるために毎年実施している研修です。研修講師に当社顧問弁護士を招き、建設業界やビルメンテナンス業界で実際に起こったコンプライアンス違反事例を題材とする等、より実践的な内容となっています。

・資格取得研修(第二種電気工事士)

当社の電気技術者として必須資格としている「第二種電気工事士」の受験準備のため、毎年実施している研修です。当社従業員が講師を務めるため、わからないことや難しいことがあっても、質問しやすい環境で学ぶことが出来ます。

・階層別研修

新入社員からベテラン社員までを年齢や役職ごとに分け、各階層における必要な知識やスキルを身につけるため毎年実施している研修です。普段は会わない従業員同士でのグループワーク等、部署間のコミュニケーションを図ることにも役立っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、千葉工業大学、日本大学
<大学>
茨城大学、宇都宮大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、敬愛大学、国士舘大学、芝浦工業大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、筑波学院大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学

採用実績(人数)        2021年  2022年   2023年(予)
----------------------------------------------------
 採用人数    8名    9名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 7 1 8
    2021年 4 3 7

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp201139/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)NAAファシリティーズと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NAAファシリティーズの会社概要