予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高校時代、友人に誘われて行った特養のボランティアをきっかけに福祉分野に興味を持ち、大学で福祉学科を専攻、社会福祉士の取得課程で障がい者授産施設の実習を経験しました。そこでは、障がいのある方が“適切なサポートによって、元々持っている力が引き出されていく”様子がとても印象的で、障がい者支援の可能性・重要性を知るきっかけになりました。「自分も携わりたい」という思いから、障がい分野を選んで就職活動を進める中で当法人に出会い、支援の考え方、福祉と企業どちらにも寄りすぎないバランス感覚などに感銘を受け、入社を志望しました。当時はまだまだ世間の認知度が低かった、就労支援に力を入れていたことも、大きなきっかけでした。 現在Linkで「障がい者の就労支援」をしています。具体的には、通所での訓練で作業を通じて働くことを学んだり、その方の強みや必要な支援を整理して長く働ける職場を探すサポート等をしています。職場に送り出す際は、ジョブコーチとして、就職前の実習から雇用の手続き、就職後のフォローも行なっています。 利用者の方への直接的な支援だけでなく、働く会社に対して障害特性の説明や業務内容の調整、雇用管理体制の構築を行なったり、生活面をサポートするグループホームや相談支援事業所等の関係機関との連携も行なっています。最近はキャリアアップや人生設計について考える利用者の方も多く、ご本人やご家族のニーズや多様性も広がっているため、気持ちに寄り添いながら支援を行えたらと思っています。就職して社会で活躍し、自己実現している方を間近で見られるため、日々やりがいを感じられる仕事です。 障がい者、高齢者を含めた「全ての人の人権が尊重される社会を目指す」という当法人の理念の実現に向けて、「利用者へのよりよい支援」のために、職員同士声をかけあい協力する風土があるのがよいところだと感じています。支援への熱い思いを持っている人も多いと感じます。 また、女性が活躍しており管理職への登用や産休、育休の取得実績も多く、出産後も長く働き続けられる環境だと思っています。私自身も2人の子どもで産休、育休制度を利用し、職場復帰したのですが、上司や周囲の理解とサポートを頂きながら働けていることを日々実感しています。<Link 副主任 / 福島 千恵 >
障がい者・高齢者を対象に社会福祉事業を運営しています。
<大学院> 大阪体育大学 <大学> 青森大学、学習院大学、大阪商業大学、立命館大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、近畿大学、龍谷大学、流通科学大学、千葉工業大学、大阪経済法科大学、日本福祉大学、追手門学院大学、大谷大学、大阪経済大学、純真学園大学、敬愛大学、東北福祉大学、甲子園大学、帝塚山学院大学、関西学院大学、関西大学、大阪学院大学、佛教大学、明治大学、大阪工業大学、大阪人間科学大学、京都文教大学、四天王寺大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医専、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、大阪コミュニティワーカー専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪千代田短期大学、関西社会福祉専門学校、湊川短期大学、東大阪大学短期大学部、神戸常盤大学短期大学部、甲子園短期大学、四天王寺大学短期大学部、大阪ハイテクノロジー専門学校