予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「物件ごとに自分の技術が向上し、建築の知識が身に付いたことを実感できる。建設会社や設計事務所の担当者とも信頼関係が築ける、やりがいのある仕事です」と高倉社長。
私たち、あすなろ建築事務所は建築における積算業務を担っています。設計図をもとにして、必要な部材とその数量を見極めたり、建築にかかるコストを具体的に算出したりするのが「積算」です。この業務を行うにあたって大切なのは設計図面を正確に読み取る力。例えば、建物の構造部分についていえば鉄骨やコンクリートの量、仕上げ部分に関していえば屋根材、外壁材、床材、天井材に至るまで、どのような材料がどのくらいの数量が必要なのかをはじき出します。そして、必要資材の内訳書や、具体的なコストを記入した見積書を作成して提出することが当社の業務です。建物を建てる際に不可欠な積算ですが、学校で建築や設計を専攻している方でも積算について学ぶ機会はほとんどないのではないでしょうか。でもご安心ください。当社では入社後に新人研修を行っており、基本的な知識を身に付けると同時に、キャリア5年以上の先輩社員を新入社員の教育担当として付けて、積算を実践的に学べる体制を整えています。また、建築積算士やコスト管理士の資格取得をサポートする制度があります。資格的にも経験値としても着実にステップアップできる環境があることも当社の人材育成の強みといえるでしょう。私は、会社の一番の財産は人材であると考えています。若い人が安心して長く働ける職場にすることが会社を強くしていくことに直結します。ですから、残業時間をできるだけ少なくし、働きやすい職場環境であるよう努めています。また、当社では女性が多数活躍しています。建築に興味がある方なら、ぜひ当社で積算のプロフェッショナルを目指していただきたいですね。今、建築業界では、3次元の建築モデルをコンピューター上で構築するBIMでの設計に移行する企業が増えています。当社でもその動きに呼応できるよう、いち早くBIMを導入し、対応できる人材の育成に取り組んでいます。また、積算の業務は、資材やコストを算出するだけではなく、コストをコントロールするアドバイザー的な役割も求められてきています。今後、積算が果たすべき役割はますます大きくなり、活躍できるフィールドも広範になるでしょう。建築が好きで、建築に携わる仕事がしたいという方との出会いを楽しみにしています。<代表取締役社長・高倉 東>
<大学院> 日本大学 <大学> 神奈川大学、工学院大学、島根大学、大正大学、東京家政学院大学、東京電機大学、日本工業大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、読売理工医療福祉専門学校、浅野工学専門学校