最終更新日:2023/11/6

(有)瑞穂農場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県
資本金
2,300万円
売上高
162億円(2022年6月期実績)
従業員
447名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

当社は茨城県・栃木県を中心に酪農業と肉牛の肥育育成を営んでいる大規模農業法人です。「安心・安全・おいしさの追求」への熱い想いを胸に着実に成長を続けています。

  • My Career Box利用中

9/9Web会社説明会・10/6農場現地見学・面接受付中! (2023/08/31更新)

PHOTO

【10/6(金) 昼食付き現地説明会を開催いたします】

弊社の選考は1発面接なので、内々定まで最短2週間!
スピーディな就職活動を支援いたします!

Web上での会社説明会・農場見学・面接受付中です。
詳細の確認と予約は「ご予約画面」からお願いします。

【WEB会社説明会 兼 農場見学会】

月3~4回説明会を開催中!!
Zoomを利用して写真や動画を見てもらいながら、
事業概要や仕事内容についてご説明します。
また、Zoomだけでは分からない農場の良さをお伝えする現地説明会も開催!
当日はBBQも開催いたしますので奮ってご参加ください!
質問相談も受け付けます。

【WEB面接】

1週間に1回程度実施中で予約受付中。

その他希望日程などございましたらご連絡お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
牧場で生まれた子牛には、2カ月前後ミルクを与え、離乳してから10カ月齢まで健康な体を作っていく。配合飼料はコスト高になっても安全なものしか使わない。
PHOTO
80頭が一度に搾乳できる日本最大級のロータリーパーラーを保有。自動化が進んだ衛生的な環境が整っている。

毎日に変化があり、奥が深い仕事。多彩な分野の出身者が活躍しています。

瑞穂農場は、日本最大級の規模を誇る酪農の会社で、「肉牛部門」「乳牛部門」「堆肥部門」「飼料自給部門」などを持ち、安全で安心な飼料の生産から、肉牛の生産・肥育、生乳生産までを一貫して手掛けています。中でも大手スーパーで販売されている『瑞穂農場牛乳』を持つ生乳の生産では、生乳出荷量日本一(※日刊酪農乳業速報2022年11月29日号)の実績。肉牛も、業界で権威のある全国肉事協交雑種枝肉共励会のグランドチャンピオン賞を受賞するなど、JAS認定・JGAP認証の農場として、スケールの大きなビジネスを展開しています。

■酪農部
酪農部では、牛乳を生産するための搾乳を手掛けており、乳牛のお世話が仕事です。搾乳をはじめ分娩管理、病気予防、餌やり、牛舎の清掃、品質管理などに携わります。
1ヶ所の農場に数百から2千頭程度の乳牛がいますが、最新の設備による自動化が進んでいるので仕事はやりやすく、また、基本的な作業から一人ひとりのレベルに合わせたアドバイスでしっかりと育てていく教育体系が整っているので、酪農を学んだ人だけでなく農業系以外の学部からも多くの新卒社員を迎えています。
単純作業に見えるかもしれませんが、生き物を相手にしているだけに毎日に変化があり、奥が深い仕事です。動物の世話が好きな方、体を動かして仕事をしたい方には最適な職場です。
自分で気づいたことを実行していける自由度の高い社風があり、工夫しながら自分らしく働くことができます。

■肥育育成部
肥育育成部では肉牛の肥育育成を手掛けています。
担当する仕事は、生まれたばかりの子牛から出荷間際の肥育牛までのお世話です。病気の予防、哺乳、餌やり、牛舎の清掃等があります。特に衛生管理は重要で、子牛の飼養管理は人間の子育てに似たデリケートさがあります。
当社の強みは、業界有数の設備や環境、福利厚生が整っている事です。シフト交替で休みがしっかりと取れます。
生産された牛肉は関東エリア一円に出荷され、有名ホテルや焼き肉店で採用されるなど、品質と安全性には高い定評があります。本社肥育育成部ではJGAP認証を取得しています。

私たちの食生活を支えるやりがいのある仕事が待っています。

会社データ

プロフィール

私たちは次のことを基本理念として日々努力を続けています。
1.「安心、安全、おいしさの追求」をモットーに、畜産物の生産に取組みます。
2.資源循環型の社会をつくりあげ、資源の有効活用を図ります。
3.地域に根付いた地域密着型の農場を目指します。

事業内容
●肥育育成部門
 自社農場で生まれた子牛を出荷まで一貫体制で手掛けています。また、配合飼料は、配合メーカーに依頼して独自設計のものを使用。「コスト高になっても安全なものしか使わない」というポリシーを持って取り組んでいるのです。JASとJGAPの認証を取得しています。

●酪農部門
 最新設備を駆使し、徹底した個体管理を行っています。搾乳施設では作業の効率化にも取り組んでおり、日本最大級のロータリーパーラー(一度に50~80頭の搾乳が行える機械)を導入。新鮮な生乳の一部は工場へ毎日直送・パック詰めされ、『瑞穂農場牛乳』となり皆さんの食卓に並びます。

●堆肥部門
 独自の省力システムで牛糞から完熟堆肥の生産を行っています。3カ月かけて熟成し、近隣農家やホームセンターへ販売しており、品質は堆肥コンクールで入賞経験も多数。高い品質が認められた完熟堆肥です。

●飼料部門
自社の広大な畑や耕作放棄地などの遊休農地を有効活用し、牧草やデントコーンを生産し、飼料を自給しています。自社生産の堆肥を畑に入れ、しっかりとした土づくりを行っているため、畑からは良質な飼料作物が収穫できます。

●太陽光発電部門
 牛舎の屋根などを利用して、発電容量17.7MWの太陽光発電を手掛けています。エコへの貢献はもちろん、夏の暑熱対策として牛舎の環境改善にも効果を発揮しています。

PHOTO

瑞穂農場本場で搾乳した生乳100%の『瑞穂農場牛乳』。毎日、工場に直送後パック詰めされて、大手スーパーで販売されている。

本社郵便番号 319-2213
本社所在地 茨城県常陸大宮市小祝1535番地
本社電話番号 0295-52-0551
創業 1951(昭和26)年8月1日
資本金 2,300万円
従業員 447名
売上高 162億円(2022年6月期実績)
事業所 ・本社 (茨城県常陸大宮市小祝1535)
 酪農、肉牛飼養
・那須支店 (栃木県那須塩原市鍋掛1101-1)
 酪農、和牛繁殖、肉牛飼養
・山形支店 (山形県上山市永野字堀切2214-1)
 酪農、和牛繁殖
・別海支店 (北海道野付郡別海町中西別280-10)
 和牛繁殖、乳牛育成
・笠間分場 (茨城県笠間市土師1051)
 酪農
・青木分場 (栃木県那須塩原市青木21-1)
 酪農
・東大岩間分場(茨城県笠間市安居3145)
 酪農
・加須農場 (埼玉県加須市南大桑)
 自給飼料生産
・芦野分場 (栃木県那須郡那須町芦野1382-4)
 自給飼料生産
出荷量内訳 ●出荷量
・肉牛販売頭数  6,045頭/年
 2017年度全国肉事協交雑種枝肉共励会 グランドチャンピオン賞
・子牛出荷頭数  8,632頭/年
・生乳出荷量   149,364トン/年
 2021年度出荷乳量ランキング第1位/(株)酪農乳業速報調べ2022年11月29日号
主な取引先 ●販売先
・下山畜産(株)
・茨城北酪農業協同組合 ・酪農とちぎ農業協同組合
・川口食肉荷受(株)   ・東京食肉市場(株)
●仕入先
・ホクレン農業協同組合 ・清水港飼料(株)
・日清丸紅飼料(株)   ・東日本組合飼料(株)
関連会社 ・笠間瑞穂(株)
・下山畜産(株)
・(株)フロンティアロード
平均年齢 38.0才
沿革
  • 1951年
    • (有)瑞穂 農場創立
  • 1984年
    • (有)茨城経済肉牛公社設立
  • 2001年
    • (有)瑞穂農場と(有)茨城経済肉 牛公社が合併し、
      存続会社は(有)瑞穂農場として現在に至る。
  • 2004年
    • 石垣支店設立。酪農及び和牛繁殖を営む。
  • 2005年
    • 那須支店設立。肉用及び和牛繁殖を営む。
  • 2007年
    • 加須農場設立。牧草栽培を行う。
  • 2009年
    • 水戸分場設立。酪農を営む。
  • 2011年
    • 山形支店設立。酪農を営む。
  • 2012年
    • 那須支店にて酪農を始める。芦野分場 設立、牧草栽培を行う。
  • 2014年
    • 別海支店設立。和牛繁殖を営む。
  • 2015年
    • 笠間分場設立。酪農を営む。
  • 2016年
    • 鯉淵分場設立。酪農を営む。
  • 2020年
    • 青木分場設立。酪農を営む。
  • 2021年
    • 東大岩間分場設立。酪農を営む。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 3.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (15名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・入社後にローダーとフォークリフトの社外講習を受けていただきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、北里大学、近畿大学、玉川大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京農業大学、常磐大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、福島大学、明治大学、酪農学園大学、青山学院大学、島根大学、ヤマザキ動物看護大学、宮崎大学、弘前大学、山形大学、石川県立大学
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校、愛媛県立農業大学校、神奈川県立かながわ農業アカデミー、栃木県農業大学校、八ヶ岳中央農業実践大学校、東京動物専門学校

採用実績(人数)       2019年  2020年  2021年  2022年
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
大学院了    0名    2名    0名    2名
大卒      17名    9名    27名   27名
短大/専門卒  0名    3名    4名    0名
高卒      5名    4名    7名    6名
採用実績(学部・学科) 農学部、獣医学科、動物資源学科、応用動物科学科、農学部畜産学科、酪農学科、農業経済学科、エコ・コミニュケーション科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 19 19 38
    2020年 11 7 18
    2019年 8 14 22
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 38
    2020年 18
    2019年 22
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 10
    2020年 5
    2019年 4

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp201421/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(有)瑞穂農場と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)瑞穂農場の会社概要