最終更新日:2023/4/6

福井中央魚市(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福井県
資本金
9,500万円
売上高
205億円(2022年3月期)
従業員
71名(男性57名、女性14名)※2022年3月末時点

【市場?セリ?…だけじゃないんだなぁ。】県内の水産物流通の中心となる水産物の総合商社です。※説明会・選考にて交通費最大15,000円支給

福井市中央卸売市場内にある、福井県唯一の水産物卸売企業です!! (2023/02/13更新)

PHOTO

【3月1日 エントリー受付スタート!!】

毎年大人気!満員御礼!(^^)!
市場ならではの特徴を活かして
他の企業さまとはちょっと違った会社説明会を実施しています!

皆様一人ひとりに丁寧な説明を行うために
小規模での説明会を複数回開催させていただきます。
※交通費最大15,000円まで支給※

説明会のご予約は3月から4月にかけて
弊社マイナビサイトにて随時受付をさせていただく予定ですので、
皆さまのご予約をお待ちしております。!(^^)!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
中央市場内にあるオフィスは、間仕切りのないオープンな空間。お客様からの注文や問い合わせにすぐに対応し、周囲への相談・報告も迅速なフットワークの軽さが伝わる。
PHOTO
福井に流通する鮮魚類の出発地として、セリはもちろん、練り物などの原料やオリジナル商品の企画販売、量販店での販促支援など、業務の幅は多岐にわたる。

地元の魚の流通を支える、福井市中央卸売市場唯一の水産物卸会社。

PHOTO

左 冷凍部:横山さん(福井工業大学出身) 中央 商品部:高山さん(福井県立大学出身)

~担当商材を持つことによる責任感がやりがいに~
私が所属する冷凍部は市場のセリに出るのではなく1対1の対面で販売する相対取引で商売を行っています。相場や需要の変化を先読みして、商品を国内外から買付し販売する、商社のような役割を担っています。
 当社では、買付から販売まで、すべて担当社員が責任を持って行うのが基本です。最初の1年で上司について、現場での仕事や買付・販売の方法について学び、2年目という早い時期から担当商材を持ちます。
冷凍部は原料から製品まで扱うことができるので、自分で厳選した原料を加工屋さんに入れて、オリジナルの製品を作ることもできるのでとても面白いです。
仕事のやり方も社員個人の自由な発想と行動を尊重しているのでみんな個性豊かです。販売先が市場内の仲卸業者、売買参加者から量販店まで幅広く、また勤務時間が早朝の午前4時~正午なので大変なこともありますが、「横山」に任せたら大丈夫!と思ってもらえるよう、責任感を持って仕事に取り組んでいます。
(冷凍部/横山 立さん)

~多様な経験を積むことができる環境~
私が所属する「商品部」という部署は、市場向けの仕事というよりも市場の外のお客さんに対して、福井の水産物や全国の特産品を販売していく仕事をしています。市場っぽくない仕事ではありますが、県外のより大きな販売力のあるお客様のもとへ営業にいき、商品が実際に納品された際には何百万、何千万という金額の売り上げとなり非常に責任があるとともに、達成感の大きな仕事だと思っています。
 弊社の営業の社員の中では少数派となる、現場を持たない部署のため、勤務時間は8:00~16:00となります。現場の作業がないのは少し寂しいですが、その分より多くのお客様との商談や、県外への外出の機会が多く、より多様な経験を積むことができるので毎日大変ですが楽しいです。人と話すことや新規商品の販売組み立てなど、いろいろなことが経験できる部署で毎日やりがいを感じています。(商品部/高山 朋之さん)

会社データ

プロフィール

弊社は福井県内の『福井市中央卸売市場』にて水産物の卸売業を行っている会社です。弊社では多種多様な部署があります!

・生の魚を素早く販売していく『セル』を行う部署
・市場内のお客さんを相手に営業を行う部署
・県外のお客さんを相手に営業を行う部署
・量販店の受発注を行う部署
・養殖事業に取り組む部署
・管理業務を行う部署

それぞれの部署で水産業界では珍しく若手が多く活躍しています。
養殖事業については産・学・官で連携して事業拡大を図っています!
『食』の安定供給という市場の使命も果たしつつ新しい事にも挑戦している会社です!皆様も一緒に『食』にかかわる仕事をしてみませんか?

事業内容
生鮮水産物・冷凍水産物・塩干加工品・その他食料品の卸売
 1)市場内での仲卸業者等への販売・配達他
  (各自が自分の商品を持ち、仕入から販売まで行います)

 2)市場外での商社、外食、量販店等への提案営業・販売
  (仕入先と販売先のコーディネートを行います)

 3)ふくいサーモンの養殖事業
 
 全国各地の大手有名量販店、外食、水産商社とも取引があり、
 日本全国、海外からも買付を行います。

PHOTO

近年では、ふくいサーモンの養殖事業プロジェクトを『産・官・学』連携で行っております。

本社郵便番号 910-8578
本社所在地 福井県福井市大和田1丁目101番地 福井市中央卸売市場内
本社電話番号 0776-53-1155
設立 1974年4月1日
資本金 9,500万円
従業員 71名(男性57名、女性14名)※2022年3月末時点
売上高 205億円(2022年3月期)
事業所 敦賀支店 /福井県敦賀市蓬莱町15-13
東京営業所/東京都中央区新富2丁目4-5 ニュー新富ビル6階
丸岡事業所/福井県坂井市丸岡町舛田20-2-1
業績 決算期  売上高  経常利益
───────────────
2022.3  20,556  275
2021.3  17,825  227
2020.3  20,295  148
2019.3  19,108  144
2018.3  18,722  145
2017.3  18,551  142
2016.3  19,821  200(単位:百万円)
主な取引先 仲卸業者、売買参加者(どちらも市場内で購入する資格を持った方です)
(株)極洋、マルハニチロ(株)、日本水産(株)、(株)バロー、 (株)平和堂、(株)くら寿司
平均年齢 44.6歳
平均勤続年数 17.0年
沿革
  • 1974年4月
    • 4社が統廃合し、1974(昭和49)年4月設立
  • 1974年11月
    • 福井市中央卸売市場開場に伴い入場し、
      水産物部荷受業者として営業開始
  • 1976年
    • 敦賀支店開設
  • 1999年4月
    • 水産物部荷受業者 福井水産(株)の廃業に伴い、
      福井市中央卸売市場の水産物部荷受業者は1社体制となる。
      ※全国でも稀にみる全特約企業に
  • 2004年
    • 東京営業所開設
  • 2006年3月
    • 市場休場日の「近海今朝とれ市」開始 【全国初】
  • 2014年6月
    • 養殖事業開始(ふくいサーモン開発)
      ※現在産学官連携で日本一のサーモン養殖産地を目指す
  • 2015年3月
    • 中小企業庁「がんばる中小企業」受賞
      ※ 福井県で5社(2015年度)
      (中小企業庁は革新的な製品開発や創造的なサービス、地域経済の活性化や海外での販路展開に取組む中小企業。地域の特性ニーズを把握した取組により地域発展に貢献している会社を「がんばる中小企業」として選定しています。)
  • 2017年12月
    • 経済産業省「地域未来牽引企業」に認定
      ※福井県で38社(2017年度)
      (経済産業省は地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業を「地域未来牽引企業」として選定しています。)
  • 2020年4月
    • 丸岡事業所開設
  • 2022年8月
    • ふくいSDGsパートナー登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (4名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人営業研修(主にOJT)
社外研修(講義)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発助成金制度(会社が認めた資格について試験にかかる費用の全額援助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井県立大学、福井工業大学、東京海洋大学
<大学>
愛知学院大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、金沢大学、北里大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜経済大学、高知大学、静岡県立大学、昭和女子大学、水産大学校、帝京大学、東京海洋大学、東京経済大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、武蔵大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、早稲田大学、東海大学、関西外国語大学
<短大・高専・専門学校>
京都コンピュータ学院京都駅前校、仁愛女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、福井工業高等専門学校、大原簿記法律専門学校福井校

採用実績(人数)           2019年  2020年  2021年  2022年  2023年 (予)
-------------------------------------------------------------------------------
大卒・大学院了   4名    2名    3名    2名    1名
短大卒                       1名
採用実績(学部・学科) 海洋生物資源学部、生物資源学部、水産学部、海洋科学部、海洋学部、農学部、経済学部、経営学部、商学部、工学部、法学部、文学部、人文学部、教育学部、英語国際学部、生活科学学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 3 0 3
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

先輩情報

「誰が見ても分かるように」という意識を持って
橋本 理央
2022
東洋大学
冷凍特塩部
魚介類の卸売
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp201720/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

福井中央魚市(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 福井中央魚市(株)の会社概要