予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
代表取締役社長 森 信也
キクチメガネは眼鏡販売を主力事業としており、東海エリアを中心に109店舗を展開しているメガネ専門店です。「VISION CARE」という理念のもと、常に「よいメガネ」をお客さまに提供することを目指している会社で、2020年10月に創業100年を迎えました!私たちが大切にしている「ビジョンケア」は、質の高い商品と誠実なサービスをご提供することによって、健全な「視」生活が創る人生の喜びをお届けしたいという考え方です。これを実現するために必要なのが、お客さまの使用目的、使用環境を考慮した視力を測定する技術、フレームの提案、高いレベルの接客サービス、フィッティング(かけ具合の調整)です。お選びいただいたメガネをより良いものにするために、ミリ単位の微妙な調整にこだわることもあります。だからこそお客さまに満足していただける「よいメガネ」になるのです。「よいメガネ」とは、よく見えることはもちろん、かけていても疲れにくく、よく似合うメガネです。欧米、アジア諸国では視力に関して高い水準のスタッフを育成しており「オプトメトリスト」と呼ばれる国家資格があります。日本にその制度はありませんが、1978年に4年制のキクチ眼鏡専門学校を設立し、世界水準と同等の検眼スタッフを育成しています。経験に基づいて行われていた眼鏡販売ですが、今では知識や技術のレベルをより高いレベルに引き上げ、多店舗化により一人でも多くのお客さまにサービスを提供することを目指しています。一般的な商品販売とは異なり、光学的な知識や視力に関する情報に加えて、お客さまに満足していただける接客技術が必要となります。入社後は社内研修だけではなく、キクチ眼鏡専門学校の通信教育を受講し、メガネに関する知識やお客さまのニーズを汲み取る接客スキルを持った「視力のプロフェッショナル」を目指します。会社は受講料の補助などを通して社員の成長をサポートしています。少子高齢化が進行する中、若い消費者にはもちろん、高齢の方にも満足していただける視力を提供するために、ますます「VISION CARE」という考えが必要になってきます。社員一人ひとりがこの言葉の意味を理解し、探究することで顧客満足度を上げていくことができると考えます。“すべての「見る」に、こたえを。”というスローガンの下、これからも私たちは日々邁進していきます!
キクチメガネ創業当時(1920年)の視力検査器。(ドイツ・エミール・ブッシュ社製 オウゲン・レフラクトメーター)日本に輸入された第3台目。~本社に実物を展示中~
※管理職16名 ※2022年4月現在
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪芸術大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、皇學館大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、昭和大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、高岡法科大学、大東文化大学、大同大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、都留文科大学、帝塚山大学、東亜大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、同朋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、広島大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、三重大学、宮崎公立大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> キクチ眼鏡専門学校、修文大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、中京学院大学短期大学部、中部学院大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、常葉大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋工学院専門学校、奈良芸術短期大学、三重短期大学
ほか