予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「エンタープライズ、組込み、教育、そしてDX等先端技術に関する事業、今まさに当社が展開する幅広い事業の強みを生かせる時代が到来している」と語る中原社長
株式会社豆蔵は豆蔵デジタルホールディングスグループの中核企業として、幅広い領域で事業を展開しています。金融系大手企業を中心に基幹系システムのアーキテクチャからコンサルティングを行っているエンタープライズ事業、各種メーカーなど大手製造業向けの組込みや産業用ロボット開発事業、会社設立時から行っているIT技術者教育事業、さらにデジタル戦略支援事業では、AI、ビッグデータといった先進要素技術に関して産学連携で研究を進め、さまざまなニーズを持ったお客様にサービスを提供しています。また、ユーザー企業の情報システム部門やIT機能会社と直接取引を行っていることも当社の大きな特徴の一つです。大手SIerのもとに無数の中小開発会社が連なるような日本のIT業界の歪な構造を打破することで、発注者の視点・お客様の目線に立ったコンサルティングサービスの提供を追求しています。現在はIoTをはじめ、これまでエレキ・メカ系のエンジニアしか採用してこなかった大手メーカー等が、ソフトウェア系のエンジニアを大量採用したりといった動きに象徴されているとおり、ソフトウェアとハードウェア、ITと製造業の領域が融合を始めています。このように、あらゆる業界がボーダレスに変容していく時代だからこそ、当社の4つの事業の力を結集することでさまざまなサービスやソリューションを提供できる可能性が生まれると考えています。幅広い事業を展開しているからこそ、お客様の課題に対してさまざまなアプローチが可能になります。豊富な選択肢の中からお客様に最適なサービス、ソリューションを提供できるような仕事のスタイルを求めている方に対して、当社は最高のフィールドを提供できると自負しています。また、学生の皆さんへのメッセージとして、当社に入社した後、いつか転職や独立を考える日が来るかもしれません。そのとき「仕事が合わない」「プロジェクトに不満がある」「上司と馬が合わない」といったような理由で自分の逃げ道を作るような転職をするのは止めたほうがいいでしょう。転職先でも同じような理由で、目の前の困難から逃げる行為を繰り返すことになるからです。ただし「この環境ではもう成長できない」と感じたときには、遠慮なく相談してください。豆蔵にいる間は、会社をみなさんの成長のステージとして利用して欲しいですし、そのためにも存分に主張して欲しいと考えています。
組込/エンタープライズ/AI・データサイエンス 3つの領域の技術コンサルティングだけでなく、すべての領域でIT人材の教育支援ができることが強みです。
<大学院> 宇都宮大学、九州大学、近畿大学、芝浦工業大学、電気通信大学、東京大学、東京理科大学、奈良先端科学技術大学院大学、明治大学、早稲田大学、東京工業大学 <大学> 愛知大学、会津大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、産業能率大学、信州大学、上智大学、専修大学、千葉大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京理科大学、名古屋大学、新潟工科大学、日本大学、広島大学、フェリス女学院大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> HAL東京