予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/9
残り採用予定人数3名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就職活動中の学生のみなさん、こんにちは!【11/1(水)・6(月)・10(金)・15(水)・20(月)・24(金)・29(水)・30(木)】☆会社説明会兼面接会を開催いたします☆数ある企業の中から、東信工業のページをご覧いただきありがとうございます。当社は、公共工事をメインとした元請け総合建設業です!学部は問いません!少しでもご興味がございましたら、是非エントリーをお願いいたします!
代表取締役の山口裕央です。たくさんの人とお会いできるのを楽しみにしています。
1967年、創業当初の東信工業はさまざまな物件の施工管理を行う建設会社でした。しかし多くの現場を経験するうちに、上下水道施設の建設に特化した施工管理に注力するようになり現在に至ります。私たちが仕事を依頼されるのは、官公庁などの公共機関がほとんどです。インフラの整備という、たくさんの人々の生活を支える仕事を担う企業として、信頼性の高い実績を重ねていくことは私たちの使命であるとともに、誇りでもあるのです。水道の蛇口をひねれば、水洗トイレのボタンを押せば、水が出、水が流せる。私たちは生まれたときからそのことが当たり前の生活をしてきました。しかし多くの災害を経験するなかで、その当たり前が当たり前でなくなることがあると気づき、水のない生活がいかに不便であるかを思い知ることとなったと思います。人間が文化的生活を送るには、上下水道の存在は欠かせないもの。この水のある暮らしを守るため、私たちには何ができるだろうか、いつもそのことを考えています。現在当社が力を入れているのが、公共下水道および水道管の工事です。病院、学校、駅舎などの主要施設のライフラインを災害に見舞われてもこわれにくい水道管や下水道管へのリニューアル工事にも取り組んでいます。新しく施設や設備を造るだけでなく、老朽化したインフラを先回りしてケアする、これも私たちが担う大切な仕事のひとつです。私たちの扱う工事は公共性の高いものであるという性質上、工程・安全には気を使っていかなくてはなりません。施工管理として多様な業務がありますが、できる限り現場の監督として仕事に集中できる環境作りも行っています。例えば書類の作成や近隣住民への説明などの業務は、他のチームが請け負います。監督の負担を減らし、安全な現場を維持することを最優先する。それが東信工業の仕事の進め方なのです。現場での作業を担当する職人は外注することが多い建設業界において、当社は、それに加え自社の職人も働いており、これも東信工業の特徴のひとつ。それにより施工管理の担当者と職人が本音で意見を交わしやすく、1つのチームとして同じ方向を向いて進んでいけるのです。水に関わるライフライン、そのすべての分野の施工をトータルで支える会社であること、それが私たちの強み。一緒に安心安全な暮らしを守る仕事をしていきませんか。【代表取締役 山口裕央】
官公庁からの公共工事案件を中心に、上下水道施設の工事を行なっています。・安定して働ける環境官公庁からの案件が増加しており、国際的スポーツ大会の開催を前にした「特需的な採用」ではないため、数年後も安心・安定して働ける環境があります。また、社員誰もが安心して働ける環境づくりを目指して労働環境の整備に積極的に取り組んでいます。・確かな技術力2011年10月、当社の「マンホール浮上防止技術」が関東経済産業局の「新連携事業」に認定されました。新連携事業の認定は、当社の技術力を裏付けています。都市部における工事の「省スペース化」「騒音解消」を実現しており、東京の未来を必ず支えます。・大学との連携「エコの時代」に配慮して、リユース・リサイクルなど様々な環境対策にも注力しています。その過程で国立大学との共同研究も行なっており、新たな技術の開発にも取り組んでいます。・グループ、HD化に向けた思いグループかに向けて我々ばまずライフホールディングスの設立と分社化による業務分担を目指しております。システムやデジタルによる業態変化(BX)を目指しております。現在はグループ全体で作業を完遂させるところまで形式上完成しております。今後は教育システムを確立し、独立させ学校としてグループに参入させます。更にその先には学校から関連した人材紹介会社までグループに参入させ全体のプラットフォームを創り上げていく方針です。もう一つ我々が目指す方向性としてBMXがございます。これも分社化による業態変化が主眼となります。施工担当から関係会社(LLアシスト)に業務を外注することにより、業界の常識である書類作成の手間がなくなり、LLアシストが自走を始めればLLアシストに注文をする企業様も増えます。我々はそういったBXを推し進め中小建設会社のTOPを走り牽引してまいります。
「青井駅」から徒歩2分の立地にあります
<大学> 大妻女子大学、岡山大学、駿河台大学、専修大学、多摩大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、獨協大学、八戸工業大学、明治大学、明星大学、和光大学、日本大学、玉川大学、立正大学、信州大学、明海大学、東洋大学、拓殖大学、国士舘大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp201946/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。