最終更新日:2023/7/14

(株)報知新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 新聞
  • 出版
  • ニュース・データ通信
  • 芸能・映画・音楽
  • 広告

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1億円
売上高
規定により非公開
従業員
537名(男470名・女67名) ※2023年1月1日現在

「今をのこす、夢をつなぐ」 報知新聞社は2022年6月に150周年を迎えました。

スポーツ報知 エントリー受付中 (2023/02/13更新)

数ある企業の中から、報知新聞社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
報知新聞社では、ただいまエントリーを受け付けています。エントリーしていただいた皆さんに今後のスケジュールをお知らせします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
スポーツ、芸能、ジャーナリズムに携わるたくさんの職種があります。
PHOTO
報知新聞社主催「青梅マラソン」は市民マラソン大会の草分けとして1967年開始。その他にも報知映画賞やゴルフ日本シリーズを始めとした多彩な主催・後援事業を行っています

今をのこす、夢をつなぐ

PHOTO

スポーツ、芸能、ジャーナリズムをリードする東京・墨田区の報知新聞東京本社です。

今は亡き安倍元首相が東京・神奈川・埼玉など7都府県に初の緊急事態宣言を出したのは、2020年4月7日。同年4月16日には対象が全国に拡大されました。来年春、社会人となる学生の皆さんの多くは、入学早々に緊急事態宣言。授業やサークル活動、アルバイトなど、学生生活の醍醐味を十分に味わえないまま就職活動に臨まれているのではないでしょうか。

学生時代の学びや遊びを通じて、やりたいことを見つける。そんな当たり前も叶わず、やりたい仕事、就きたい職業が分からないという方もいるかもしれません。

報知新聞社は「スポーツ報知」というスポーツ新聞の発行を主たる事業とする会社ですが、新聞社だから新聞記者しか募集していないかというと実はそうでもなくて、営業職や事務職、IT系のエンジニアなど、幅広い職種で感性豊かな、行動力のある人材を必要としています。

「自分には何が向いているか、よくは分からないけれど、スポーツやエンタメは好き」。そんな方はぜひ、スポーツ報知を受けてみてください。昨年、創刊150周年を迎えたわが社のキャッチコピーは「今をのこす、夢をつなぐ」。きっと、やりがいのある仕事が見つかります。
(取締役副社長 人事・労務担当 山田 隆)

会社データ

プロフィール

1872年6月 「郵便報知新聞」として創刊。
2020年11月 紙齢5万号を迎えました。

事業内容
 報知新聞社は2022年6月10日に創刊150周年を迎えました。日本で最も歴史ある新聞社の一つです。

 東京本社、大阪本社のほか、北海道・東北・静岡に支局、名古屋・福岡に駐在員を置いて、全国で日刊紙「スポーツ報知」を発行しています。

 「感動を広げる」「社会に尽くす」「ひとが輝く」という企業理念を掲げ、スポーツ芸能ジャーナリズムをリードし続けています。

 雑誌「月刊Giants」「報知高校野球」などを発行するほか、ゴルフ日本シリーズや箱根駅伝、青梅マラソン、将棋の女流名人戦、報知映画賞、報知プロスポーツ大賞をはじめとして多彩な主催・後援事業を行っています。

PHOTO

スポーツ報知のイメージキャラクター「Ho!さん」です。紙面やホームページ、フェイスブックなどのほか、様々なイベント会場でみなさんをお出迎えしています。

東京本社郵便番号 130-8633
東京本社所在地 東京都墨田区横網1-11-1
東京本社電話番号 03-6831-3333
大阪本社郵便番号 531-8558
大阪本社所在地 大阪府大阪市北区野崎町5-9 読売大阪ビル内
大阪本社電話番号 06-7732-2311
設立 1872年(明治5年)6月10日
資本金 1億円
従業員 537名(男470名・女67名)
※2023年1月1日現在
売上高 規定により非公開
事業所 東京本社
大阪本社
北海道支局
東北支局
静岡支局
関連会社 (株)報知エキスプレス
(株)アド報知
公益財団法人 報知社会福祉事業団
平均年齢 43.08歳
平均勤続年数 19.07年
沿革
  • 1872年(明治5年)
    • 前島密発案で「郵便報知新聞」創刊。木版刷り半紙二つ折り9枚つづり。月5回発行で定価3銭
  • 1877年(明治10年)
    • 慶應義塾大学在学中の犬養毅(後の首相)が西南戦争を現地取材した「戦地直報」が人気を呼び、西郷隆盛の最期も報じた。卒業後に社員に
  • 1898年(明治31年)
    • 日本の婦人記者第1号となる羽仁もと子が入社
  • 1901年(明治34年)
    • 正月版に「20世紀の予言」を掲載。テレビや電化、自動車時代の到来など、数々の予言的中
  • 1920年(大正9年)
    • 「東京-箱根間往復大学専門学校対抗駅伝競走」を創設。現在の「箱根駅伝」がスタート
  • 1923年(大正12年)
    • 関東大震災発生の3時間後に手刷り号外発行
  • 1928年(昭和3年)
    • アムステルダム五輪で報知新聞社所属の鶴田義行が200メートル平泳ぎで競泳日本人初の金メダル
  • 1930年(昭和5年)
    • 吉原正治飛行士搭乗の「報知号」がベルリンからシベリア経由で日本まで軽飛行機の世界記録となる1万1000キロを飛行
  • 1942年(昭和17年)
    • 戦時下の新聞統制令で読売新聞と合併し、「読売報知」となる
  • 1949年(昭和24年)
    • 12月30日付から朝刊スポーツ紙に転換
  • 1963年(昭和38年)
    • 「ゴルフ日本シリーズ」を創設
  • 1964年(昭和39年)
    • 大阪本社から関西版第1号を発行。東京五輪で三島由紀夫観戦記などを掲載。11月26日付で長嶋茂雄の婚約をスクープ
  • 1967年(昭和42年)
    • 「青梅報知マラソン」誕生。市民マラソン第1号
  • 1976年(昭和51年)
    • 「月刊ジャイアンツ」創刊。「報知プロスポーツ大賞」、「報知映画賞」制定。
  • 1978年(昭和53年)
    • 季刊「高校野球」を創刊
  • 1980年(昭和55年)
    • 「巨人・王貞治現役引退」でスポーツ紙初の号外を発行
  • 1999年(平成11年)
    • 球界の社会貢献活動を表彰する「ゴールデンスピリット賞」制定
  • 2016年(平成28年)
    • スポーツ紙として初めて世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」に出展
  • 2020年(令和2年)
    • 紙齢5万号
  • 2022年(令和4年)
    • 創刊150周年。東京本社が墨田区横網に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社2~3年目研修、役職別研修、ハラスメント研修など
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップサポート制度

採用実績

採用実績(学校)

【全国の4年制国公私立大学、大学院、専門学校】

採用実績(人数)    2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
---------------------------------------------------------------------------
    6名    8名    10名    6名    6名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 3 6
    2021年 5 5 10
    2020年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 10
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp202421/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)報知新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)報知新聞社の会社概要