予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「社長や部長とも距離が近く、社員同士が率直にものを言いあえる社風が特長なんですよ」と古堅社長
◆安定した経営環境の下で、技術者としてじっくりと実力を磨けます!1988年の会社設立から2022年8月で35年を迎えました。約30年の間にはリーマンショックや新型コロナウィルスの蔓延など世界経済を揺るがすような出来事もありましたが、当社は時代の動きを見すえ、常に安定した経営を続けてきました。請負設計事業を中心に、確かな技術力で取引先との安定した関係を構築。さらに得意先企業が幅広い分野に広がっていることも、34年連続で黒字経営を続けることができた大きな要因と言えます。そうした経営環境の下、社員が開発設計技術者として大きく成長できる環境づくりにも力を尽くしてきました。メーカー勤務とは異なり、開発設計技術者として一貫して技術を高め、経験を積み重ねていくことができます。また、幅広い分野の会社と取引があるため、特定の技術・経験に偏ることなく幅広い技術・経験が身につきます。加えて、社内における勉強会の開催や通信教育の受講、セミナーへの参加など、技術者としてより成長するための教育体制も充実しています。◆和やかな社風のもと、長く安心して働ける職場環境も自慢です!設計業務の中で最も面白いのは、「何もないところから形を生み出す」ことでしょう。製品の企画から図面製作、試作品の制作、修正箇所の検討など、工程を順序立てて考え、計画的に実行する。あるいはコストや品質にこだわったアイデアを出したりする。そんなものづくりの面白さや喜びを、ぜひ私たちと一緒に追求してみてください。業務でCADは使いますが、これはあくまでツール。大切なのは「自分がCADを使ってどんなものを設計したいか」ということです。設計に興味を持ち、新しい技術を習得する、知識を深めるといった向上心を持つ方と持たない方とでは、将来の業務レベルに大きな差が生まれてきます。ですから、当社が求めるのは「何事も前向きに捉えて業務に取り組み、スキルアップのために積極的に挑戦できる方」です。今後は現在の成長軌道をより着実なものにするため、2019年1月には京都事業所(京都事業所は2020年4月に拡大移転)、2020年1月には一宮事業所を開設、2022年4月には沖縄テクノセンターを開設いたしました。ユニテツクは小さいながらも1歩1歩着実に前に進んでいます。(代表取締役・古堅宗信)
皆さんの身近な機械から工場で活躍する機械まで幅広く設計(機械・電気・ソフト開発)します!
<大学院> 京都工芸繊維大学、中部大学、豊橋技術科学大学、三重大学 <大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、会津大学、足利工業大学、茨城大学、大阪産業大学、帯広畜産大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、京都産業大学、岐阜大学、岐阜経済大学、滋賀県立大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、第一工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東海学院大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、広島国際学院大学、福井工業大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 愛知工業大学情報電子専門学校、香川高等専門学校、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校、岐阜工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、東海職業能力開発大学校(専門課程)、トライデントコンピュータ専門学校、中日本航空専門学校、名古屋工学院専門学校、日本総合ビジネス専門学校