最終更新日:2023/2/13

社会福祉法人くすの木福祉事業会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
142名(男性47名 女性95名)
募集人数
1~5名

共に生き、笑い、励まし合い、生きがいを感じる支援と環境づくりに努め、地域に愛され信頼される施設を目指します。

【新卒採用】【スピード選考】説明会・セミナー個別対応いたします! (2023/02/13更新)

こんにちは!採用担当でございます!

コロナウイルス感染症対策として、少人数制で説明会を行っています。

移動が心配…時間がなかなか取れない…という方は

web説明会も企画中です!!

日時等ご都合に合わせて個別に対応しますので

少しでもご興味を持たれた方は、ご気軽にお問い合わせくださいね。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりに合った活動を提供し、ご利用者が自分らしく生き生きと暮らすための支援を行います。
PHOTO
海と山に囲まれたのどかな蒲郡で伸び伸びと仕事ができます!歓送迎会や忘年会などを通して親睦を深めたりしています。

障がい福祉はどんなイメージですか?いちど自分の目で見て確かめてほしいです!

PHOTO

スタッフTシャツ作りました!スタッフにも好評です。カラーは各自の好みで!!

「福祉保育の専門学校を卒業し、つつじ寮の生活支援員として働いています。障がい者支援施設は24時間365日の変則勤務で、食事・排泄・入浴等の介助を行っています。夜勤あり早出・遅出ありの勤務です。利用者さんの生活を24時間支援するのは、とても緊張感があり、身体的にきついところはあります。しかし、利用者の生活に寄り添い、自分の支援で状況が良くなり、利用者の笑顔に出会えたり、感謝の言葉をもらえたときの喜びは他の職種では得られないものがあります。
つつじ寮では学生の実習を受け入れていますが、障がい者施設に来るのは初めての方も実習を通して「施設は怖いイメージがあったけど、見方が変わった、障がい福祉に興味を持った」と言う学生さんが多くいらっしゃいます。まずは先入観を持たずに現場を自分の目で見て確かめてほしいと思います。そして、支援員の仕事っていいかも、と一人でも多くの方に興味を持っていただけると嬉しいです。」

生活支援員/(10年目の職員・今年から学生実習の主担当としてがんばっています)

会社データ

プロフィール

地域に暮らす障がい者とその家族が安心して暮らせるような住まいの場・活動の場を展開し、地域の中で愛され、信頼される施設を目指します。
かけがえのない一人ひとりの人権尊重を第一に、利用者と職員が対等な関係の中で共に生き、共に笑い、励まし合い、生きがいを感じる支援を行います。

事業内容
障がい者とその家族の安心・安全な暮らしのお手伝いを行っています。施設のご利用者は20代から80代と幅広く、ライフサイクルに応じたニーズを丁寧に汲み取り、それぞれに合わせた個別支援を心がけています。中には法人と30年以上お付き合いのあるご利用者もお見えになり、支援者としての専門性を持った関わりはもちろんですが、そばに寄り添う人として、共に笑い励まし合い生きがいを感じられる支援を目指しています。これから法人設立40周年を迎えるにあたり、さらに地域における福祉ニーズに応えられるよう、法人ができることを掘り起こし、取り組んでいきたいと思っています。

障害者支援施設(施設入所支援/生活介護)
寮訓「やさしく・こんきよく・すこやかに」を支援指針とし、入浴・食事・排泄など個々の状態に合わせて日常生活の支援を行います。日中は軽作業や散歩、軽運動を行ったり、絵画・木工教室などの創作活動、余暇時間のカラオケ、少人数での外出など潤いある生活となるような活動を行います。

生活介護(通所)
障がいをお持ちの方の日中活動の場として、作業を行い、それによって得た収入から毎月工賃を支給します。地元企業からの委託作業や、木工品・焼菓子・パンの製造、しいたけ栽培、バザー販売等の中からそれぞれに合った作業に取り組んでいます。また運動を取り入れた健康づくりや外出レクなどを行っています。

共同生活援助(グループホーム)
障がいをお持ちの方の住まいの場です。5~10名が暮らすホームで食事の支度など必要な支援を受けながら自立した生活を送ることができます。日中は職場や法人内の通所事業所を利用しています。また、同じホームの仲間と外食や旅行に出かけることもあります。

短期入所/日中一時支援
自宅で介護を行う方の用事や病気などの理由で介護を行うことができない場合に、宿泊(短期入所)又は日帰り(日中一時支援)により必要な支援を行います。また、介護するご家族の一時的な休息、障がい者の方がご家庭から離れて過ごす訓練的な場としてもご利用があります。

相談支援
障がい者やご家族のいろいろな悩みをお聞きしたり、福祉サービスの利用計画等を一緒に考えます。

PHOTO

つつじ寮の散歩コースはみかん畑の農道です。坂道を上がって振り返ると三河湾が望める、素敵なロケーションです。

本社郵便番号 443-0013
本社所在地 愛知県蒲郡市大塚町後広畑85番地1
本社電話番号 0533-59-7221
設立 1982年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 142名(男性47名 女性95名)
売上高 社会福祉法人のためなし
沿革
  • 1982年12月
    • 社会福祉法人くすの木福祉事業会認可
  • 1983年4月
    • 蒲郡市大塚町につつじ寮(知的障害者入所更生施設)開所
  • 1985年4月
    • 旧宝飯郡御津町にあった元愛知県厚生事業団「海の家」の建物を利用して、
      くすの木授産所(知的障害者通所授産施設)開所
  • 1991年4月
    • 蒲郡市大塚町に大塚授産所(知的障害者通所授産施設)開所
  • 1993年4月
    • グループホームたちばな荘開所
  • 1996年4月
    • グループホームさつき荘開所
  • 1997年7月
    • くすの木授産所の全面改修を行う
  • 2004年4月
    • くすの木授産所の2階を増築する
  • 2007年6月
    • グループホームあざれあ開所
  • 2009年8月
    • グループホームたちばな荘廃止
  • 2011年4月
    • 旧母子生活支援施設ひめはる荘の建物を利用して、
      グループホームひめはる開所
      大塚授産所が生活介護事業所に移行し、わくわくワーク大塚に改称する
  • 2011年10月
    • つつじ寮が障害者支援施設に移行する
      くすの木授産所が生活介護事業所に移行し、サポートくすの木に改称する
  • 2013年1月
    • 障害者サポートセンターすてっぷ(特定相談支援事業)を開始
  • 2013年2月
    • 障害者サポートセンターすてっぷが一般相談支援事業を開始
  • 2013年4月
    • グループホームかるみあ開所
  • 2014年11月
    • 障害者サポートセンターすてっぷが障害児相談支援事業を開始
  • 2018年4月
    • グループホームふれんず開所
  • 2018年5月
    • グループホームあいりす開所
      法人としては初めて蒲郡市外(豊川市)にグループホームを開所する
  • 2019年4月
    • 7カ所目の住居となる、グループホームはちまん開所
      法人グループホーム50名構想を達成する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用後、初任者研修又は同等の研修受講
経験年数に応じた外部研修の受講(中級、リーダー研修など)
希望や必要に応じた専門研修の受講(自閉症、てんかん、強度行動障害など)
施設内研修(虐待防止、感染症予防、救急救命講習など)
メンター制度 制度あり
エルダー・メンター制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
同朋大学、日本福祉大学、至学館大学、愛知大学、名城大学、椙山女学園大学
<短大・高専・専門学校>
豊橋創造大学短期大学部、慈恵福祉保育専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校

愛知県内の国公立、私立大学

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年

男性  0名   1名   1名

女性  0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 0
    2019年 0
    2018年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 0
    2018年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp202713/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人くすの木福祉事業会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人くすの木福祉事業会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人くすの木福祉事業会の会社概要