予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ここ数年は、自らベトナムでの人脈づくりに尽力してきた浦川社長。「SEの仕事は結果がはっきり数字に出る仕事です。戦略を考えられる人、面白い人に来てほしいですね」
■お客さまに本当に必要とされるシステムを提供するために。当社は、製造業やサービス業を中心とする大手企業のお客さま向けのアプリケーションソフト開発をコアビジネスとするIT企業です。システムの設計から運用に至るまで、トータルにサポートできることを強みとしています。また、国内外各メーカーのコンピュータプラットフォーム、ネットワーク機器や周辺機器、パッケージソフトウェアの販売など複数の領域で事業を推進しています。■「ベトナム企業とのパートナーシップ」で新たな事業領域を切り拓く。2015年6月、当社はベトナムIT企業との間で合弁会社を日本国内に設立。システム開発におけるコスト競争力をさらに高めることを目的としています。当社の日本人SEと、ベトナム人の優秀なエンジニアがチームを編成し、低コストでありながらも高品質なソフトウェアをお客様に提供することが可能になりました。また、ベトナム人エンジニアの人材紹介サービスにも力を入れています。日本では、少子高齢化により労働力が減っていくことは大きな課題です。日本の平均年齢は約46歳と世界一高く、それに対しベトナムは約28歳。そこで、人材を必要とする日本企業と、ベトナムの優秀な人材の架け橋となる事業を展開。ITを中心としたエンジニアの人材紹介サービス、ベトナムの大学とのタイアップによる日本企業へのインターンシップなど、採用から受け入れまでをサポートします。■求めているのは、従来のSEのイメージにとらわれない広い視野をもった人材。当社が変革・拡大期を迎えているいま、求めているのは小さくまとまらず、広い視野を持った人材です。システムエンジニアとはIT技術だけでなく、営業的なセンスを持ち合わせて、お客さまと会話しながら、何が求められているのかを見極めることが大事だと私は考えます。システムを使うのはお客さまですから、お客さまの立場で考えることができて初めて、使いやすいシステムが完成するからです。クラフト情報システムの中で、5年後にはどんな仕事をしていたいか、10年後にはこういう立場になっていたいという自分で将来の絵を描ける人、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう。 (代表取締役 浦川 修)
<大学院> 大阪大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、産業能率大学、千葉工業大学、東京学芸大学、阪南大学、名桜大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校
コンピュータ総合学院HAL、日本コンピュータ学院