最終更新日:2023/10/18

(株)てつでん【JR西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
41億3千万円(2021年度実績)
従業員
191名(2022年12月時点)

『この手で変える未来がある』全国の鉄道事業者へ安全・信頼度の高い製品を供給する「鉄道総合電気メーカー」です!!

  • My Career Box利用中

2024年新卒 技術職・事務職を募集します! (2023/02/13更新)

PHOTO


【てつでん】 の採用ページにアクセスして頂きありがとうございます!


■ 24年度新卒採用計画 ━━━━━━━━━━
全国の鉄道事業者へ安全・信頼度の高い製品を供給する電気メーカーです。
幅広い分野の鉄道電気製品を開発・設計し「安全で快適な鉄道づくり」に貢献しています。

【募集職種・分野】
・技術職(開発、設計、製造、技術営業)
・事務職(生産管理、品質管理、総務、人事、経理、営業)

【募集対象】
・全学部、全学科


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新型コロナウイルスへの対応】

新型コロナウイルス感染拡大中でも、安心して企業研究を進めていただけるよう、
WEBの活用や感染予防対策を徹底した取り組みを実施しております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は長年にわたり培った豊富な経験と技術をもとに、様々な鉄道電気製品の開発を行い、高い信頼性を要求される鉄道へ確かな品質の製品を提供しています。
PHOTO
日々の安全、安定輸送を支える「運行管理システム」をはじめ、安全性向上、お客様の利便性向上など地域を支える鉄道に貢献する様々な製品の開発、設計を行っています。

長年培った知見と確かな技術力、ニーズを先取りした開発力を活かしたモノづくり

PHOTO

【本社】大阪を拠点に全国に展開中

株式会社てつでんは、創業当時からの信号分野に加え電力分野、システム分野や鉄道オペレーション支援分野など鉄道フィールドを支えるJR西日本グループの鉄道総合電気メーカーです。

鉄道の安全運行を支える「鉄道信号装置」
信号機構や器具箱などの「鉄道フィールド機器」
踏切の安全を守るための「踏切関連機器」
駅構内の電光掲示板、日本全国で採用されている接続箱など、さまざまな製品を製造しています。

営業活動から開発、設計、製造、検査までを一貫して自社で行うことで、日々変化するお客様のニーズにきめ細かく応え、課題を効果的に解決するモノづくりをモットーに多品種・小ロット、周辺機器も含めた豊富な製品ラインナップを実現しています。

また検査の工程では徹底した品質管理のもと当社独自の基準を設けて一つひとつのチェックを確実に行い、高品質な製品を提供することで安全安心な鉄道の運行を支えています。

従来からの鉄道電気製品の設計、製造に加え、変化するお客様のニーズに対応すべく開発を行い、鉄道に関わる様々な課題に対し、当社の製品を通じソリューションを提案し地域社会に貢献しています。

会社データ

プロフィール

私たち、株式会社てつでんは1926(大正15)年に創業以来、わが国の鉄道の歴史、技術の近代化とともに歩んできました。1995年にJR西日本のグループ会社に、その後2019年にJR西日本の連結子会社となり事業を拡大しています。
90年にわたる鉄道電気製品の製造から得た豊富な経験を基に、鉄道に関する様々な製品の開発、設計を行い、高い品質の製品を提供しています。

事業内容
■鉄道電気製品の設計、製造
鉄道フィールドにおける様々な鉄道電気製品の設計、製造に加え、鉄道事業者が抱える様々な課題を解決する新たな製品の開発、提案を行っています。

[列車制御システム]
運行管理システムや連動装置等、列車の運行に関わる安全の中枢とも言えるシステムです。当社では、お客様との仕様打合せから設計、そして現地での納入後の試験までを行っています。

[旅客情報案内システム]
LED式電光掲示板(発車標)等、鉄道をご利用いただくお客様に列車の運行状況を適切にご案内するシステムです。今後は従来の製品にとらわれず、新たな製品の開発に取組んでいきます。

[鉄道フィールド機器]
踏切警報灯や非常ボタン等の踏切関連製品や、転てつ機付属装置等、様々な種類の鉄道電気製品があります。鉄道の沿線に設置する様々な機器の開発、設計を行っています。

PHOTO

踏切関連製品は踏切事故を防止するため、通行者に列車接近を知らせる踏切警報機、しゃ断機などがあります。

本社郵便番号 561-0807
本社所在地 大阪府豊中市原田中1丁目7番55号
本社電話番号 06-6841-2212
創業 1926(大正15)年12月
設立 1950(昭和25)年5月
資本金 1億円
従業員 191名(2022年12月時点)
売上高 41億3千万円(2021年度実績)
事業所 ■本社     大阪府豊中市原田中1丁目7番55号
■豊中工場   大阪府豊中市原田中1丁目10番10号
■三田工場   兵庫県三田市福島宮野前501番地10
■金沢工場   石川県金沢市大浦町チ77番地1
■東京営業所  東京都中央区日本橋掘留町2丁目1番8号
■金沢営業所  石川県金沢市大浦町チ77番地1
■名古屋営業所 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センター本陣街2F
■岡山営業所  岡山県岡山市北区奉還町1丁目4番17号 303号
■四国営業所  香川県高松市錦町2丁目11番15号 302号
■広島営業所  広島県広島市東区東蟹屋町6番20 202号
■九州営業所  福岡県福岡市博多区堅粕5丁目51番
株主構成 西日本旅客鉄道(株) 
日本信号(株) 
主な取引先 【鉄道事業者】
西日本旅客鉄道(株)・東日本旅客鉄道(株)・四国旅客鉄道(株)
東海旅客鉄道(株)・九州旅客鉄道(株)・近畿日本鉄道(株)
北海道旅客鉄道(株)・京阪電気鉄道(株)・日本貨物鉄道(株)
大阪市高速電気軌道(株)・南海電気鉄道(株)・東武鉄道(株)
阪急電鉄(株)・京王電鉄(株)・相模鉄道(株)・東急電鉄(株)
東京都交通局・新京成電鉄(株) 等

【メーカー】
日本信号(株)・大同信号(株)・三菱電機(株)
沿革
  • 社史概略
    • 1926年 小林商店として創業
      1950年 鉄道電機産業(株)設立
      1995年 JR西日本のグループ会社となる
      2000年 (株)てつでんに社名変更
      2009年 信号部門強化(中田製作所鉄道部門取得)
      2016年 システム分野へ進出(日本信号と技術提携)
      2019年 JR西日本の連結子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 7名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 2名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (49名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社時】
・新入社員研修
 →社会人としての基礎を学んでいただきます。
・電気ファーストステップ研修(鉄道電気の基礎研修)
 →JR西日本グループ電気部門各社と合同で行います。
【2~5年目】
・業務に応じた専門研修(随時)
自己啓発支援制度 制度あり
当社には、自己の能力を高めるために意欲を持って努力をする社員を積極的に支援する制度があります。
専門の知識や技術を高めることを目標とした社員の自己啓発について、講習及び通信教育の受講料支援、資格取得に関する諸費用の支援や資格取得に対して報奨金を支給しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、久留米工業大学、甲南大学、甲南女子大学、滋賀大学、摂南大学、天理大学、日本工業大学、兵庫県立大学、広島工業大学、佛教大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学

<短大・高専・専門学校>
大阪歯科学院専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、京都芸術デザイン専門学校、HAL大阪、松江工業高等専門学校、大阪成蹊短期大学、会津大学短期大学部、神戸学院女子短期大学、千里金蘭大学短期大学部

採用実績(人数) 2023年 3名
2022年 4名
2021年 7名
過去3年間の新卒離職者数 2023年 0名
2022年 0名
2021年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 3 1 4
    2021年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 4
    2021年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp202794/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)てつでん【JR西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)てつでん【JR西日本グループ】の会社概要