予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/6
「社内では、常により良い答えを探し、発展的な会話が行われています」と話す高村さん。就活では「社員数50名以下でおもしろそうな会社」を希望し、同社と出会った。
私は、インターパークの主力事業であるクラウドサービスのカスタマーサポートを担当しています。クラウドサービスとは、インターネットなどを介して各種サービスを提供するシステムです。当社では「サスケ」という自社製品をベースに、企業などの営業活動やマーケティング活動を支援するシステムを提供しています。顧客情報などを利用しやすい形でデータベース化することで、効果的な営業ができるようサポートするシステムと言ってもいいかもしれません。私の仕事は、お客さまがシステムをどんなふうに利用したいかを聞き取り、社内の開発部門にカスタマイズなどを依頼すること。またシステムが稼働した後は、さらに機能を高めたいといったご要望にお応えするアフターフォローを行うことです。当社のシステムを便利に使っていただけるよう寄り添うことが私の役割であり、その中で大切になるのが、お客さまが何を求めているかを、いかに的確にヒアリングできるかということ。当社のクラウドサービスは、技術的にさまざまなことができます。けれども、そのお客さまにとって必要な機能でなければ意味がありません。しっかり話を聞きとり、お客さまの業務の特徴・課題などを理解した上で提案するにはコミュニケーション力が大切。それは業務の中で身につけてきた部分もありますが、大学時代に飲食店のアルバイトを通していろいろな人と接した経験も役立っていると感じていますし、お客さまの声を直接聞けることに面白みを感じています。時には厳しい指摘をいただくこともありますが、より良いシステムづくりのために、そうした声こそ開発部門に伝えるという役割も担っています。5年前に新卒で入社した直後に開発の仕事を担当し、継続してお付き合いいただいているお客さまがいます。今も「こんなこと、できないかな」とご要望をもらうそのお客さまに、システムが完成した時、飲みに誘っていただいたんです。緊張でガチガチになったことを思い出しますが、新人なりに一心に取り組み、達成感もありました。当社では、サスケをはじめ、オリジナルの製品を開発・製造し販売しています。自社製品なので愛着も湧きますし、喜んでいただけた時のやりがいもひとしおですね。お陰さまでサスケなどを導入いただくお客さまが増える中、今まで以上にお客さまに寄り添い、喜ばれる提案をしたいと思っています。(営業部 CSユニット 高村 謙/2015年入社)
プログラムを書くことなく誰でもWEBアプリを作成ができるツール。WEBアプリというカテゴリにおける競合サービスは日本国内では1社のみ、世界でも数社しか存在しません
<大学院> 室蘭工業大学 <大学> 釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、成城大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、室蘭工業大学、明星大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 北海道芸術デザイン専門学校
南洋理工大学University of Technology of Madhya Pradesh