最終更新日:2023/3/2

全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(JA共済連大分)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
東京都、大分県
出資金
7,565億円(2021年3月末)
総資産
58兆1,926億円(2022年3月末)
職員数
6,799名(2021年3月末) ※大分県本部は91名(2022年3月末)
募集人数
若干名

相互扶助(助け合い)の精神に基づいて、「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供し、地域の組合員・利用者の生活をサポートしています。

エントリーの受付を開始しました! JA共済連大分/採用担当 (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!
全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(通称:JA共済連大分)の採用担当:藤田です。
3月3日(金)にマイナビ【大分】就職セミナーに出展しますので、興味がある方は是非エントリー・セミナーへご参加ください。
会場でお会いできることを楽しみにしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JA共済連は、JAグループの一員として「共済(保険)」分野を担う組織です。相互扶助(助け合い)の精神に基づいて、地域の組合員・利用者の生活をサポートしています。
PHOTO
JA共済連大分では地域特性に合った活動を企画・運営しています。地域にしっかりと根を張ることで、人と人のつながりや信頼関係の大切さを実感しながら働くことができます。

会社データ

プロフィール

JAの共済事業(生命保険・損害保険)を総合的に支援します。
年齢や男女の壁がなく、とても風通しの良い職場です!
若手職員の意見も積極的に取り入れる環境があります。
何より福利厚生の充実度はトップクラスだと思いますよ!

事業内容
農協法に基づく共済事業(生命保険・損害保険兼営の共済事業)

「大分県下JAと連携・協調しながら、JAの共済業務を総合的にバックアップしています。」

JA共済連は、JAグループの一員として「共済(保険)」分野を担う組織です。
相互扶助(助け合い)の精神に基づいて「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供し、地域の組合員・利用者一人ひとりの生活をサポートしています。
私たち大分県本部は、地域に合わせた普及推進活動の企画・支援のほか、
引受審査、損害調査、支払査定など、利用者により近いところでの業務を担当しています。

PHOTO

“ひと・いえ・くるま”3つの領域を提供しているのがJA共済連の特徴です。共済の役割は人々の人生そのものを守ることで、生保・損保の境界線は存在しないと考えています。

大分県本部郵便番号 870-0044
大分県本部所在地 大分市舞鶴町1-4-15
大分県本部電話番号 097-538-6427
全国本部郵便番号 102-8630
全国本部所在地 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
全国本部電話番号 03-5215-9177
出資金 7,565億円(2021年3月末)
職員数 6,799名(2021年3月末)
※大分県本部は91名(2022年3月末)
総資産 58兆1,926億円(2022年3月末)
事業所 ■九州地区業務センター
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-9-2
沿革
  • 昭和23年
    • JA(農協)共済事業開始
  • 昭和26年
    • 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立
  • 昭和48年
    • 中伊豆、別府リハビリテーションセンター開設
  • 昭和60年
    • 大阪センター開設
  • 昭和63年
    • 全共連アメリカ投資顧問(株)設立
  • 平成1年
    • 全共連イギリス投資顧問(株)設立
  • 平成4年
    • CIを導入し、愛称をJA共済に変更
  • 平成6年
    • 石岡センター開設
  • 平成10年
    • JA共済50周年
  • 平成12年
    • 47都道府県共済連と全共連が一斉統合
  • 平成15年
    • 共栄火災を子会社化
  • 平成16年
    • 川崎センター開設
  • 平成17年
    • 東日本引受センター、西日本引受センター設立
  • 平成18年
    • JA共済幕張研修センター開設
  • 平成22年
    • JA共済ビル落成
  • 平成27年
    • 業務センター設立(全国8地区)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
部門ごとに専門的な業務知識・スキルを学ぶ研修を実施しています。研修の多くは千葉県にあるJA共済幕張研修センターや全県をネットワークでつなぐTV会議などで行われています。
自己啓発支援制度 制度あり
FP講座やさまざまなビジネススキルなど100種類以上の通信講座を準備しています。さらに受講を修了した場合は受講料を全額助成しています。
メンター制度 制度なし
配属先でスムーズに成長していけるよう先輩職員が業務の支援や相談に乗ります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、大分大学、岡山商科大学、鹿児島大学、関西大学、北九州市立大学、九州国際大学、九州保健福祉大学、京都女子大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、久留米大学、高知大学、駒澤大学、西南学院大学、西南女学院大学、専修大学、筑紫女学園大学、長崎県立大学、長崎大学、名古屋商科大学、日本文理大学、広島大学、福岡大学、別府大学、武庫川女子大学、横浜商科大学、立命館アジア太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、西南女学院大学短期大学部

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年(予)
 ---------------------------------------------
 大卒   5名    1名    1名
 短大卒  4名    ー     ー

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 1 2
    2020年 1 1 2
    2019年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 2
    2020年 2
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp203262/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(JA共済連大分)と業種や本社が同じ企業を探す。
全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(JA共済連大分)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(JA共済連大分)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 大分県本部(JA共済連大分)の会社概要