予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在は子育てをしながらリーダーとして尽力。会社の理解があり働きやすいです(友瀬さん)職場のある本通りは広島の中心街。アクセスがよく買い物にも便利です(山口さん)
私はGIS(Geographic Information System)を活用したシステム開発を中心に手掛けています。GISとは地理情報システムのことで、身近なものだと「Googleマップ」で使われている技術です。現実にある地形や周辺情報などをコンピューター上で可視化し、利用者に情報、データを提供します。GISを活用しているシステムの一つに「土砂災害情報システム」があります。官公庁と連携し、土砂災害警戒情報や降雨指標などを一般の方に分かりやすく伝達するシステムを構築しています。システムエンジニアと聞くと理系をイメージするかもしれませんが、私は大学で経済学を専攻していた文系出身。プログラミングに関わったこともありませんでした。そんな私でも先輩社員の仕事術を見て学び、会社の研修にも参加しながら知識を一から身に付けることができました。任される仕事も増え、自分が携わったシステムが目に見える形として社会で運用されていくシステムエンジニアという仕事が楽しくなっていきました。産休の時や子育てをする今も、母として働きやすい環境が整っていることを実感しています。様々な社員が長く働くことができる会社だと思います。<システムソリューション部 第2グループ/友瀬 奈美子さん>私は現在、取引先である企業が抱える問題解決の手助けをする、システムの開発・運用・保守といった技術支援を行っています。勤怠の管理や年間の販売計画、倉庫管理システムの構築など、お客様からの要望に合わせた業務内容は多岐にわたります。また、この仕事は、一人で黙々と作業するというより、お客様に寄り添い、日々のやり取りの中でお客様と一緒にシステムを構築していくため、チームワークが生きる仕事だと感じています。私がこれまでの仕事の中で一番印象に残っているのは、海外にも事業を展開しているお客様からの依頼です。輸入・輸出管理のシステム開発に携わる中で、システムエンジニアは自分の知識一つで世界中ともやり取りできる、グローバルな仕事でもあることに魅力を感じました。リモートワークの普及や業務のデジタル化が進む今、私たちシステムエンジニアへの需要は今まで以上に高まっています。時代とともに日々変化する需要に応え、新しい事に挑戦していく、熱意あふれる方と一緒に働きたいですね。<システムソリューション部 第1グループ/山田 健太郎さん>
<大学院> 香川大学、関西大学、広島市立大学、広島工業大学 <大学> 北九州市立大学、九州大学、近畿大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、島根大学、摂南大学、第一工業大学、中京大学、西南学院大学、阪南大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島大学、福岡工業大学、福山大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、鳥取大学、東海大学、三重大学、立命館大学、上智大学 <短大・高専・専門学校> 徳山工業高等専門学校、広島情報専門学校、広島工業大学専門学校、広島コンピュータ専門学校、京都コンピュータ学院洛北校