最終更新日:2023/3/20

(株)筑豊製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器)

基本情報

本社
福岡県
資本金
9,946万円
売上高
93億6,800万円(2021年度実績)
従業員
231名(2022年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【九州最高峰の技術力】100億円企業間近!≪地域未来牽引企業≫として、高度な技術で社会に貢献しています!

筑豊製作所からのお知らせ (2023/02/13更新)

皆様、こんにちは!
当社のページにお越しいただきありがとうございます。

当社は、建設荷役機械・産業用機械の販売、メンテナンス、製作を行っております。
業界トップクラスの技術力を誇る当社で働いてみませんか?


会社見学、会社説明会は随時開催しております。
ご希望の方は、採用担当までご連絡下さい。

みなさんにお会いできる日を楽しみにしております。

▼HPはこちらから
http://www.chiku.co.jp

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「技術系の会社って静かな雰囲気のところが多いけど、うちは営業部門も技術部門もいつも賑やか。とてもいい雰囲気だと思います」と話す西田(写真左端)。
PHOTO
技術部門と営業部門が連携を図りながら、クライアントの要望に応えていく体制を整備。きめ細かな対応が、顧客からの高い評価を得ている。

高度な技術と独自のノウハウを活かし、顧客のニーズに応える面白さを実感!

PHOTO

1946年創業の歴史ある企業ながら、社歴に関係なく、若手社員の意見も積極的に採用する風通しの良い社風が息づく。

■福岡支店 商品開発グループ 開発設計チーム 係長 椎葉 貴章(2008年入社/福岡大学工学部出身)
大学で学んだことを活かせること、地元の企業で転勤がないことを軸に就職活動を行い、当社に出会いました。私は現在、商品開発・設計を担当しており、0(ゼロ)から1のものを造り上げる部署で、計画図の作成や部品手配などを担当しています。自分自身で考えたものがカタチになり、お客様に納品したときの反応まで一貫して見られることが、この仕事の醍醐味。当社の技術力には定評があり、中小企業だからこその小回りがきく体制で、さまざまな要望にも応えられることが、クライアントからも高く評価されていると感じています。とはいえ、全ての要望にはお応えできていないところもあるので、その部分を極力「0(ゼロ)」に近づけていくことが、これからの私の目標です。当社の社是は「人知無限」。社歴に関係なく、若手社員の意見も積極的に採用していく風通しの良い社風が息づいています。何でも相談できる雰囲気があり、働きやすい環境があるのも、当社の魅力だと思いますね。

■福岡支店 営業グループ 営業1課 係長 西田 祐(2012年入社/福岡工業大学工学部出身)
祖母が工場を営んでいた影響もあって、モノづくりに携わる仕事がしたいと思い、当社を志望しました。現在私は、主にエンジンに関する管理、メンテナンス、販売などを担当しています。当社では建設機械用から船舶用、産業用、冷凍機用、発電機用など、ありとあらゆるエンジンを取り扱っています。お客様から「調子が悪い」といったご相談があると、現地に赴き、エンジンをバラして洗浄や測定を行い、作業担当者と相談しながらお見積もりやスケジュールの調整を行っています。お客様の問題を解決し、喜んでくださる様子を見られると凄く嬉しいですし、お客様との距離が徐々に縮まっていくことも、この仕事の面白さだと思いますね。当社の強みは技術力が高いこと。分からないことがあると、先輩方から1から10まで丁寧に教えてくださるので有り難いですね。まだまだ知識が足りないと感じることも多く、今後も知識やスキルを身につけて、お客様との信頼関係を深めていけるよう、成長していきたいと思います。

会社データ

プロフィール

筑豊製作所は、1946年の創業以来「人知無限」を社是とし、堅実な経営、お客様からの信頼、従業員が安心して働ける職場づくりをモットーとして、鋭意努力を続けてまいりました。

2017年には、経済産業省が選定する『地域未来牽引企業』に選ばれました。
今後も、これまで積み上げてきた技術と実績をベースにして、時代とそして地域社会とともに成長する、創意と活力あふれる企業をつくりあげていきます。

事業内容
・建設荷役機械、産業用機械、各種エンジン、発電装置、油圧・空圧機器の修
 理、メンテナンス、販売、製作
・上記機械機器の付属品および部分品の製作、販売、修理加工
・自社製品の開発、設計

【取扱製品】
・建設荷役機械(クローラクレーン、ラフテレーンクレーン、港湾荷役クレー
        ン、油圧ショベル、ホイルローダ、ミニ建機、基礎機械ほか)
・産業用機械 (コンプレッサー、冷凍機、プレス機械、シャーリングマシン、
        旋盤機械ほか)
・エンジン  (建機用、船舶用、産業用、鉄道用、各種メーカー品)
・自社製作品 (当社HPに掲載しています。http://chiku.co.jp/kaihatu.html)
本社郵便番号 811-0196
本社所在地 福岡県糟屋郡新宮町的野741-1
本社電話番号 092-963-3181
設立 1946年6月
資本金 9,946万円
従業員 231名(2022年10月時点)
売上高 93億6,800万円(2021年度実績)
代表者 代表取締役社長 麻生 英樹
事業所 福岡本社、北九州支店、唐津支店、苫小牧支店、
北九州営業所、飯塚営業所、佐賀営業所、熊本営業所、大分営業所、鹿児島営業所、宮崎出張所、沖縄営業所
関連会社 筑陽精機工業(株)
壱岐重販(株)
(有)田代自動車整備工場
(株)ゼクセル販売九州
ケイ・シー・レンタル(株)
(株)福岡エルダースタッフ
(株)大幸産商
(株)中道兄弟商会
許認可 ■指定自動車整備事業(福岡陸運支局指定番号 福-20、認証番号1-22)
 二級重整備工場(大臣認定 第598号)
■建設荷役車輌・動力プレス機械特定自主検査事業
 (労働省 登録番号 労58)
■一般建設業(建設大臣許可 (般-21) 第14301号)
 土木工事業、電気工事業、管工事業、機械器具設備工事業、消防施設工事業
■機械工具商(古物商)
 (福岡県公安委員会第30223 佐賀県公安委員会第911080007187号)
資格一覧 建設機械整備技能士 1・2級 56名
自家発電設備技術者      20名
自動車整備士    2・3級 20名
造園施工管理技士  2級  1名
土木施工管理技士  1級  1名
電気工事士     2種  5名
舶用機関整備士   1~3級 13名
沿革
  • 1946年
    • 飯塚市においてディーゼルエンジン整備工場として創立
      資本金15万円
  • 1947年
    • ブルドーザ、パワーショベル及び機関車の整備開始
  • 1950年
    • 本社及び工場を福岡市へ移転
  • 1958年
    • 運輸大臣から一種整備工場の認定
  • 1961年
    • 航空自衛隊第1補給処から指定整備業者の指定
  • 1963年
    • 福岡陸運局長から指定自動車整備業者の指定
  • 1969年
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 1971年
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 1978年
    • 「人知無限」を社是とする
  • 1982年
    • 資本金を7,500万円に増資
  • 1991年
    • 特定建設業「機械器具設置工事業」の建設大臣認可取得
  • 1992年
    • 一般建設業「土木、建築、電気、造園、消防施設工事業」の建設大臣認可取得
  • 1994年
    • 本社工場を福岡県糟屋郡新宮町的野へ新築移転
  • 1996年
    • 一般建設業「管工事業」の建設大臣認可取得
  • 1997年
    • 社員持株会発足
      資本金を9,946万円に増資
  • 1997年
    • 自家発電設備に関する工場認定を取得
  • 1999年
    • ISO9002認証取得
  • 2002年
    • ISO9001更新取得
      自家発電装置製造業取得
  • 2007年
    • ISO14001認証取得
  • 2017年
    • 経済産業省から地域未来牽引企業に認定

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォローアップ研修(1-3年目)
階層別研修
メーカー系技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
学習費用・受験費用全額負担(指定有)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福岡大学、福岡工業大学
<大学>
神奈川大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本学園大学、職業能力開発総合大学校、崇城大学、拓殖大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、明治大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校麻生工科自動車大学校、麻生情報ビジネス専門学校、第一自動車整備専門学校、専門学校北九州自動車大学校、久留米自動車工科大学校

採用実績(人数) 2022年   8名(大卒7名、専門卒1名)
2021年   3名(大卒2名、専門卒1名)  
2020年   1名(大卒1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 1 8
    2021年 3 0 3
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 8
    2021年 3
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp203382/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)筑豊製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)筑豊製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)筑豊製作所の会社概要