予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
パソコンや携帯電話などの電子機器は、今や日常生活になくてはならないもの。その心臓部に当たる機器は、ほとんどがシリコンウェーハや水晶ウェーハを材料基盤として作られています。その材料をナノレベルで磨き上げ、製品の精度を高めるのが当社の研磨装置です。たとえば、タブレットの画面が見やすくなったり、デジカメの画像処理のスピードが上がったりなど、身近な製品がより使いやすくなる中には、当社の研磨技術が大きく関わっています。親会社のスピードファム(株)が、アメリカの片面研磨装置を日本やアジア地域に広めるために設立されたのは1971年のこと。そこへ両面研磨の技術で提携したのが、当社の前身である佐久精機です。異形状品の研磨に適した片面研磨と薄くデリケートなものを磨く両面研磨のノウハウはまったく異なる構造を持ちます。当社の技術は、電子分野へと産業構造が変わり行く中で、非常に大きな役割を占めることになりました。現在の受注元はほぼ100%、親会社であるスピードファム(株)です。スピードファム(株)はOBARAグループの一員で、全世界に安定した販路を広げる親会社のもとで、これからも常にグレードアップし、業界をリードしていける研磨装置の設計・製造に取り組んでいきます。親会社を含め、当グループは「やる気のある人にはどんどん仕事をまかせる」という自由な社風です。入社後は、モノづくりの現場で実際のノウハウを学ぶチャンスを得やすい環境です。また親会社を見学したり、製造現場で装置に触れたりできる研修機会もあります。まずは当社の環境や業界のつながり、製品に慣れていただいて、そこから粘り強く仕事を身に付けていただくことが第一です。お客様が何を求め、当社の機械をどう使い、どのような製品を生み出すのか。お客様目線で仕様を具現化できるようになるまでには非常に時間はかかるはずですが、当社には、そこへ導けるだけの先輩と技術力が揃っています。
<大学> 青山学院大学、足利工業大学、神奈川工科大学、駒澤大学、駿河台大学、諏訪東京理科大学、東海大学、長野大学、日本大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 上田情報ビジネス専門学校、臼田経理専門学校、大月短期大学、専門学校関東工業自動車大学校、国際航空専門学校、信州豊南短期大学、東京立正短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、中央情報専門学校、中央工学校