最終更新日:2023/5/2

(株)南部医理科

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(精密・医療機器)

基本情報

本社
岩手県
資本金
1,000万円
売上高
144億2764万円  (2021年10月実績) 114億9661万円 (2020年10月実績) 131億303万円  (2019年10月実績)
従業員
155名(男性122名、女性33名) ※2022年12月現在

【秋田市勤務・八戸市勤務募集中!(転勤なし)/ルート営業/年間休日120日以上/完全週休二日制】メーカーと東北の医療現場をつなげます!

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

【ごあいさつ】
こんにちは!
(株)南部医理科のページへお越しくださいまして
ありがとうございます!

南部医理科では2024年卒の新卒採用を開始しました。
ご興味がある方はぜひエントリーをよろしくお願いします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
決められた製品を販売するのではなく、お客様の要望に耳を傾けながら、いちばん必要とされているものを提案することができる。それが、専門商社だからこそのやりがいです!
PHOTO
上司や先輩とも仕事の垣根を越えて気軽に話せるので、分からないことなどがあれば遠慮なく相談することができます。

医療機器メーカーではなく、専門商社だからこそ味わうことができる仕事の醍醐味とは?

PHOTO

「トップダウンで細かく指示されるのではなく、一人ひとりが自由に考えて行動できるというところが、この会社の魅力です」と語ってくれた佐藤さん(左)と松平さん(右)。

私が所属しているバイオ関連事業部での仕事は、主に大学や国立の研究機関などに向け、実験に使う理化学機械や消耗品、試薬類を提案・販売するというものです。お客様がどういう研究をしているのかといったことなどを調べ、それに必要だと思われる製品を提案します。そして、それが採用された時が、何よりも嬉しい瞬間です。また、社名ではなく「松平さん」と名前で呼んでいただけるようになってきた時も、「個人として信頼された」という実感が湧いて嬉しいですね。誠実な対応を続けていると、最初の頃は立ち話でしか対応していただけなかった大学の先生が、部屋まで通してくれるようになり、雑談などもしてくれるようになります。こうした信頼関係を築き上げていくことが、この仕事では何よりも大切です。ただ、それはいろんな知識が蓄積されてきて、はじめて得られる信頼だとも思います。着実に知識を増やしていけば、それだけお客様から頼られる機会も増えてくるので、この仕事はやればやるほど面白くなっていくものですよ。

■松平 昂士(入社4年目)/バイオ関連事業部
※岩手大学農学部植物生命科学科卒


血液検査や尿検査など、医療現場で使われるあらゆる検査機器を取り扱っているのが、私の所属している臨床検査事業部です。私は主に総合病院などにある検査室を担当しているので、お客様はドクターではなく臨床検査技師の方々になります。この仕事の面白さは、ただ検査機器を販売するだけではなく、検査に必要な試薬や消耗品など、付随するものまでをトータルにご提案できるということです。また、検査の運用は病院によって異なりますが、ここではそれぞれのやり方に合ったメーカーさんの機器を提案することができます。まずはモノありきのメーカー営業とは違い、お客様のご要望へときめ細かく対応することができるというところが、商社ならではの強みです。お客様のかゆいところに手が届く、幅広い取り扱いメーカーの中から最適な製品を提案できる。そんなサービスを実践できるからこそ、ここではプロとして頼られる喜びを実感することができます。

■佐藤 翼(入社3年目)/臨床検査事業部
※岩手大学理工学部社会基盤・環境コース卒

会社データ

プロフィール

■ほら、身近なあの病院。当たり前に並ぶ、その器具。南部医理科が携わっています!■

ドラマや映画でもよく目にする医療の現場。
そこではドクターや看護師の方たちが忙しく立ち回っています。
その活躍を、陰で支えているのが、
「医療機器」です。

例えば、けがをした患者さんが病院に運び込まれたとき、
レントゲン装置を使って、
どのような治療をするか判断する。

手術の際、
患者さんの体をモニタリングする機器を使って、
患者さんの状態を把握する。

今となっては、
医療現場で医療機器が使われるのは
当たり前のことになりました。

そんな、医療現場の「当たり前」を作るのが、
南部医理科の仕事です!

南部医理科では、

病院で患者様の検査や治療に使われている「医療機器」
医療や理化学を研究する機関で、実験などに使う「理化学機器」
電子カルテなど、病院内のインフラを支える「医療システム」

これらの製品を幅広く取り扱い、
お客様である医療従事者の方のニーズを正しく把握し、
よりよい商品提案を通じて、
医療・理化学に携わる方々への支援をしています。

事業内容
■緊急検査機器の販売
■バイオテクノロジー機器、解析ソフトの販売
■循環器、呼吸器、脳神経外科診療方面の治療器、システムの販売
■総合検査システムの開発と販売

南部医理科は、医療機器・理化学機器(研究用機器)の販売を行っています。
現在は、東北6県に7拠点を置き、
お客様とのコミュニケーションを大切に、
地域に根ざした事業を展開しています。

製品の販売だけではなく、
その後の修理、アフターサービスなど、
トータルで医療現場を支えるという理念を大切にしています。

私たちの健康な生活に欠かせない、医療という存在。

南部医理科は、すぐれた医療用製品を提供することで、
医療現場を支え続けています。

PHOTO

光溢れる空間が広がっている南部医理科社屋。「オフィスも広いので仕事への準備もしやすく、何より解放感がある空間で気持ち良く仕事ができます」と社員にも評判です。

本社郵便番号 028-3601
本社所在地 岩手県紫波郡矢巾町高田10-78-1
本社電話番号 019-697-3264
設立 1978(昭和53)年4月5日
資本金 1,000万円
従業員 155名(男性122名、女性33名)
※2022年12月現在
売上高 144億2764万円  (2021年10月実績)
114億9661万円 (2020年10月実績)
131億303万円  (2019年10月実績)
主な取引先 東北地域の大学病院、国公立及び民間の主要医療機関、国公立の主たる研究機関
民間研究施設、医学研究センター
リース会社、卸業者、在宅関連事業施設
関連会社 フィンガルリンク(株)(100%出資子会社)
新卒入社3年離職率 22%
平均給与 480万円(年収)
平均年齢 41歳
事業所 【本社】
 岩手県紫波郡矢巾町高田10-78-1

【仙台支店】
 宮城県仙台市泉区南光台4丁目28-15

【秋田営業所】
 秋田県秋田市手形字十七流181-3

【弘前営業所】
 青森県弘前市大字田園1-9-6

【八戸営業所】
 青森県八戸市根城8-10-8

【郡山営業所】
 福島県郡山市八山田5-15

【山形営業所】
 山形県山形市飯田3丁目2-9
沿革
  • 1978年
    • 創業
      資本金200万円として有志3名で事業を開始する。医療機器輸入代理店での経験を生かし、緊急検査装置を岩手県で販売開始する。
  • 1980年
    • 東北大学病院などから、新規緊急検査機器の情報紹介をいただく。販売店の協力をいただきサブメーカーとして、アフターを条件に活動範囲を東北地区全体に進められる。仙台市内にサービスセンターを新設し、この依頼に応える。

  • 1980年
    • 全血で体内の電解質を測定できる電極での分析が好評、東北地区の代理店として販売を開始する。この領域での確固な地位を築くことができるようになる。秋田営業所を新設する。
      資本金を1000万円に増資する。弘前大学での臨床分析データ発表などのフォローが多くなり、弘前営業所を新設する。
  • 1986年
    • 分析装置のデータ管理システムに興味を持ち、パソコンでのソフトを使った統計処理を販売。データ処理だけでなく、医療画像システムの需要から、SEを医療システムメーカーに派遣し、教育を委託する。技術者を増員し、本格的な医療システム開発を手がけ、この分野での将来に向かっての投資を開始する。
  • 1986年
    • 八戸営業所を新設する。岩手県の医科理科同業会に加入する。大型生化学自動分析をオンラインする検査システムの地域サービスを依頼され、病院ごとのデータ項目のカスタマイズできるスタッフを揃える。
  • 1987年
    • 郡山にサービスセンターを設置する。システム開発部を事業部として正式に設立。顕微鏡におけるカウント演算処理からメーカーの協力により、装置を扱う。研究用の画像処理ソフトを扱い、バイオ関連に伴う部門を仙台営業所内に設ける。ハイテクのバイオ関連測定装置の本格的な販売を検討する。
  • 1990年
    • 山形営業所を新設する。東北全域に営業所が設置でき試薬、機器を一体化した東北代理店販売戦略を展開する。系列会社として、東京にフィンガルリンクを設立する。医療業界中央での情報収集目的と、将来を見越し、顧客から切望されている医療機器の開発及び輸入を担当し、この分野での本格参入をめざす。
  • 1994年
    • 八戸営業所の取引の拡大に伴い、手狭になり新築移転する
  • 1996年
    • 東北地区の拠点として、仙台営業所のスタッフを大幅に拡大し、仙台支店として、東北南部三県の拠点にする。
  • 2002年
    • 盛岡駅前に医療情報開発センター(Medical Development Information Center略称MDI)として、鹿島建設に依頼した自社ビルが完成する。有能な人材の発掘、及び官学との商品開発をめざす。また開発メーカーであるフィンガルリンクとの情報交換に活用する。
  • 2007年
    • 仙台支店、自社ビル完成、新住所でモダンなインフラ取引を開始する。
  • 2009年
    • 秋田営業所 自社ビル完成
  • 2014年
    • 株式会社 南部医理科 本社 新築 竣工式

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 3名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
年次が近い先輩社員が指導担当となり、名刺交換など基本的な社会人マナーから、商品の扱い方、ドクターやナースとの接し方など、きめ細やかに指導しフォローアップを行います。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、山形大学、東京農業大学
<大学>
岩手大学、山形大学、秋田県立大学、東北学院大学、弘前大学、岩手県立大学、新潟大学、青森大学、同志社大学、久留米大学、秋田大学、福島大学、宇都宮大学、八戸工業大学、帝京大学、北海道教育大学、青森公立大学、東海大学、仙台大学、東北福祉大学、石巻専修大学、高千穂大学、東北工業大学、盛岡大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、東北電子専門学校、岩手県立大学宮古短期大学部、国際医療福祉専門学校

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------------------------------
大学  3名   3名   3名   0名  3名   2名
大学院      1名                1名
採用実績(学部・学科) 理工学部
農学部
経済学部
経営情報学部
総合政策学部
人文社会学部
観光学部
教育学部
社会福祉学部
文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 0 0 0
    2020年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 0
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp203584/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)南部医理科と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)南部医理科の会社概要