予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「私自身も法学部出身で、税理士事務所に入った時は簿記の知識はありませんでした。ゼロから勉強を始める方も、ぜひ前向きに挑戦してほしいと思います」と浅野代表。
「入社するためには簿記の経験が必須ですか?」と聞かれることがありますが、必ずしもその必要はありません。たとえば「法学部で民法を学んできた」という方でも、その知識を十分に活かすことができます。理由は、当事務所が手がけている業務の幅広さです。一般的にイメージされる法人税や所得税などの申告業務だけでなく、企業経営者や個人のお客様の相続税・資産税の案件を多く扱っていることが、当事務所の特長です。高齢者人口が増えつつある今の日本では、資産の相続や事業承継(会社の経営を後継者に引き継ぐこと)が大きなテーマになりつつあります。こうしたニーズにいち早く注目し、「法人税部門」と「資産税部門」の2つの柱でお客様に貢献してきたのが、これまでの私たちの歩みです。多領域にまたがるコンサルティングに携わる中で、自分自身の知識を広く活用できること。それが、当事務所で働く上での大きな魅力です。「教育はすべての業務に優先する」というのが、私たちの基本的なスタンスです。日常の業務はもちろん、社内外の研修やセミナーなどさまざまな機会を使って、社員の成長をバックアップしています。当事務所には税理士の有資格者が15名おりますが、そのうち8名は入社後に働きながら資格を取得したスタッフです。「働きながら資格を取る」ということは決して簡単ではありませんが(私自身も経験者なので、その大変さはよく理解しています)、同じ経験をした先輩スタッフが身近にいることは、税理士をめざす上での大きな支えになるでしょう。(代表社員税理士 浅野 洋)
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、朝日大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、慶應義塾大学、駒澤大学、静岡大学、上智大学、専修大学、中央大学、東京大学、東京経済大学、同志社大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本福祉大学、福井県立大学、法政大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋医療情報専門学校